タグ

moneyとbusinessとwelfareに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる - Togetter

    TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 高齢者。 証券マン15年やって、高齢者って「家族や孫がいて数千万円持ってる」 印象でした。日の金融資産の大半は高齢者が持っているデータも知ってたし。 高齢者向け弁当屋やってみて。 ボロアパートで、歩くことも出来ず、ベッドの上でじっと生きている独居老人がこんなにも多いのかと知った。 2020-06-14 23:25:05 TOMAニキ@若手金融パーソン応援ニキ @tomayoshitake 僕らのメインのお客様はケアマネージャーに紹介される「介護認定」された高齢者だからなおさらです。 この方々は朝起きて寝るまで、何人の人と会話するのか? ホームヘルパーさんだけ、の独居老人も多いと思う。 そこで僕らが「こんにちは~、弁当屋でーす」と会話するのは、意義があると感じた。 2020-06-14 23:25:06 TOMAニキ@若

    証券会社に15年勤めた後に高齢者向け宅配弁当屋をはじめた元証券マンが見た「高齢者の格差のリアル」に胸が締め付けられる - Togetter
    guldeen
    guldeen 2020/06/16
    福祉とビジネスの両立・高齢者間の資産格差の現状と『地域見守り』、そこでの人的交流。色々な社会問題の詰まった連ツイ。
  • ゲイツ氏の「ロボットに課税する」は正しいか

    2017/03/23 19:11 ロボットは高価だから、今でも会社で購入すれば資産扱で課税対象だろう。 また、それとは別にロボット税を作るのならば自動車税に近いイメージになるのだろう。 ロボットというのが現時点で何処まで汎用なのかは判らないが、人とコミュニケーションを取りつつ主人の言いつけ通り仕事するロボットなら車より高価になるだろうから課税も不自然ではないだろう。現在の車同様に2年に1回のロボット検査や登録から13年超えると増税とかもあり得る話だ。 個人的にはロボットが出てきて人間の仕事が無くなるとは思わない、狩猟民族が農耕を覚えても、産業革命でも人間の仕事が無くなりはしなかった。 早く一般家庭でも汎用ロボットが買える時代になって欲しい。 2017/03/23 15:29 ええっと、ゲイツ氏の発言を読んでいないので意図が分かっていないのですが、税金というのは、政府が提供するサービスにかか

    ゲイツ氏の「ロボットに課税する」は正しいか
    guldeen
    guldeen 2017/03/23
    ロボットは疲れも知らない・大量に均一な製品を作れる、となればかなりの労働力は要らなくなるのは必然。そして『設備投資できる人』に富は集中する。それを是正するのが、たとえば税制なり再配分という仕組み。
  • 介護の人手不足解消へ 再就職で返済免除の新制度 NHKニュース

    介護の現場で深刻となっている人手不足を解消しようと、厚生労働省は、育児などでいったん職場を離れた介護職員が施設などに再就職する際、準備金を貸し付け、2年間働けば返済を免除する新たな制度を設けることになりました。 介護の現場で深刻な人手不足が続くなか、厚生労働省は、1年以上介護の仕事をした経験がある人が施設などに再就職する際、準備金として20万円を貸し付け、2年間継続して勤務すれば返済を免除する、新たな制度を設けることになりました。 このほか、介護福祉士の資格の取得を目指す学生に学費などを貸し付け、5年間介護の現場で働けば返済を免除する制度も拡充するとしています。 厚生労働省は、こうした介護人材の確保策とともに施設などの整備を進めて、家族の介護のために仕事をやめる人をなくす「介護離職ゼロ」を実現させたいとしています。

    guldeen
    guldeen 2015/12/20
    だーかーらー、人の命の世話や見取りが必要な、医療との連携が必要な専門職なの、介護は!じゃあ貴方、月給20万の外科医に心臓手術を頼みたい?そういうことよ。
  • 国家的詐欺だ やらずボッタクリ「支給は70歳から」なら、もう年金制度はやめろ!(週刊現代) @gendai_biz

    何歳になってももらえない 厚生労働省はついに「年金支給は70歳から」とする案を正式に示した。11日の社会保障審議会の年金部会で、厚生年金の支給開始年齢を68~70歳に引き上げ、その際の具体的スケジュールも提示したのである。元厚生省年金局数理課長の坪野剛司氏が語る。 「実は、私が厚生省にいた'80年代当時から、年金支給開始年齢を67歳ぐらいまで引き上げざるを得ないという議論はしてきました。ただ言いたいのは、制度を改正するならば、まず年金財政の将来的な収支をきちんと考え、シミュレーションを十数通りしながら時間をかけて議論し、70歳に上げる明確な理由をはっきり示すべきだということです。今回厚労省はそうした手続きや年金財政の見通しをまるで出さぬまま、『まず制度改革ありき』で改革案を提示した。これでは国民が納得しませんよ。支給開始年齢を『3年に1歳』ではなく『2年に1歳』ずつ引き上げる案もありますか

    国家的詐欺だ やらずボッタクリ「支給は70歳から」なら、もう年金制度はやめろ!(週刊現代) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2011/10/26
    生活保護はベーシックインカムに移行して、年金が受けられなかった人はそっちに移行・ただし労働が可能な体調・状況になればそこから容易に脱出ができるようにすべき。
  • 初音ミクさんのチャリティーフィギュアの寄付金が4300万円突破  : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2011/04/09
    『楽器』としてのボカロの域というか枠を、とっくに超えてるよね、ミクさんの存在って…▼グッスマ、凄ぇ。
  • 年収200万円以下が1千万人を超えている

    1 : 刑務官(アラバマ州):2010/09/20(月) 13:21:22.08 ID:uK3wTWz5P ?PLT(12001) ポイント特典 小泉純一郎政権が進めた構造改革で働く環境が悪化し格差も広がった。 パートなどを含む非正規労働者は働く人の3分の1を占める。 年収200万円以下の給与所得者は国内で1千万人を超えている。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/251817.html 614 : 俳優(アラバマ州):2010/09/20(月) 21:00:31.69 ID:7YAGFHuB0 小泉も菅も関係なく俺はずっと100万以下 598 : 歯科技工士(dion軍):2010/09/20(月) 20:33:57.49 ID:/gxQFHNZP 労働房って4000万人しか居ないんだぞ 25%ワーキングプアって、やばいだろう… 569

    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    ひろゆきの言う「無敵の人」をじゃんじゃん量産する社会。諸外国なら、企業役員らが焼き討ちにあってもおかしくないレベル、か▼だが、安保デモやってた世代が今は退職金ゲット、だからナー。どうしろと。
  • 1