タグ

photoとeventとanimalに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 岩合光昭写真展「こねこ」大阪・なんばスカイオにて、世界各地の“こねこ”写真約170点を展示

    岩合光昭写真展「こねこ」が、2019年12月14日(土)から2020年1月5日(日)まで、大阪のなんばスカイオにて開催される。 アイスランド、レイクホルト ©Mitsuaki Iwago 世界で活躍する動物写真家・岩合光昭が、ライフワークとして撮影を続けるもっとも身近な野生動物“ねこ”。その最新シリーズとなる写真展「こねこ」では、岩合光昭の写真約170点を展示。生まれたばかりの“こねこ” にはじまり、 日、アジア、ヨーロッパ、中南米からアフリカまで、世界各地の“こねこ”を紹介する。 “こねこ”が家族や仲間、そして身近な人たちと触れ合うなかで見せる愛らしい姿を、岩合光昭ならではの写真を通して楽しめる展覧会となる。 【詳細】 岩合光昭写真展「こねこ」 会期:2019年12月14日(土)〜2020年1月5日(日) ※2020年1月1日(水)は休館 会場:なんばスカイオ7F コンベンションホール

    岩合光昭写真展「こねこ」大阪・なんばスカイオにて、世界各地の“こねこ”写真約170点を展示
  • 脱走着ぐるみライオン御用! 天王寺動物園で捕獲訓練:朝日新聞デジタル

    guldeen
    guldeen 2018/01/08
    き、緊張感がゼロ…(汗
  • シロイルカが豪快に水吹き、バンドウイルカの赤ちゃんも 八景島シーパラ

    神奈川県横浜市の「横浜・八景島シーパラダイス」で、観客に水を吹きかけるシロイルカ(2015年7月20日撮影)。(c)AFP/Toshifumi KITAMURA 【7月21日 AFP】神奈川県横浜市の「横浜・八景島シーパラダイス(Yokohama Hakkeijima Sea Paradise)」で20日、夏休みの特別イベントで、シロイルカが観客に向かって豪快に水を吹きかけるパフォーマンスを披露した。また、バンドウイルカの赤ちゃんが母親に寄り添って泳ぐ姿も、来場者の目を楽しませた。 前日に梅雨明けが発表された東京では同日、最高気温が34度を超えた。(c)AFP

    シロイルカが豪快に水吹き、バンドウイルカの赤ちゃんも 八景島シーパラ
    guldeen
    guldeen 2015/07/22
    まるで「イルカがせめてきたぞっ」の、あの構図(^^;
  • 豚を一頭丸焼きにした

    丸焼き。 ああ、何と誘惑的な言葉だろう。 ただ、肉をまるごと焼いてべるだけだと言ってしまえばそうなのだが、丸焼きにはそれだけではない魅力が存在している。 今回はその魅力を存分に味わってきた。

    guldeen
    guldeen 2011/11/22
    当り前だが、我々が食ってる『お肉』だって元は牛・豚・鶏その他『生きて歩いてた』姿があったのだ。それを丸々、炭火で焼く。『いただきます(-人-)』の意味を噛み締めつつ、食料として食らう。
  • あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に : らばQ

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に 財政破綻寸前となったギリシャでは、緊縮財政を推し進めようとする政府に国民が反発し、ついには激しい暴動にまで発展してしまいました。 その中でなぜか注目を浴びている一匹の犬がいます。 なんと今回の暴動だけでなく、この2年間デモが起こるたびに姿を現し、暴動に参加していると言うのです。 反逆犬とも暴動犬とも呼ばれる、その活躍ぶりをご覧ください。 2008年 12月12日 一昨年の写真。 現在のところ名前も素性もわからず、首輪を付けて共に行動していることから暴動集団の誰かの飼い犬ではないかとみられています。 2008年 12月17日 激しい暴動の中でも先頭に。 2008年 12月18日 警察隊の前をうろつく様子。 2008年 12月22日 隣に寄り添って抗議。確かにちゃんと首輪を付けていますね。 2009年 1月9日 「やばそ

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に : らばQ
    guldeen
    guldeen 2010/05/16
    関連ブクマで、本当に「シナモン」の意味の二つ名で呼ばれている事を知り、はてなの『しなもん』との相似形を感じてしまったw/なんかギリシャの暴動って、日本の全学連時代のそれっぽいノリのような気が…(汗)
  • 「トラが逃げました!?」 上野動物園で対策訓練 - MSN産経ニュース

    東京都台東区の上野動物園で10日、猛獣脱出対策訓練が行われ、園児や外国人観光客らに見守られる中、着ぐるみトラの“捕物劇”が約40分間にわたり繰り広げられた。 訓練は大規模地震が発生しておりが破損、園内に逃げ出したトラ1頭を捕獲するというもの。園の職員に加え、上野警察署や上野消防署の署員ら約150人が参加し、動物の捕獲や来園者の避難誘導、負傷者の救護などに取り組んだ。 上野動物園では1月にニホンザルが脱走したばかりで、参加者たちの表情は真剣そのもの。一方、園児たちからは「トラさん、ガンバレー!」との明るい声援が上がっていた。 訓練後、小宮輝之園長は「番があってはならないが、多くの方々に園の対策状況を知ってもらう機会になった」と語った。

    guldeen
    guldeen 2010/02/11
    毎回思うのだが、これでは「いただきます」の"ライオンちゃん"ではないかw せめてもう少し、例えばコンビニ強盗訓練くらいに真に迫るものにせよと。
  • 奈良公園のエキサイティング年中行事「鹿の角きり」 - 沙東すず

    毎年奈良公園で行われる鹿の角きり。「鹿がツノをギーコギーコされる行事があるらしい」と知ってはいても実際に見たことはない、という方が多いのではないでしょうか?そんな頭デッカチなことではいかん!メレ山がたまたま通りがかったのをいいことに、角きりの詳細についていばりくさってレポートします。 先の土曜日「人間様からエサをもらうことに馴れきったシカの間抜け面でも写真に撮ってブログの埋め草にするか…」と奈良公園を歩いていると、鹿苑*1で角きりが行われるとの立て札が。どうやら11・12・13日の三連休で行われる角きりの初回に間に合いそうなので、あわてて千円を払って入場しました。こんな闘牛スタジアムのようなところで行われるんですね。 すごいカメラで鹿を撮る気マンマンの人と、通り雨がやんだことに気づかず傘をさしつづける人。鹿を見せてけれ…! 神事とえらい人のあいさつをしている。角きりは神使として保護されたた

    奈良公園のエキサイティング年中行事「鹿の角きり」 - 沙東すず
  • 1