タグ

photoとtechnologyとrobotに関するguldeenのブックマーク (3)

  • まるで擬似的な幽体離脱! ロボット遠隔操縦システムがすごすぎる

    2011年11月9~12日の日程で、東京・ビッグサイトで開催されている「2011国際ロボット展(iREX2011)」。今年で19回目を迎えるこのイベントは、世界最大のロボット見市である。国内外からロボット・関連機器メーカー、大学・研究機関などが参加しており、今回は過去最大級272社(団体)の参加となった。製造分野のロボットの出展が中心なのだが、近年はサービス分野の出展も増えつつある。 特にここ数年で、各社ともサービスロボット(サービス業で使われるロボットを指す)の開発が進められており、第3次産業での活躍が期待されているようだ。 また東日大震災以降、人間に代わって危険作業を行うロボットの開発も急速に進められている。たとえば、ご紹介する「FST」もそのひとつだ。これは、ロボットの遠隔操縦システムである。ヘッドマウントディスプレイとグローブ、そしてセンサーチューブを装着すると、まるで自分がも

    まるで擬似的な幽体離脱! ロボット遠隔操縦システムがすごすぎる
    guldeen
    guldeen 2011/11/13
    題名がツボった。いやしかし、その表現は(^^;
  • 【現実注意】ヤマハ「初音ミクを実際に作ったぞ!」 → 「なかなかに邪神」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ヤマハ「初音ミクを実際に作ったぞ!」 → 「オリエント工業のダッチワイフじゃね?」」 1 ノイズs(アラバマ州) :2009/10/07(水) 02:52:20.24 ID:JbfXGTUp● ?BRZ ヤマハがあの初音ミクを現実の物にしたそうだ。 VOCALOIDを開発したヤマハが歌にあわせて歌うロボットを開発。 そのロボットの容姿が初音ミクをオマージュしたかのようなのだ。 青い髪、紺色のスーツ、ヘッドホン、誰がどう見たって初音ミクだ。 しかしロボットの表情が怖すぎて「どこのオリエント工業だよ!」って突っ込みたくなる始末。 このロボットの凄いところは曲に会わせて初音ミクの声で歌うことなのだ。 それだったら既存のパソコンソフトVOCALOID 初音ミクでもできたが、このロボットはさらにすごい。 口も曲に会わせて細かく動き、さらに瞬きまでする。

    guldeen
    guldeen 2009/10/07
    「チェンジだばかやろう」←これ、デリヘルの仕組み知らん人に分かるネタなの?にしても、これは無いわw/ヘタなコスプレ以下の外見って…、どうなのこれは。
  • ガンダム、大地に立ってる。

    guldeen
    guldeen 2009/06/10
    「見ろ!人がゴミのようだ」(違)/実際に作ってみると、「あれ?こんな感じだったっけ」って首をひねる例というのは数多くある。モビルスーツのスケールは、現実世界ではちと浮世離れしてる感が/にしても、スゲー。
  • 1