タグ

mobileとこれはひどいとprivacyに関するguldeenのブックマーク (4)

  • App Storeの弊社デベロッパーアカウント停止に至った 経緯につきまして | 株式会社Nagisa

    PDFはこちら 平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 予てよりプレスリリースにてお伝えをしております、2015年10月07日における、米アップル社運営 App Storeの弊社デベロッパーアカウント停止措置に対する、憶測や事実に反する一部メディアでの報道により、関係各所からのお問い合わせや、ユーザーの皆様からのご心配の声を多数頂戴しております。これらの原因の一つは、弊社によるこれまでの対応が不十分であったとの反省のもと、以下に弊社デベロッパーアカウント停止に至った経緯、既存アプリケーションのアップデートの停止について、および今後のiOSアプリケーションの事業方針につきまして再度お知らせいたします。 ■ App Storeの弊社デベロッパーアカウントの停止の経緯につきまして 米アップル社からのご指摘を受け、規約違反への修正対応を行っております最中での突然のアカウン

  • イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに : 痛いニュース(ノ∀`)

    イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに 「イスラム国」戦士、不用意なTwitter投稿でアジトの場所が筒抜けに テロ組織「イスラム国」の戦列で戦っているニュージーランド市民がTwitterの投稿によって思いがけなく戦士たちの拠点を暴露していた。 現在アブ・アブドゥルラフマンを名乗るマーク・タイラー氏のTwitter投稿で、そのジオ・タギング機能により、投稿元の場所が筒抜けになってしまっていた。気づいた人が45通の投稿を削除した。ガーディアン紙より。 専門家の分析で、戦士らの拠点がシリアのアル・タクバ市の民家にあることがわかった。「イスラム国」の最重要拠点であるアル・ラッカ市からも程近い。 http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_03/281862227/ 3: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2015/01

    イスラム国兵士、位置情報付きでTwitterに投稿→アジトの場所が筒抜けに : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2015/01/07
    これは、「アイスクリームケースに入ってみた」写メの形を変えた版とも思える。
  • スマホにマルウェアを感染させ個人の行動を監視する政府向けのサービス「Galileo」の存在が明らかに

    スマートフォンにマルウェアを感染させることで、GPSを使って居場所を特定したり、マイクやカメラを遠隔操作して周囲の状況を把握したり、カレンダーアプリやFacebookの内容をチェックしたり、メールを盗み見したりして特定の個人を徹底監視する極悪サービス「Galileo(ガリレオ)」が各国政府機関向けに提供されていることが明らかになりました。なお、Galileoでは、「スマートフォンに送り込まれるマルウェアがアンチウィルスソフトでは検出できない」ことをうたい文句にしているとのことです。 The Solution http://www.hackingteam.com/index.php/remote-control-system HackingTeam 2.0: The Story Goes Mobile - Securelist http://www.securelist.com/en/blo

    スマホにマルウェアを感染させ個人の行動を監視する政府向けのサービス「Galileo」の存在が明らかに
  • Facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を要請

    米Facebookは6月14日(現地時間)、ユーザーのニュースフィードを通じ、セキュリティのためのヒントを読むよう呼び掛け始めた。Web版Facebookのニュースフィードのトップに「セキュリティのためのヒントをご参考にして、アカウントの安全を保ちましょう」と表示され、リンクをクリックすると「Facebookのセキュリティ」というページが開く。 セキュリティに関するヒントとして、スパムの見分け方の説明、解析されにくいパスワード設定の勧めとともに、携帯電話番号の登録を要請している。表現は「携帯電話番号を確認する」となっているが、「携帯電話番号を確認」のリンクをクリックすると、番号の登録を求められる(既に登録済みの場合は、登録した番号が表示される)。 Facebookは、携帯電話番号を登録することにより、パスワードを忘れたり、アカウントをロックされてしまった場合、メールでの連絡ではなく、携帯の

    Facebook、ユーザーに携帯電話番号の登録を要請
    guldeen
    guldeen 2012/06/15
    フェイスブック側が流出させない、という保証は、どこにも無い。
  • 1