タグ

photoとtechnologyとsoftwareに関するguldeenのブックマーク (4)

  • ピントが合わなかったりブレてしまったりした写真でも後から修正できるソフト「SmartDeblur」

    ピントがずれていたり、撮影のタイミングでブレてしまったりした写真を、撮影後に独自のアルゴリズムで編集してピントの合ったきれいな写真に直すことができるのが「SmartDeblur」です。写真の加工は一体どのくらいのレベルにあるのか、実際にどれぐらいのレベルのピンぼけを修正できるのか試しに使ってみました。 SmartDeblur - blurred images restoration http://smartdeblur.net/ まずは上記公式サイトから「DOWNLOAD」をクリックしてインストーラーをダウンロード。 ダウンロードが完了したら、インストーラーを起動 「実行」をクリック 「Next」をクリック 「I accept the agreement」にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をク

    ピントが合わなかったりブレてしまったりした写真でも後から修正できるソフト「SmartDeblur」
  • tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found

    2012年09月05日03:00 カテゴリTips tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する このためだけにGIMPをインストールしておく価値あり。 可逆対非可逆 我々がふんだんに画像や音楽や動画をネットでやりとりできるのは、非可逆圧縮(Lossy compression)のおかげ。これがなかったらとうの昔にネットはパンクしています。静止画や音声はとにかく、動画ともなれば無圧縮ではネットどころかハードディスクすらついていけないほど。 うぶんちゅ! 瀬尾浩史 たとえば以下の画像。片方が可逆圧縮(Lossless compression)のPNG、そしてもう片方が非可逆圧縮のJPEGで圧縮してありますが、どっちがどっちだかおわかりいただけますか?画像をクリックした先に1246x1635ピクセルの元画像があるのでそちらも確認してみてください。 ぱっと見た目にはまるで同じ画像

    tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found
    guldeen
    guldeen 2012/09/05
    『選択的ガウスぼかし』ね。
  • どこでもチ~ズ! 偶然写った通行人や車を、画像から消す技術デモ(動画あり)|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    文句なし欲しいです! ハッと目を奪う美しい風景。永遠に残したい衝動に駆られ、僕はポケットから颯爽とスマホを出す。そうだ、この画像は壁紙にしよう。明日から毎日がきっと楽しくなるぞ! そう思ってファインダーに目を凝らし、シャッターを切、切りたいけど...切れない! 通行人や車が通り過ぎるまで、イライラしながら待った経験はどなたにもありますよね。そんな悩みを一発で解決してくれるのが「スカラド・リムーブ」。まずは以下の動画をご覧ください。 このスウェーデンに社を置くスカラド社の奇想天外、秘密奇天烈な最新技術の仕組みとは、画像を数枚撮影して合成の際に一部を取り除くというもの。写ってたり写ってなかったりする物体は動体と認識し、画像を合成する際に除去の対象になるようです。 残念ながら技術はユーザー向けアプリではなく、メーカーに直接提供されるようです。いつの日かわかりませんが、スマホを買い替える際には

    どこでもチ~ズ! 偶然写った通行人や車を、画像から消す技術デモ(動画あり)|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    guldeen
    guldeen 2012/02/18
    要は画像処理での消去なのだが、お手軽に出来るって点がよろしい。
  • ジャングル「Photomatix Pro 3.0」

    Photomatix Pro 3.0で作成したHDRイメージ。自然なダイナミックレンジ拡大はもとより、ご覧のような超現実的な写真も作ることができる HDRイメージをご存じだろうか? HDRとは“ハイダイナミックレンジ”の略で、通常の撮影では難しい広いダイナミックレンジを収めた写真のことだ。人間が目で見たイメージに近いともいわれているが、一般的な写真に比べると新鮮で、かなりインパクトがある。写真共有サイトのZorgやFlickrなどにも多くの作例がアップロードされており、興味のある人も少なくないだろう。 しかし、HDRイメージを作成するには、これまでPhotoshopなどの高価なソフトが必要だったり、作成方法が繁雑だったりと敷居が高かった。そうした中、フランスHDRsoftの「Photomatix Pro」(英語版)が、簡単にHDRイメージを作れるソフトとして話題になっていた。その後、ジャン

  • 1