タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

newsとscienceとcomputerに関するguldeenのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):「2位じゃダメ?」のスパコン、速度世界1位に 理研 - PC・ゲーム - デジタル

    理化学研究所のスーパーコンピューター「京(けい)」が、20日発表された計算速度の世界ランキングで1位になった。速度は毎秒8162兆回で、2位につけた中国国防科学技術大の「天河1A」の3倍超。日のスパコンが世界一となったのは、2004年の「地球シミュレータ」以来7年ぶり。  世界一を目指した「京」のプロジェクトは、一昨年にあった事業仕分けで、蓮舫氏から「2位じゃダメなんですか」と問い詰められて話題となった。  日のスパコンはこのほか、東京工業大の「ツバメ2.0」が5位になった。3位は米国、4位は中国製スパコンだった。

    guldeen
    guldeen 2011/06/20
    旧機種の『地球シミュレータ』はネーミングの勝利。何となく"気候変動その他を計算するものなんだな(実際は他にも色々出来るが)"、と想像がつく。一方で『京』だけでは、何をする・何に使うものかが想像しにくい。
  • 米国、「中国スパコン世界一」に警戒論噴出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】ニューヨーク・タイムズなど複数の米有力紙は28日、中国のスーパーコンピューター「天河1号」が、来月発表される世界ランキングで、米国のスパコンを抜き世界最速と認定されるとの見通しを伝えている。同時に、「米国の競争力と安全保障を脅かしかねない」と警鐘を鳴らし、国家を挙げて対応する必要性を強調した。 ニューヨーク・タイムズ紙は「世界最速のスパコンを作る競争は、国家の誇りの源ともなってきた」としたうえで、中国は2000年前後から、着実に順位を上げてきた、と指摘。「超高性能コンピューターの分野での米国の優越が失われようとしていることに、危機感をもたなくてはならない」とするバージニア工科大教授の談話を伝えた。 ウォールストリート・ジャーナル紙は「明らかに先端技術市場の流れを変えるできごとだ」とし、「経済的競争力が西洋から東洋へ移動していることを示すものだ」との専門家のコメント

    guldeen
    guldeen 2010/10/29
    アリモノを組み合わせて、ってのはこういうジャンルの仕事での成果でままあるケース。ただ中国の場合、どんなにテクノロジーが発展しようが『思想統制・外国コンテンツのパクリ』をやってる点で、尊敬できない。
  • 1