タグ

photoとお役立ちとtriviaに関するguldeenのブックマーク (3)

  • デジカメは高画素数=高画質とは限らない - エキサイトニュース

    値段も安くなり、簡単に綺麗に撮れるということで、カメラに興味がなくても、コンパクトデジタルカメラを持っている知人が増えた。持っていない人のほうが少ないくらいだ。 各メーカーの最新機種・主要ラインナップをみると、「1000万画素」「12メガピクセル」と、”高画素数”のコンパクトデジカメがずらり。携帯電話のカメラも高画素なものが増えている。1000万画素もあれば、印刷するにも、データとして使うにも、十分なサイズ。 もう高いカメラを買わなくても、安くて高性能なカメラで十分といったことだろうか? この前、一緒に旅行に行った友人から、写真データを500枚ほどもらったが、データコピーにかなり時間がかかった。それもそのはず。彼のデジカメは1000万画素で、1枚あたり3~5MBもあるからだ。 しかし、その写真を見てみると、なんだか違和感が。ノイズが目立つ、とても画質が悪い写真が多いのだ。その友人は「十分綺

    デジカメは高画素数=高画質とは限らない - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2010/07/01
    『画素数だけで画質が決まるわけではない』、というのは諸方面でさんざん言われてきてた事実。撮像素子や画素自体の大きさは、例えばラチチュード(明暗差)にも関わる→白トビ・黒ツブれの少なさに繋がる。
  • 絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!

    今日から始めるデジカメ撮影術:第97回 一眼レフとボケの関係が人気になっていたので、もう少し詳しく「絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係」を解説します。撮影の際、絞り値、シャッター速度を変えるとどのように被写界深度が変わり、どのようにボケ具合が変わるかは、実際に撮った写真を見てみるのが一番です。 というわけで、絞り値別に同じ被写体、同じ焦点距離で8枚の写真を撮りました。写真は「のだめカンタービレマングース」の口にピントを合わせて撮影しています。詳しい解説は後にするとして、まずは実写サンプルをどうぞ。(リサイズしたため、小さいサイズのままではわかりにくいので、各写真を画像クリックすることで大きな元画像が表示されます)

    絞り値、シャッター速度、被写界深度の関係を覚えよう!
    guldeen
    guldeen 2008/05/24
    カメラ屋に居た俺は、カメラメーカーや「[google:ケンコー]」のパンフで学習したぜ!/今はどうか知らんが、昔は民生機のHi8ビデカムで絞り値可変のがあってだな、それで被写界深度は知った。
  • 人物写真をもっと上手に撮りたい! - DesignWalker

    人物写真をもっと上手に撮りたい! - DesignWalker
    guldeen
    guldeen 2007/08/11
    世はなべて3分の1・ピーカン不許可!あと、顔のシワや陰はレフ板で飛ばせ。人物撮影のセオリーやノウハウは、それだけで本が1冊できるほどのもの。まあ、最大の敵は「手ぶれ」なんですが。
  • 1