タグ

novelとtechnologyとbookに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ぶく速 現代とあまりかけ離れていない近未来が舞台で、ある分野の技術だけかなり進んでいるようなSF

    671 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/05/15(火) 17:36:37.42 >>669 すいません、トップをねらえはスケール感が大きくて… 673 名前:▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E [] 投稿日:2012/05/15(火) 18:18:27.68 >>671 最初小さいやんか、アキラ~世界系の中だろwパトレイバー 674 名前:▽テロメア▽ ◆1qM0O16Y0E [] 投稿日:2012/05/15(火) 18:22:45.50 >>671 マジレスすると ネットの中の島々 以降の ブルース・スターリング全部とあいどる キブスン

    guldeen
    guldeen 2012/10/29
    『例えるとパトレイバーやイヴの時間のようなのが理想です』
  • 「虚構の自由度」、そしてその価値 - Chikirinの日記

    先日ご紹介した『ハゲタカ』の著者、真山仁さんのもうひとつの名著『ベイジン』を読了。『ハゲタカ』とはまた違う意味で衝撃的でした。この、今のタイミングで日人が読むとかなり複雑な気持ちになると思います。 〜以下、ややネタバレ気味に『ベイジン』のあらすじが書かれています。あらかじめご了解の上お読み下さい。〜 2008年に出版されたこの小説は、中国が北京オリンピックにあわせて世界最大の原子力発電所を稼働させるという計画をたて、そのために指導顧問として日から派遣された原子力技術者が、中国技術者を指導するという話です。 その中で一貫しているのが、「世界最高の技術力をもち、世界で最も安全な日の原子力発電」の関係者が、「中国の危ない原発の建設&運営を指導する」というトーン。中国人労働者や技術者がいかにいい加減か、日技術者がいかにきまじめで安全に気を遣っているかが、延々と描かれます。 ちきりんは

    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    聖書その他、教祖の話って『例え話』で世の真理をを語る例が多い。『虚構』という形を借りてしか語れぬ例は世の中には多々在る。だが悲しい事に、それらが再発見されるのは、いつも『取返しが付かなく』なってから。
  • 1