タグ

photoshopとillustとdesignに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 美少女ゲーム開発現場でのキャラクター彩色方法を、わかりやすく解説されているブログが凄い! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    さて、今回は塗りについての記事です。 皆さんは実際プロの現場の人が描いている講座を見た事がありますか? 今回、ご紹介するのは 「美少女ゲーム開発現場でのキャラクターの塗り講座」 です。 プロの現場に携わっているアーティストが 講座を書いているサイトです。 使用ソフトはPhotoshop、SAIですので 使っている人は絶対に見ておくべきサイトだと思います。 また、効率よく塗りが出来るようなテクニックや 塗りに特化したブラシ設定の調整など 分かりやすく説明されています。 エ○ゲー的CG講座 http://cgkouza.blog93.fc2.com/ 以下は、見どころなどを説明していきたいと思います。 ●ファイルの解像度について 制作現場で基準となっている解像度があるようです。 印刷するものは350dpiがひとつの基準。 イベントCGは、2400x1800くらいでやってる事が多い 立ち絵は縦4

    美少女ゲーム開発現場でのキャラクター彩色方法を、わかりやすく解説されているブログが凄い! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    guldeen
    guldeen 2012/02/29
    まだ見て無いが、いわゆる『エロゲ塗り』の事?▼見た。レイヤー一つに1色、ってのは言われてみれば納得。
  • SF・架空世界で切なくなるアート画像 from こゆくておいしい('A`)

    SF・架空世界で切なくなるアート画像 スターウォーズのようなSCI-FIからレトロフューチャーまで多彩にかっこよく。 ちょwwwなんで記事あげてない間にいつもよりアクセス上がるんだよwwww どうも。ぷちょ子です。 今回は空想科学、いわゆるSFイラストや3Dアートなんですが、こういうのは管理人もさっぱり作り方がわかりません。でもさ、無いものや世界を作り出すんだからいろんな知識がないと難しいと思います。 メカニカルデザイン一つにしたって現実世界の機械の仕組みを多様しすぎるとただの現実になっちゃうからきっと自分でかっこ良くて存在しないコンセプトを考えてそれに合わせてデザインとかしてるんだろねー。 てことはアイデアが必要、アイデアの為にはいろんな経験やたゆまぬ考察に裏打ちされた体得が無いとプロ仕事は難しいだろうし。 詳しくは参照からご人たちのページを見てもらいたいけど、業界では有

    guldeen
    guldeen 2009/02/05
    てゆーか、昔の絵とかだとエアブラシ使うのが相場だったり。現在だと3Dソフトとフォトレタッチなんだろうけど、この作り込みの細かさは異常。
  • 1