タグ

photoとgigazineとなんだかなぁに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 自然に生えている樹木のような擬装をしたが不自然極まりない携帯基地局を集めた「Invasive Species」

    携帯電話やタブレットなどのモバイル端末は世界中で広く普及していますが、その弊害として携帯基地局が乱立し町の景観を乱すというものがあります。その基地局たちが景観を壊さないように、木に擬装して周りに溶け込もうとしている様子を撮影した写真が「Invasive Species」です。 Dillon Marsh Photography - Invasive Species http://www.dillonmarsh.com/invasivespecies.html 1 | 12 Beautiful Photos Of Ridiculous Cell Phone Towers Disguised As Trees | Co.Exist: World changing ideas and innovation http://www.fastcoexist.com/1681923/12-beautifu

    自然に生えている樹木のような擬装をしたが不自然極まりない携帯基地局を集めた「Invasive Species」
    guldeen
    guldeen 2013/06/12
    NGワード・奇跡の一本松
  • タイ大洪水、バンコク周辺の冠水状況を伝える写真74枚

    連日、タイの洪水の様子が新聞やテレビ、ネットを賑わせています。原因は7月下旬に降った大雨で、もともとタイは洪水の起こりやすい地域だったのですが、今回は特に被害が広がり続けており、死者は300名を越えています。タイに工場を置く各国企業も冠水による被害を受けており、HDDの販売価格が急騰するなど、直接被害を受けていない日でもその影響が見られます。 Flickrでは、そんなタイ在住の人や、タイへ行った人たちが、浸水被害に悩まされているバンコクやその周辺の様子をアップしまくっています。報道とはまたちょっと違った視点で撮影された写真を集めてみました。 01:Bangkok Floods 2011- Pakkred and beyond - 27-Oct-11 (9) | Flickr - Photo Sharing! by Philip Roeland 02:Bangkok Floods 2011

    タイ大洪水、バンコク周辺の冠水状況を伝える写真74枚
    guldeen
    guldeen 2011/11/03
    衛生状態(あと、感電の危険)が、ちょっと心配…。
  • 「どうしてこうなった」と事故の経緯を聞きたくなる不可思議な93の事故現場

    どうしてそんなところに突っ込んじゃったの……という事故をまれに見かけることがありますが、インターネット上には、ガードレールが車を10メートル以上突き抜けている事故や、垂直に立ち上がってしまっているトラックなど、一体どんな天変地異が起こればそんな事故が起こるのかという事故現場の写真が至る所に転がっています。 そんな悲惨さに目を背けるよりも先に不思議さに目を疑ってしまうような事故現場の大量の写真は以下から。Izismile.com - Weird Car Crashes (34 pics) Izismile.com - Weird Car Crashes. Part 2 (92 pics) 1.断崖から落ちたと思われる車。しかし周囲に道は無く、どこから来たのか…… 2.どうして通れると思ってしまったのか 3.きっとこのあと巨大なパラシュートが開いて無事着地するんだと信じたい 4.車がどこかから

    「どうしてこうなった」と事故の経緯を聞きたくなる不可思議な93の事故現場
    guldeen
    guldeen 2011/06/16
    とりあえず、>>2はダメだw >>4は立体駐車場での"典型的"ブレーキ・アクセル操作ミス。>>30『FedExが荷物をお届けに上がりました』www
  • ブルマ姿の女子が跳び箱ではなく巨大チョココロネを跳んだりする作品集「CORONATION」

    「コロネほどわけのわからないべ物はありません。どうしてあれほどまでに形が斬新なのに味は驚くほど平凡なのか?どうしてあれほどまでに始めと終わりのチョコの割合が不平等なのか?(後略)」ということで、カメラマン・フォトグラファーの相澤心也氏が撮影してきた巨大チョココロネのある風景をまとめた作品集が「CORONATION」です。 「cornet nation」と「coronation」と「(チョコ)コロネ」という3つの意味を合わせた造語とされており、「チョココロネの王位復活を目指す」という目標もあるようです。 鑑賞は以下から。 Works http://gallery.me.com/photo_shinya#100399&view=carouseljs&sel=0 跳び箱の代わりにチョココロネ ファッション誌に出てきそうなモデルとともにチョココロネ レーシングカーではなくチョココロネがピットイン

    ブルマ姿の女子が跳び箱ではなく巨大チョココロネを跳んだりする作品集「CORONATION」
  • ドキュメンタリー番組撮影用の超高級カメラ、ホッキョクグマのおもちゃにされ破壊される

    野生動物のドキュメンタリー番組を撮影するためのカメラは進化していて、自然の中に溶け込むよう巧妙に作られています。しかし、それでもやはり野生の勘には勝てないのか、ホッキョクグマを撮影していたカメラがおもちゃにされ、あそび倒されたあげく壊されてしまったそうです。 破壊されたカメラは13万ポンド(約1663万円)という高価なもので、番組スタッフは泣くに泣けない状況だったとは思いますが、破壊される前にホッキョクグマに肉薄した素晴らしい場面をとらえるなど、何とかその役目を全うしたようです。 ホッキョクグマが無邪気に高級カメラを破壊する様子は以下から。Polar bear destroys wildlife film-makers equipment | Mail Online 移動式耐寒カメラを追い回すホッキョクグマ。この調子ではカメラに勝ち目はなさそうです。 雪のかたまりにカモフラージュしていたカ

    ドキュメンタリー番組撮影用の超高級カメラ、ホッキョクグマのおもちゃにされ破壊される
    guldeen
    guldeen 2010/12/27
    機材の損傷と思うから、1600万円が高く思える。たとえば広告費用として使用するなら、そのくらいはすぐに"揮発"する。▼とはいえ、野生動物に人間の理屈は通用しないのも事実。怖ぇ。
  • テレビや新聞では報道されないチベットの写真やムービーいろいろ

    山のように問題を抱えている北京五輪、中でもチベット問題は連日、いろいろなニュースであれこれといろいろな切り口で報道されまくっているわけですが、あまりにも内容が過激であるために報道されないことも多々あるわけです。 そこで、内部告発サイト「Wikileaks」がそういった画像や映像を150個ほどをまとめてネット上で公開しています。閲覧は以下から。 Wikileaks releases over 150 censored videos and photos of the Tibet uprising - Wikileaks 注意:画像の真偽の程は定かではありませんが、死体と思われる画像や内臓が飛び出している写真、血まみれの写真などが数多くあるため、閲覧は自己責任で行ってください。 以下のページには検閲されてしまい、一般のメディアでは報道されない画像が数多く掲載されています。2008年3月16日に

    テレビや新聞では報道されないチベットの写真やムービーいろいろ
    guldeen
    guldeen 2008/04/17
    こういう事実を報じる事の無い日本のマスコミは、腑抜けと呼ばれてもしょうがない「ただの広告屋サラリーマン」。中国相手に、なにビビってんの?(まぁ最近までも、北朝鮮に対しても弱腰報道だったからな…)
  • 1