タグ

programmingとreviewとwebserviceに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記

    少し前に映画『ソーシャル・ネットワーク』を観ました。 映画を観た後3時間くらい興奮が収まらず、気を落ち着かせるまでに随分苦労しました。興奮もようやく収まりましたので(笑)、感想を書こうと思います。 なぜそんなに興奮したのか。 1人のプログラマが創ったウェブサービスが世界中に広がったことに対する、プログラマとしての共感。マーク・ザッカーバーグが会社を大きくし、金銭的に大きな成功を収めた事に対する、起業家としての共感。自分の境遇と重なるこうした要素が、他人事では無いストーリーとして、面白かったのです。 しかし、映画を観た他の人の感想を眺めるうちに、他の人が言及していない部分に自分が強く反応していたことに気付きました。「ウェブコミュニティ設計者」としての共感です。ザッカーバーグも自分も、「ウェブコミュニティ設計者」という同じ職業の人間だ!、と強く思いました。 世の中にウェブサイトと呼ばれるものは

    世の中には「ウェブコミュニティ設計者」という職業がある - jkondoの日記
    guldeen
    guldeen 2011/02/21
    自分は最近、ツイッターとはてブ位しか使ってないな…▼はてなの場合、デフォのUIがそっけ無いので一見さんを逃してる感が。一方でそういう層にリーチしてるのが、アメブロ・ライブドア・モバゲー等か。
  • まだ無料で使えるショッピングカートCGI | 起業・経営お役立ちブログ

    初めてのネットショップで使ったショッピングカートCGIは、WEB寺子屋さんというウェブサイト(現在出てくるのは別物)のCGIでした。 けっこう使い勝手良かったのをおぼえています。 2000年代はショッピングカートCGIブームというか、「素人でも無料で(当時)格的なネットショップが持てる!」ということでも杓子もCGIという時代でした。 現在はもちろん、ショッピングカートCGIを使ってネットショップを作る人は皆無どころか、CGIの存在さえ「なかったこと」世の中になってきていますね。 さびしい・・・とは思いませんが、今ショッピングカートCGIを探している人(いないと思いますが)のために、過去記事を加筆しました。 KENT WEB https://www.kent-web.com/ CGIと言えば「KENT-WEB]言われるほど超メジャーなCGI配布サイト。 知らない人はいませんよね。(最近の

    guldeen
    guldeen 2010/08/07
    テンプレ部分から、どこまでいじれるか▼規約同意の画面が2番目に出てくるってのも、いいだか悪いんだか。
  • 1