タグ

nameとanondとcultureに関するguldeenのブックマーク (2)

  • しわしわネームをつける気持ちが解らない

    キラキラを嫌うあまりに親の祖父母世代の昭和初期な名前を子供につけるのをしわしわネームと言うらしい 貞子とか敏江とか茂三とか、私世代でもお気の毒な名前なのに子供世代となると当に可哀想にと思う キラキラを嫌ってるなら子供の幸福を願って常識の範囲の名付けをと思ってる筈なのに何でこうなっちゃうんだろ

    しわしわネームをつける気持ちが解らない
    guldeen
    guldeen 2016/11/17
    いわゆる「ヤンキーネーム」もだけど、名付けって親や親戚の『教養・センス』の有無がモロに出るから怖いよね。そしてそれらの教養の類いは、多くの場合は読書量に比例する。つまり…
  • 姓名の間にスペースを入れる風習

    「織田 信長」とか「長嶋 茂雄」とか。 これ、入れるのが普通だと思ってるやつ増えてるな。 メールとか掲示板の書き込みとか、手打ちの文でもわざわざ入れるやついるし。 今手元のをみたらPC技術書を出してる出版社は著者名にスペース入れてる。 やっぱPCやネットは日文化を壊す元凶だわ。

    姓名の間にスペースを入れる風習
    guldeen
    guldeen 2015/12/20
    もともとコンピュータやウェブって西洋主導文化だし、あちらは単語ごとに区切るのが基本だから、それを漢字文化圏の影響にあるアジアの言語で適用すれば齟齬が生じるのは仕方ない。
  • 1