タグ

pcとreviewとsoftwareに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「Macrium Reflect Free」で大容量HDDから小容量SSDへクローンできるソフト : パソコン・スマホの便利なツール情報

    パソコン・スマホの便利なツール情報 パソコン・スマホ・家電の便利なツールや使い方を紹介しています。 またエクセルVBAで便利なマクロを作ってますので、そちらもご意見など頂けると参考になります。

    「Macrium Reflect Free」で大容量HDDから小容量SSDへクローンできるソフト : パソコン・スマホの便利なツール情報
    guldeen
    guldeen 2022/12/18
    SSDはHDDと比較し高速動作する記憶媒体だが、容量当り単価はHDDより比較的高価なので、こういった『大容量HDDの中身を少容量SDDに』という場面はしばらく続くだろうという事でブクマ。
  • pc98エミュ導入+起動確認一覧 - エロゲ雑記

    エミュで起動確認したpc-98機種対応ゲームのリスト (起動確認したソフトの写真) 起動確認したソフトの写真は不定期で追加する。越後屋とか取り忘れたので確認したソフトが溜まったら。 はじめに pc-98機種が対応機種となっている主にエロゲについてwin10でエミュレーターを使用してプレイした記録である。以下に環境及び各手順で動作したソフト名、及び各手順の詳細を描いている。所要時間は目安であり、自分は色々調べながらやったため更に時間がかかっているが、以下の通りにやればこのくらいで出来るだろうという推測である。 なお、以下に書くのは各ソフト動作の一例に過ぎない。各ソフトこれ以外の手順で動かないことを確認したわけではなく、この手順通りにやれば動作を保証するというものでもない。手順3でイメージ化にanex86を用いたが、t98-NEXTによるイメージ化で出来ないことを確認したわけではない。手順4,

    pc98エミュ導入+起動確認一覧 - エロゲ雑記
  • フルデジタルで漫画を1本描いてみました - ヤマイの反省の話題

    はじめに ワコム以外という選択 実際に使ってみましょうか 気になる人には気になる液タブの問題点 で、結局の所「何もかも上手く」いったのか 締めの言葉に代えて宣伝 はじめに 液晶タブレットを購入しまして(念の為に説明しておきますとこの液晶タブレットとはいわゆるタブレットパソコンのことではなく、パソコンに接続して使う入力装置ペンタブレットの盤面が液晶モニターになっているもので紙にペンで描くのに近い感覚でパソコン上でお絵描きができたりする便利なツールのことです)慣熟もそこそこに早速これでネット配信向け商業作品を一つ執筆してみました。そこで感じたことなどつらつらと書いていこうと思います。 今回は以前の記事と薄ぼんやりと関連性を持たせたものになっています。あらかじめそちらを見るなどせずとも読み進められるようにはするつもりですが、お暇な時に前の記事も読んで頂けるならありがたいことであります。 yama

    フルデジタルで漫画を1本描いてみました - ヤマイの反省の話題
    guldeen
    guldeen 2020/07/26
    液タブと板タブの使い勝手や利点欠点の違い。「ペンの紙への引っ掛かり」の再現を目的として盤面にシートを貼ると、感圧ペン先の消耗が増すのは知らなかった。
  • GOMはオナニーとの相性がすごい。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「『JaneStyle』『GOM Player』『Sleipnir』 ν速民でこれらを使ってる奴らは脳味噌に蛆湧いてるの?」 1 ノイズn(長崎県) :2009/10/15(木) 17:12:36.62 ID:vR48N8WD ?BRZ フェンリル、Internet Explorer 8互換表示切替対応「Sleipnir 2.9」 フェンリルは15日、同社のWebブラウザ「Sleipnir」の最新版となる「Sleipnir 2.9」をリリースした。 同社Webサイトからダウンロードできる。対応OSは、Windows 98 / 98SE / ME / 2000 / XP / Vista / 7。 Sleipnir 2.9では、Windows 7に対応し、Internet Explorer 8同様の互換表示切替機能を新搭載。 起動なしでIE7互換モードに

    guldeen
    guldeen 2009/10/17
    「(AB間)リピートできる、音量調整できる、拡大縮小できる、音声ズラせる キャプチャーできる」←確かにそれは、オナニスト御用達の機能ですなぁ(;´Д`)/「両手フリー機能」搭載のエロゲの話をふと思い出したw
  • マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた

    ついにベータ版から正式版になったこの「Security Essentials」は、正規品のWindows XP・Windows Vista・Windows 7に対応している無料のソフトとなっており、開発したのはあのマイクロソフト。 最新のPCではなく、古いPCやネットブックのような環境で動作させることも考慮しており、CPUやメモリ使用量は最初からある程度制限済み。また、常駐してリアルタイムに保護する際も可能な限り軽く動作するようになっており、「Dynamic Signature Service」によって常に最新のウイルス定義ファイルに更新されるようになっているそうです。 というわけで、ダウンロードとインストール、使い方などは以下から。 ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials http://www.microsoft.com/s

    マイクロソフト製の無料アンチウイルスソフト「Security Essentials」を実際に使ってみた
  • 1