タグ

musicとcultureとcomicに関するguldeenのブックマーク (4)

  • いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く

    げんしけんの作中に「オタクは知らないうちにオタクになっている」的なのがある。 これはその通りだろう。いつの間にかアニメ・漫画が好きになっている、趣味と言えるくらいのめり込んでいる……という感覚だろう。 でも「きっかけ」となったのはこの作品だと思っている。 そんな作品が、みんなあったりしないだろうか。 勝手なイメージだが、オタク道に引き込んだ作品の代表格は「CCさくら」だと思っている。 そこかしこで「元凶」と言われているのを聞く。 あのアニメを見るために、BS放送を見れるようにした人が続出したという話もあるくらい。 私はCCさくらが大好きだし、リアルタイムで見ていたが当時小学校2年生。 普通にアニメが好きなお子様レベルだった。 そのままNHKのアニメで育ち、レンタルビデオやで地方では放送されないアニメを見続けた。 オタク……というよりは、当にアニメ・漫画がただ好きなだけの小学生だった。 転

    いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く
    guldeen
    guldeen 2015/02/15
    物心ついた時は既に、ド根性ガエルや「ヤマト」・999等のアニメにまみれていた俺の世代(ゴダイゴ全盛期でもある)。
  • asahi.com(朝日新聞社):銀河鉄道999訴訟 松本さんが槇原さんに陳謝で和解 - 社会

    漫画「銀河鉄道999」の登場人物のせりふを歌詞に盗用されたと原作者の松零士さんに非難されて名誉を傷つけられたとして、歌手の槇原敬之さんが2200万円の損害賠償などを求めた訴訟は26日、控訴審の東京高裁(中野哲弘裁判長)で和解が成立した。和解条項は「槇原さんの社会的な評価に相当な影響を与えた」と松さんが陳謝する内容。金銭の支払いはなかった。  一審・東京地裁判決は「松さんの表現に依拠して槇原さんが作詞した事実は認められない」として松さんに220万円の支払いを命じ、松さんが控訴していた。

    guldeen
    guldeen 2009/11/26
    老人のモウロクに、裁判所が「そんなふうにひがむのは大人げない」と苦言を呈した形に。
  • ユリイカで福本特集!大槻ケンヂとの対談や初期作品も

    「『アカギ』『カイジ』『最強伝説 黒沢』…賭けつづけるマンガ家」と題した特集の目玉は、福大槻ケンヂの対談。以前から大槻の大ファンだったという福のオファーにより、ミラクルな組み合わせが実現した。この対談のために「カイジ」を読み込んできたという大槻は、カイジのダメさ加減が自分の若い頃を彷彿とさせ、身につまされる想いがしたと語る。 また福の初期作品で、ちばてつや賞優秀新人賞を受賞した「いけないカッちゃん ラブストーリー」を再録。ラブストーリーということもあり、女性の登場が極端に少ないことで知られる福にしては珍しく女性キャラが多く登場する貴重な作品だ。 そのほかいしかわじゅん、南信長、三浦俊彦、とつげき東北、坂上秋成らの論考、市川真人による「福伸行全著作解題」など、ファンならずとも必読の充実した特集に仕上がっている。

    ユリイカで福本特集!大槻ケンヂとの対談や初期作品も
    guldeen
    guldeen 2009/09/27
    この表紙絵だと、ユリイカの題字の横の「詩と批評」って副題がネタにしか見えないw
  • 大槻ケンヂ×福本伸行、ユリイカ対談に「ざわ……ざわ……」

    9月28日発売の雑誌「ユリイカ」2009年10月号に、大槻ケンヂと「賭博黙示録カイジ」などの作品で人気のマンガ家、福伸行の対談記事「福伸行×大槻ケンヂ『ドル箱』いっぱいの愛を!──勝ち負けと、その先」が掲載される。 この対談は、福伸行の総力特集「『アカギ』『カイジ』『最強伝説 黒沢』…賭けつづけるマンガ家」の一環として掲載されるもの。大きな話題を集めそうな組み合わせだが、これは以前から大槻の大ファンだったという福のオファーにより実現したという。 大槻はこの対談のために「カイジ」を熟読。カイジのダメさ加減が自分の若い頃を彷彿とさせ、身につまされる想いがしたと語っている。 また、今号にはほかにも福の初期作品「いけないカッちゃん ラブストーリー」の再録や、マンガ解説者による論考「福伸行全著作解題」などの魅力的な記事が満載。福ファンなら「ざわ……ざわ……」すること請け合いだ。 関連記

    大槻ケンヂ×福本伸行、ユリイカ対談に「ざわ……ざわ……」
    guldeen
    guldeen 2009/09/27
    ぎゃあー!(笑) ユリイカが『また』壊れました。この表紙の号は恐らく、売り切れ必至、かも。
  • 1