タグ

otakuとbookとanimeに関するguldeenのブックマーク (6)

  • まどマギからミンキーモモまで! 『別冊オトナアニメ 魔法少女マガジン』9/22発売 - はてなニュース

    “魔法少女アニメ”を扱うムック『別冊オトナアニメ 魔法少女マガジン』が、9月22日(木)に洋泉社から発売されました。「魔法少女まどか☆マギカ」から「魔法のプリンセス ミンキーモモ」まで、年代別に“徹底研究”するとのこと。特別付録は、「まどマギ」と「ミンキーモモ」のポスターです。価格は1,200円(税込)です。 ▽ http://www.yosensha.co.jp/book/b93890.html ▽ 『別冊オトナアニメ 魔法少女マガジン』詳細発表! | オトナアニメ編集部のブログ 『別冊オトナアニメ 魔法少女マガジン』は、「魔法少女まどか☆マギカ」「おジャ魔女どれみ」「カードキャプターさくら」といった“魔法少女アニメ”を、112ページにわたって紹介するムックです。 “魔法少女アニメ”を最新作から年代別に研究するというコーナーでは、「10年代」「00年代」「90年代」「80年代」それぞ

    まどマギからミンキーモモまで! 『別冊オトナアニメ 魔法少女マガジン』9/22発売 - はてなニュース
  • 日テレ「ズームイン!!サタデー」で『禁書目録』が取り上げられる・・・女子大学生「ストーリーに魅力を感じます」|やらおん!

    628 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2011/09/03(土) 06:37:19.58 ID:/TRGoSmS かまちーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! 630 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2011/09/03(土) 06:37:20.90 ID:eA7yuWdI 一人だけ顔がないwwwwwwww 631 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2011/09/03(土) 06:37:25.75 ID:klI0LTpo うわああああやめろおおおおおおお 632 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2011/09/03(土) 06:37:27.83 ID:oYeC8IJ5 ラノべww 633 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2011/09/03(土) 06:37:29.04 ID:5

    guldeen
    guldeen 2011/09/03
    そもそもキャラが数十人も出てくる話を、朝ワイの数分間で紹介しようって試みがムチャ。『エヴァ』ですら、当初の取り上げ方はトンデモな例が多かったってのに▼あぁ、『読者離れ』と言われる実情への反論か。
  • 超時空シンデレラ 「ランカ・リー」自身による“初”の公式本 : アキバBlog

    先日発売されたシェリル写真集につづき、今度は同じく銀河ネットワークヒットチャートで人気の超時空シンデレラ「ランカ・リー」自身によるマクロスF「ランカ・リー」オフィシャルブック【AA】が、アキバでは18日に発売になり、ゲーマーズ店では『ヤット マーカウケスト(これはいかがですか?)ランカ・リーづくしのスペシャルブック やっぱ緑っ娘はランカが一番!』などとしていた。 書籍情報によると『オフィシャルブログ2058-2059全記録』や、『ランカ・リーディクショナリー』・『河森正治、中島愛インタビュー』・『中島愛による、テレビシリーズ全25話完全レビュー 』などを収録。オビの裏表紙側には『ヤック∞デカルチャーエディション まるごと一冊ランカ・リースペシャル!シェリルさんには負けません!』で、著者はランカ・リー。 なお、 収録しているのはグラビア写真「私の思い出」を始め、出生からアイドル歌手までの歩

    guldeen
    guldeen 2009/11/23
    作品世界がというよりは、「キャラ萌え」に近い鑑賞のされ方。しかし、愛される存在じゃのう。
  • ファンロード改:休刊の老舗アニメ誌が復刊 「コスモード」増刊16日発売 9月から月刊化(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    3月に休刊した老舗アニメ雑誌「ファンロード」が、発行元をインフォレスト(東京都新宿区)に移し、「ファンロード改」として復刊することが分かった。同社発行のコスプレ情報誌「COSMODE(コスモード)」の9月号増刊として16日に発売され、9月から月刊誌として定期刊行される予定。 「ファンロード」は80年に創刊された月刊アニメ誌。読者投稿を主体にした構成で、定期購読者も多かったが、04年に発行元「ラポート」が倒産。「大都社」が引き継いだが、紙の値上げや広告収入の不信などのため、09年の4月号(3月14日発行)で休刊した。 その後、編集を担当する「銀英社」が運営する携帯サイト「ファンロード・モバイル」で投稿を受け付け、浜松克樹編集長が復刊に向けて発行元を探していたところ、「ファンロード」の愛読者だった「コスモード」の大門太郎編集長が名乗りを上げた。復刊号はカラーページを増やし、ビジュアル(写真)投

  • 読者投稿中心だった老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号で休刊、最終号を買ってきてみた

    屋のアニメ雑誌コーナーにでかでかと置いてある雑誌といえば「ニュータイプ」「アニメージュ」「アニメディア」、そして「メガミマガジン」の4誌だと思いますが、これらの特徴は豊富にアニメ情報が掲載されていること。見開きで版権イラストを掲載していたり、ミニポスターを付録としてつけていたり、各誌さまざまな工夫をこらしています。 そんな路線とはちょっと違うところにいたのが「ファンロード」です。アニメ雑誌でありながら、その誌面のほとんどに読者投稿のネタが掲載されており、他の雑誌が作品のアピールをしているとすれば、ファンロードはファン同士が作品への熱い思いをぶつけている雑誌という感じでした。創刊は1980年とかなり古い雑誌で、休刊を乗り越えて発行が再開されていましたが、2009年3月14日(土)発売号をもってまたも休刊となることが明らかになりました。 どこからか復活する可能性はなきにしもあらずですが、最終

    読者投稿中心だった老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号で休刊、最終号を買ってきてみた
    guldeen
    guldeen 2009/03/18
    吉崎観音ほか多数の漫画家を生み出してきた雑誌(ファンジンに近いけど)が2度目の休刊。銀英社は今後、どうなるのかしら…。
  • 老舗アニメ雑誌「ファンロード」が2009年4月号をもって休刊:アルファルファモザイク

    編集元:萌えニュース+板より 1 まっちょつるぎφ ★ :2009/03/15(日) 22:44:19 ID:??? 1980年創刊のアニメ雑誌「ファンロード」は読者投稿をメインであることが特徴だ。「いけさんフロムFR・NEO RE」によると、ファンロードが3月14日に発売された2009年4月号でもって休刊となるとのことだ。詳細は同サイトで。 Wikipediaによると、「ファンロード」はラポートから1980年7月15日に創刊。2003年10月にラポートが倒産により一時休刊となり、少年画報社系の大都社から復刊していた。 引用元:にゅーあきばどっとこむ http://www.new-akiba.com/archives/2009/03/4_133.html いけさんフロムFR・NEO RE http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog

    guldeen
    guldeen 2009/03/16
    あー、やはりネット時代の波に押されてしまったか…。まぁpixivその他お絵かき系サイトだの、blogサービスが流行って来た頃から兆候はあったわけだが、無念/「見たいもの見せましょう」がツボでした。
  • 1