タグ

otakuとbookとnewsに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ファンロード改:休刊の老舗アニメ誌が復刊 「コスモード」増刊16日発売 9月から月刊化(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    3月に休刊した老舗アニメ雑誌「ファンロード」が、発行元をインフォレスト(東京都新宿区)に移し、「ファンロード改」として復刊することが分かった。同社発行のコスプレ情報誌「COSMODE(コスモード)」の9月号増刊として16日に発売され、9月から月刊誌として定期刊行される予定。 「ファンロード」は80年に創刊された月刊アニメ誌。読者投稿を主体にした構成で、定期購読者も多かったが、04年に発行元「ラポート」が倒産。「大都社」が引き継いだが、紙の値上げや広告収入の不信などのため、09年の4月号(3月14日発行)で休刊した。 その後、編集を担当する「銀英社」が運営する携帯サイト「ファンロード・モバイル」で投稿を受け付け、浜松克樹編集長が復刊に向けて発行元を探していたところ、「ファンロード」の愛読者だった「コスモード」の大門太郎編集長が名乗りを上げた。復刊号はカラーページを増やし、ビジュアル(写真)投

  • 読者投稿中心だった老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号で休刊、最終号を買ってきてみた

    屋のアニメ雑誌コーナーにでかでかと置いてある雑誌といえば「ニュータイプ」「アニメージュ」「アニメディア」、そして「メガミマガジン」の4誌だと思いますが、これらの特徴は豊富にアニメ情報が掲載されていること。見開きで版権イラストを掲載していたり、ミニポスターを付録としてつけていたり、各誌さまざまな工夫をこらしています。 そんな路線とはちょっと違うところにいたのが「ファンロード」です。アニメ雑誌でありながら、その誌面のほとんどに読者投稿のネタが掲載されており、他の雑誌が作品のアピールをしているとすれば、ファンロードはファン同士が作品への熱い思いをぶつけている雑誌という感じでした。創刊は1980年とかなり古い雑誌で、休刊を乗り越えて発行が再開されていましたが、2009年3月14日(土)発売号をもってまたも休刊となることが明らかになりました。 どこからか復活する可能性はなきにしもあらずですが、最終

    読者投稿中心だった老舗アニメ雑誌「ファンロード」が4月号で休刊、最終号を買ってきてみた
    guldeen
    guldeen 2009/03/18
    吉崎観音ほか多数の漫画家を生み出してきた雑誌(ファンジンに近いけど)が2度目の休刊。銀英社は今後、どうなるのかしら…。
  • 1