タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとtriviaとosに関するguldeenのブックマーク (1)

  • ブートストラップの意味初めて知ったわww:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板より 121 水先案名無い人 :2010/07/17(土) 20:53:07 ID:b2DWVBA10 341 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:31:10 ID:L/MivK9bP リブート=電源を切って電源を入れ直すこと コンピュータは電源を入れると基プログラムを読み込んで起動するが 昔のコンピュータは基プログラムを読み込むためには 「基プログラムを読み込むプログラム」 をオペレーターがコンソールからいちいち手入力するしかなかった。 ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて 沼から脱出したとホラを吹いていたが、そんなことは不可能であって 沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた人以外が引っ張るしかない。 それと同様に、 「基プログラムを読み込むプログラム」 はコ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    ブートストラップ=ブーツ紐(を締める・引張り上げる)→転じて「OSを稼動させる為に読み込まれるプログラム」がブートストラップローダと呼ばれる▼80年代からのPC使いなら、常識の話と思ってたが…。
  • 1