タグ

moneyとmarketingとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 昨今のサブカルの問題は、「根が暗いこと」ではなくて、抱え込んでしまっ..

    昨今のサブカルの問題は、「根が暗いこと」ではなくて、抱え込んでしまった「暗い根」に対する、処方箋が用意されていないことだと思う。根が暗いのは、作り手のせいでも、受け手のせいでもない。けれど、相互的なぬるい自己肯定のゲームに終始しても、現実的な解決は導かれない。耽溺と依存を前提としているということは、供給側の承認欲求を満たしやすいということでもある。「金になる」、ということでもある。だから誰も歯止めを掛けない。でも、カルチャーとしては不健全に過ぎる。共依存の行く先は、ぐずぐずとした破滅に他ならない。エンターテイメントは、それが逃避という形であっても、最終的には現実と戦うためのものでなければならない、と思っている。それが作り手の良心であり、矜持であるべきだ。 VOCALOIDに限らないけれど、今の音楽カルチャーは、アマチュア主導になってしまったが故に、この手のプライドが絶対的に欠落してるよなあ

    昨今のサブカルの問題は、「根が暗いこと」ではなくて、抱え込んでしまっ..
    guldeen
    guldeen 2012/07/02
    冷戦の頃の『漠然とした核戦争不安』を知らない人の意見と見た▼アマチュアイズム云々より、現在の日本には作り手への『Donate』の文化が無い点がまず問題(海外では盛ん)。ウェブ投げ銭とか、どうなったんだろ。
  • ネットで見つけた気になる話題のニュース

    年末年始に家族で帰省や恋人同士で旅行なども行く方も多いのではないでしょうか。私も旅行に来ましたが、これだけネット社会と言われているのに、ホテルや旅館にネット回線がない場合やキャリアの無線LANしかない場合って結構ありますよね。そこで今回は、旅行先のホテルや旅館で有線を無線LANに変換できるトラベルWi-Fiルーターを紹介します。

    guldeen
    guldeen 2012/06/17
    やはり、6・7時間は寝ないと駄目なのかね。
  • 贅沢品にかけるお金の半分以上が『物』ではなく『体験・思い出作り』に費やされている 米コンサル調査 - IRORIO(イロリオ)

    もしたくさんお金があったら皆さんは何に使いますか? 米ボストン・コンサルティング・グループの調査によると、リッチな人ほど物欲は冷め、思い出を作りたがるそうだ。贅沢品に費やされるお金の半分以上が、こうした“思い出作り”のために使われており、特にヨーロッパでは「物より思い出!」と考える人が多いという。 裕福なアメリカ人の特徴としては、お金があれば“車”を買うということ。車はぜいたく品への出費の35%を占めていて、多少無理をしてでも高い車を乗り回して自慢したい人が多いそうだ。 一方で、“物を買って満足できるのは一瞬にすぎない“ことに気付き、誰かのためにお金を使った方が“良いことをしたという自己満足に”長い間浸っていられると考える人も増えているという。 ちなみにQOL(生活の質)に満足できるかどうかの分かれ目は“年収5万ドル”(約400万円)。やはりお金はあればあるほど人は幸せらしいが、年収7万5

    贅沢品にかけるお金の半分以上が『物』ではなく『体験・思い出作り』に費やされている 米コンサル調査 - IRORIO(イロリオ)
    guldeen
    guldeen 2012/06/12
    『お金で買えない価値がある・買えるものはマスターカードで』のキャッチコピーが、ある意味正しい事の証左。
  • 1