タグ

pcとdiyとtutorialに関するguldeenのブックマーク (3)

  • DTMをはじめよう!|DTMステーション

    このDTMステーション、スタートして3年半近くになりましたが、考えてみれば、「これから初めてDTMをスタートする」という人のための記事があまりありませんでした。また、今も多くの人から「DTMって何?」と聞かれるし、「ピコピコ音楽のことでしょ」なんて誤解している人も多いようです。 そこで、今回は改めてDTMとは何なのかを、できるだけ簡単に紹介するとともに、DTMをはじめるには、何からスタートすればいいのかを考えていこうと思います。 これからDTMを始めたいという人は、何をすればいいのかを紹介していきます DTMとは、デスクトップ・ミュージックのことで、80年代後半にDTP(デスクトップ・パブリッシング)を文字る形で登場してきた和製英語(?)であり、おそらく現時点では国内でのみ使われている言葉です。一言で説明すれば、「コンピュータを使って音楽制作すること」ですね。 80年代後半に初のDTMシス

    DTMをはじめよう!|DTMステーション
    guldeen
    guldeen 2013/07/24
    PC-9801とMS-DOSの時代に、パソコン通信で手に入るRCP(『レコンポーザ』用)データの再生のため“だけ”にローランドのSC-88を買った覚えが。
  • 今からジャンクパーツでPC作るwwwwwwwww あんか~びっぷ

    2024 . 03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930»2024 . 05 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/01(日) 20:55:20.57 ID:HVTZGMHDPパーツ一式 CPUだけが足りないから昨日アキバで買ってきたwwwwwwwww 2 :以下、名有りにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/01(日) 20:56:38.72 ID:oQZWA3O4Pディスプレイねぇー 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/01(日) 20:56:52.49 ID:INglXycm0PC詳しくないからコレ見て勉強しよう 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/11/01(日) 20:57:33.1

    guldeen
    guldeen 2011/01/01
    P133MHz→MMX200→K6-300→K6Ⅲ400(ここまでソケット7)→P3-750、が俺の自作機遍歴。のち、OS無Compaq d330stのセレ→P4換装機と、ThinkPadR50e(OS入17800円)を使用の現在。
  • 今からジャンクパーツでPC作るwwwwwwwww:ハムスター速報

    今からジャンクパーツでPC作るwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 20:55:20.57 ID:HVTZGMHDP パーツ一式 CPUだけが足りないから昨日アキバで買ってきたwwwwwwwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 20:56:52.49 ID:INglXycm0 PC詳しくないからコレ見て勉強しよう 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 20:57:33.18 ID:QTz00kD4P これ全部でいくら? 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/01(日) 21:02:32.02 ID:HVTZGMHDP CeleronD346 3.06GHz 1780円、メモリ5

    guldeen
    guldeen 2009/11/04
    実況形式の、ジャンク部品PC組立て。/↑おっしゃる通り。自作のメリットは「パーツ増強やトラブル切分けの際の経験が付く」くらいですしね、現在は/あと、Ubuntuもトレントで落とす時代ってのが。
  • 1