タグ

nhkとまとめとentertainmentに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 第66回紅白歌合戦 T.M.R 西川貴教ウラトーク出演部分 (アニメ紅白→μ’s登場部分まで) - ちゃん西ニュース

    西川さんが登場した紅白歌合戦のウラトーク。 アニメ紅白という企画からμ’sが終わるまでを。 ■ゴールデンボンバーの部分から出番終了まではこちら。 紅白ウラトーク(副音声) T.M.R・西川貴教登場部分の書き起こし(ゴールデンボンバー部分) - ちゃん西ニュース ■特別企画、アニメ紅白のところでガンダムの歌が流れると・・・ 西川「ガンダム〜♪」 設楽「西川さん!」 日村「来ちゃったよ!ホントに!」 設楽「西川さんがウラトークゲストに!」 久保田アナ「歌いながら登場w」 久保田アナ「行くところがあったんじゃないですかね?」 西川「いやあジムだけは行ってました!」 久保田アナ「今年は当にこのウラトークのためだけに来てくださって?」 設楽「ウラトークの可能性が広がりますね。」 西川「てか、こうやって歌って出てる時って、ぶっちゃけ誰もアテンドしてくれないんです。野放しみたいな状況なんですけど、初め

    第66回紅白歌合戦 T.M.R 西川貴教ウラトーク出演部分 (アニメ紅白→μ’s登場部分まで) - ちゃん西ニュース
  • 紅白に新しい文脈をひっさげて復活を果たした小林幸子はスゴい。

    ephthaltes @ephthaltes 2013年の大晦日はニコニコの方で小林幸子さんは歌ってた。2年経って紅白に復帰。経緯を知らなくてなんで「千桜」、なんで弾幕?と感じている方はこちらのインタビューをどうぞ。 tapthepop.net/extra/5987 2015-12-31 23:08:39 リンク TAP the POP 【スペシャルインタビュー】小林幸子〜ニコ動で「歌ってみた」から見えた、新しい景色 *このインタビュー記事は2014年1月1日の午前0時に公開したものです。 国民的歌手・小林幸子にとって、歌手活動50周年となる2013年は挑戦の年だった。 50周年シングルやツアーなど、演歌歌手としての活動と並行して、 ニコニコ超パーティ、ニコニコ町会議など〈ニコ動〉の世界と積極的に交流。 〈ラスボス〉という呼び名がつくほど、ネット世代にとっても親しみやすい存在となった。

    紅白に新しい文脈をひっさげて復活を果たした小林幸子はスゴい。
    guldeen
    guldeen 2016/01/01
    もの凄く「ハイコンテキスト」(背景に含まれる文化に長々とした説明が必要)な演出や選曲だったもんな、あれは▼μ'sの面々が裏音声司会のバナナマンと鑑賞→V6・パフューム・幸子で大騒ぎ、という過程は楽しかった
  • 80年代女性アイドル格付

    ブログ開設しました。 http://hanabusatokiichi.hatenablog.com/ 「あまちゃん」見ていた甥っ子が、キョンキョンと薬師丸ひろ子を見て、「この人たち、松田聖子より人気があったの?」と聞いてきた。 そんなゆとりな彼のために、80年代女性アイドルの当時的な感覚での格付けをやってみる。 第1位 松田聖子 代表作品:「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「赤いスイートピー」/『野菊の墓』など。 言わずと知れたアイドルの中のアイドル。絶対正義。高度経済成長から、安定成長へ、そしてバブルへと向かう世相の中で、松田聖子が時代を代表出来たのには彼女の生い立ちによるところも大きいと思う。一点の曇りもない地方の中産階級、そんな彼女には貧困も、学園闘争も、無縁だった。60年代の加山雄三的なるものから70年代の四畳半フォーク時代を飛ばして直結していると言えるが、加山雄三が曇りが無いよ

    80年代女性アイドル格付
    guldeen
    guldeen 2013/08/22
    "あまちゃん"界隈の話。ここら辺の「どのアイドルが当時、人気があった」的なものは、地域や属してた社会環境によっても違うが、最大の問題は『その時代に生きてなかった者は、語る資格など無い』とされること。
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

    guldeen
    guldeen 2010/01/01
    NHKが全力で本気を出すとこうなる、の好例/皆様の受信料は、このような形で使われております。(爆)/まぁ、面白かったからいいけどな。飽きさせない工夫がすばらしい。
  • 1