タグ

musicとcultureとradioに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 海賊FMラジオのこと

    ※この話は実話を元にしていますが、あくまでフィクションです。 大阪。1994年の春頃。俺は15歳で高校受験の年だった。 当時は、勉強しながらよくラジオを聞いていた。友人たちがよく聴いていたのはAM放送のほうだったのだが、音質も悪くて、トーク主体の番組が多い気がしてどうも性に合わず、俺はもっぱらFM放送を聴いていた。 あの頃の大阪のFM放送といえば、5年前に開局した80.2MHzのFM802が斬新な放送スタイルで一大ムーブメントを形成しており、FMが流れている店は大体FM802にチューニングされているといった風潮だったが、洋楽主体とはいえ、基的にチャートインするようなメジャーな楽曲ばかりを流す802は俺には物足りなかった。 なにしろその頃の俺はYMOを経て電気グルーヴを聴き始めた頃で「テクノ」と名のつく音楽に飢えていたからだ。 ネットもない時代。サブカルに半分足を突っ込んだ引っ込み思案の中

    海賊FMラジオのこと
    guldeen
    guldeen 2013/03/12
    高層階住まいだと遠距離電波がよく入るので、90年代初頭に大阪南部辺りでミニFM局が色々あったのを覚えてる俺▼1基が微弱電波の中継配信は、合法ですよ?
  • NHK-FM「今日は一日“特撮”三昧」5/3放送 ゲストに“ギャバン”の大葉健二さんも - はてなブックマークニュース

    NHK-FMは5月3日(木・祝) 、特撮番組のテーマ曲や挿入歌を10時間にわたって取り上げるラジオ番組「今日は一日“特撮”三昧」を放送します。ゲストには、「宇宙刑事ギャバン」で知られる俳優の大葉健二さん、数多くの特撮ソングを歌う歌手の串田アキラさんらが登場。放送時間は午後0時15分~午後10時45分(ニュース中断含む)です。 ▽ http://www.nhk.or.jp/zanmai/program/120503.html 番組では大葉さんと串田さんのほか、特撮ファンで知られる読売新聞記者の鈴木美潮さんや、「忍風戦隊ハリケンジャー」に野乃七海(ハリケンブルー)役として出演した女優の長澤奈央さんをゲストに招き、さまざまな角度から特撮の魅力に迫ります。 電話出演のゲストは、スーパー戦隊シリーズ「特捜戦隊デカレンジャー」に声優として参加した稲田徹さん、ご当地ヒーロー「超神ネイガー」や「東北合神ミ

    NHK-FM「今日は一日“特撮”三昧」5/3放送 ゲストに“ギャバン”の大葉健二さんも - はてなブックマークニュース
  • http://narita.kakoku.net/log/gamemusic.html

  • トーク飛ばして録音 新型レコーダーがリスナー巻き込んで物議 - MSN産経ニュース

    4月に発売された三洋電機のラジオ付きICレコーダーのとある機能が、物議を醸している。FMラジオのトーク部分を飛ばし、音楽だけを録音することができるという機能で、「ラジオ文化の破壊」など、パーソナリティーだけでなくリスナーも巻き込んだ議論に発展している。(佐久間修志) このレコーダーは、「ザクティ サウンドレコーダーICR−XRS120MF」。スタイリッシュな外観に加え、AM、FMともに聴取できるなど機能面も充実している。 このレコーダーには「楽曲セレクト」機能があり、音声の鮮明なFMに限り、人の声と音楽の違いを判別し、音楽だけを録音することができる。しかし、一部の新聞でこの機能が紹介されると、“問題視”する声が上がった。 「僕ら話すプロにとっては、バカにすんじゃねえぞ!」と憤るのは、フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」の小倉智昭キャスター。FM NACK5「Fresh Up9」パーソナリ

    guldeen
    guldeen 2010/05/08
    あれだけ「ラジオはリスナーのもの」って主張する類いの人が、リスナーの「ラジオ録音の仕方」にはケチを付けるの?バカじゃね?/なんか、豆腐をケチャップ等で食う米国人(…)の姿にケチをつける料理人みたいだ。
  • 1