タグ

musicとcultureとlanguageに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 日本人はなぜ“空耳”を好んできた? MONKEY MAJIK×岡崎体育「留学生」を機に考える

    MONKEY MAJIK『COLLABORATED』 「You gotta stay」という英語が「留学生」という日語に聴こえる。そんな気づきから出発してまるまる1曲を空耳で埋めつくしたのが、MONKEY MAJIK×岡崎体育「留学生」だ。NHK連続テレビ小説『まんぷく』でMONKEY MAJIKのメイナード・プラントとブレイズ・プラントが米兵役、岡崎が日系2世役で共演したのが、コラボのきっかけ。詞も同バンドのメンバーと岡崎の共作だが、英語詞は日語に聴こえ、日語詞は英語に聴こえるというかなり凝った内容である。同曲の字幕付き動画を見ると、いかによく作りこまれているかがわかって感心する。 ミュージックビデオのあるあるネタ満載だった「MUSIC VIDEO」をはじめ、岡崎はこれまでにも戦略的に工夫した曲を作ってきた。2017年にも彼は、英語のようでありながら実は日語詞という「Natura

    日本人はなぜ“空耳”を好んできた? MONKEY MAJIK×岡崎体育「留学生」を機に考える
  • 日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー | CINRA

    最近目にする機会の増えた「洋楽不況」という言葉が事実であるなら、それは由々しき問題だ。なぜなら、「洋楽を聴く」という行為は、異文化を理解しようとする行為であり、それは結果的に自分自身を理解することにもつながる、とても大切な行為だからだ(少なくとも、僕自身にとってはそうだった)。自然災害や近隣諸国との軋轢によって、国内に目が向きがちな状況ではあるだろうが、そんなときだからこそ、外側に対する開かれた目線を決して忘れてはいけないと思う。 言わずと知れた世界的ロックバンド、WEEZERのフロントマンであるリバース・クオモと、ALLiSTERのフロントマンであり、J-POPをカバーした『GUILTY PLEASURES』シリーズでも知られるスコット・マーフィーがユニットを結成し、なんと全曲日語のオリジナルアルバム『スコットとリバース』を完成させた。日に対する深い愛情を持った二人は、声を大にして「

    日本の音楽が、自由をくれた スコット&リバースインタビュー | CINRA
    guldeen
    guldeen 2013/06/04
    母国語では無い言語で曲を作るということ。困難さはあろうが、そこは「リスペクト」で乗り越えてきているというあたり、この人達のプロジェクトの成功を祈らずにはいられない。
  • 再生の約束 初音ミクのLAライブを見た外国人の感想その1

    初音ミクのLAコンサートに関して、Promise Of Rebirthと題したそこそこ長い感想を外国人が書き込んでいた。正直、随分と難解な表現が多く、翻訳も怪しげになってしまった。書き手のHN(wintermuted)を見るに、来なら黒丸尚風に訳すべきなんだろうが、とても私には無理。とりあえず訳してみたのを置いておく。無断翻訳なので匿名で。誤訳はあると思う。 なお原文のurlは以下の通り。 http://animediet.net/commentary/mikunopolis-at-ax-2011-promise-of-rebirth +++++以下無断翻訳+++++ Mikunopolis、アニメ・エキスポ2011:再生の約束(Promise Of Rebirth) メガゾーン23に出てきた謎めいたヴァーチャルアイドルの原型たる時祭イヴがSFにおける一種の狂信的比喩として想像をかき立て

    再生の約束 初音ミクのLAライブを見た外国人の感想その1
    guldeen
    guldeen 2013/02/21
    当惑しつつも、目の前で起きている現象についてどうにか理解しようとしてる姿が、興味深い。
  • J-POPの歌詞に「長距離電話」が使われなくなってどれくらい経つのか

    ふとした瞬間に、邦楽の歌詞で携帯電話の普及により「長距離電話」って単語がわりと消え失せたよなぁと思ったので、当に使われなくなったのか調べてみました。 調べ方 歌詞サイトの検索機能で「長距離電話」を入力してヒットした曲の発売年月日を調べる。 使用したのは以下の2サイト。 歌詞検索サービス 歌ネット 歌詞検索サービス♪歌詞GET そんなに簡単ではなかった すぐに情報が見つかると思ったのに、歌詞サイトでは曲名が分かるだけで、発売年月日は分からないという罠が。 仕方が無いので、Wikipediaやその他検索を駆使して収録シングル・アルバムを見つけて、その発売日を調べました。 しかし、ベストアルバムに収録されていてオリジナルはもっと前とか、いろいろと面倒くさかったです。 あと、以下の2曲はネットに情報が殆どなくて、不明のまま。 インタウュー 伊藤銀次 レインボウ KEMURI 発売年が分かる人は教

    J-POPの歌詞に「長距離電話」が使われなくなってどれくらい経つのか
  • カオスちゃんねる : 洋楽の邦題ってださすぎじゃねwwwwwwwwwwww

    2010年12月21日06:45 洋楽の邦題ってださすぎじゃねwwwwwwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 20:18:48.63 ID:t+m/wIMV0 マイケルジャクソン 「Beat it」 → 邦題「今夜もビートイット」 今夜ってどこから出てきたんだよwwwwwwwww捏造した上にダサくするとかwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 20:19:12.32 ID:3ObMh+460 君は完璧さ 「Do You Really Want To Hurt Me」 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 20:21:35.21 ID:vRxlA2CJ0 永遠の詩(The Song Remains the Same) 最高にかっ

  • 「恋人よ」 「Goodbye Day」 日本の懐メロヒット曲の海外反応

    元ネタ www.youtube.com 風呂場の鏡が曇って全く役に立たないんだ。 これまでずっと不便な思いをしてたけど、何故かくもり止めを使ってみよう という発想にならなかった。ホント何でだろう? たぶん、大して効果なんてないよと侮ってたんだと思う。 で、ある切っ掛けでくもり止めを購入し、早速使ってみたんだけど・・・・・・ これは効くっ!!! 期待してなかった分、こんなにも曇らないものなのかと感動した。 これまで鏡にお湯がかかると細かな水滴が鏡の上に残る感じだったけど、 くもり止めを塗ったらお湯がスーっと流れ落ちて行く。 鏡の端っこの方にあまり効果がない部分はあるものの、これなら十分鏡としての 役割を果たしてくれるよ。ありがたや~。 amazonのレビューでは全く効果が無かったという人もいるみたいだけど、幸い なことにウチの風呂場では見事に仕事をしてくれた。 これまでくもり止めを使ったこと

    「恋人よ」 「Goodbye Day」 日本の懐メロヒット曲の海外反応
    guldeen
    guldeen 2010/11/25
    途中の訳詩のセンスが、良さ過ぎる。
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    『海外のblogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた』乙。というか、元blogの著者に何が▼意図してたのか、音楽が大衆化していく歴史の説明にもなってる。
  • 1