タグ

publishingとreviewとcomicに関するguldeenのブックマーク (12)

  • アフタヌーンってやっぱゴミ雑誌だな

    サブカルクソどもがもてはやしてるだけで 当に面白いのは3つくらいしかなくて後はジャンプの打切り漫画以下のゴミばっかじゃねえか 名作は出てくるけどその作品単体が面白いだけで雑誌としては糞ゴミ 気になるやつがあったから試しに買ってみたけど雑誌としては二度と買わんわ 1から最後まで読んだ感想は小難しく書くのに執着して話がつまらんのばっかりで気疲れするばかりだった 電子書籍で買ったから折り紙にして遊ぶこともできんからリストから削除だけしといた 追伸: アフタは単行をディグるに限る。おめぇ漫画オタクのくせにそんなことも知らねぇのかよ? ↑ 雑誌の面白さの評価をしてんのにこの1人1台スマホ社会でディグ目的に雑誌読むって何だよ? こういう的外れどころかロケットでどこ飛んでいくのか分からないブコメを発射してくるとアタシ心配でたまらないわ!

    アフタヌーンってやっぱゴミ雑誌だな
  • 漫画オタクがおすすめするマイナー漫画はこれだ。 - lifeさんの漫画だらけな日常

    2016 - 11 - 10 漫画オタクがおすすめするマイナー漫画はこれだ。 漫画 はい、こんにちは。lifeです。 今回はタイトル通りなんですけど、皆さん良く「漫画 おすすめ」とかで検索しますよね。 私も「なんかいい漫画ないかなー」と思い良く検索するのですが、ほとんど知っている漫画ばかり。 ということで今回、漫画オタクと豪語しているこの私があまり有名ではないけど当に面白い、そんなマイナー漫画を紹介していこうと思います。 この記事は定期的に更新して面白いマイナー漫画を見つけ次第どんどん増やしていこうと思うので定期的に見に来てくれると嬉しいです。 ではでは早速私の厳選マイナー漫画を紹介していきますね。 1.ウツボラ 2.人間失格 3.ヒトヒトリフタリ 4.ウルトラヘヴン 5.虹ヶ原ホログラフ 6.waltz 7.朝がまたくるから 8.刻刻 最後に 関連記事一覧 1.ウツボラ あらすじ 作家

    漫画オタクがおすすめするマイナー漫画はこれだ。 - lifeさんの漫画だらけな日常
    guldeen
    guldeen 2016/11/11
    「漫画ならではの表現」だからこそ、他のメディアへの伝達・『翻訳』(例えば実写化やアニメ化)が難しい作品揃い、と見た。
  • 最終回!「僕を支配するな!」「賞なんて…欲しいに決まってるだろ!」ドラマ『重版出来』第10話を見た漫画家先生たちの反応」

    連載始まったがアシスタントが使えない!そんな中田伯がサイン会?!予告のパーティシーン,誰の授賞式?!漫画やめたら結婚できた?!登場人物総登場,エキストラ出演の漫画家先生も多数…そんな最終回の感想ツイート

    最終回!「僕を支配するな!」「賞なんて…欲しいに決まってるだろ!」ドラマ『重版出来』第10話を見た漫画家先生たちの反応」
  • 【791日ぶりの巨匠復活♥】COMIC LO 2016年1月号 : 徒然なる一日

    COMIC LO (コミックエルオー) 2016年 01月号 [雑誌] 「COMIC LO」2016年1月号のレビューです。 続きはこちら(※ ネタバレを含みます) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「COMIC LO」2016年1月号 書籍情報 君達が背伸びをしたら、太陽にだって手が届く。 ※ 雑誌表紙より引用 さて、「COMIC LO」2016年1月号のレビューです。 掲載されている作家陣と作品名は以下の通りです。 COVER ILLUSTRATION たかみち COMIC うさくん「マコちゃん絵日記(第100回)」&対談漫画 月吉ヒロキ「少女達の茶道ism 最終回」 チグチミリ「混浴コミュニケーション」 クジラックス「歌い手のバラッド 第1話」 源五郎「少女婚活時代~学コンへ行こう!~」 ホネ「見たいモノ」 冬野みかん「まゆちゃんの頼みごと」 ちょちょ「ロリコンデトックス」 上田裕「いっぱいにしよ

    【791日ぶりの巨匠復活♥】COMIC LO 2016年1月号 : 徒然なる一日
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ
    guldeen
    guldeen 2014/06/06
    たしかに、こういう機会でも無ければ名作が埋もれてしまうほど、近年の出版事情ってのは厳しい&/or出版点数が多すぎる感が。
  • 「こち亀」最新回が戦車を語りまくり、戦車アニメも紹介。時流に媚びた…のでなく、こち亀本来の姿です(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    自分のツイートを再編集 gryphonjapan そうだ、「艦隊コレクション」と「ガールパンツァー」のヒットでtwitterでもtogetterでも、軍事趣味の賛否が話題になってるけど、一応関連情報。 ある意味、ミリタリー趣味漫画で説き続けた一番の功労者「こち亀」が今週丸ごと、戦車模型ネタ。そこで上記アニメの話も普通にしてる。 秋治のいままでの功績とキャリアを考えれば… 北野武監督が黒澤明監督の晩年の映画を評して「往年の武道家の型を見るのと同じで、今現在強いか勝てるかじゃなくて、その型を見ながら『昔は強かっただろうな』『この動きは参考になるな』とか、そういう視点で見てあげるべきだ」と語ったという。 今の「こち亀」も、そういう往年の武道家の型と同じで、神のように面白かった30〜50巻代と一緒にしちゃいけんと思う。 だけど、今回の戦車趣味の話だけは逆に「時代が追いついた」感じがあって、以前

    「こち亀」最新回が戦車を語りまくり、戦車アニメも紹介。時流に媚びた…のでなく、こち亀本来の姿です(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    guldeen
    guldeen 2013/10/23
    『わざわざ集英社様から、掲載についての確認を頂きました!』(ガルパン公式側)←ガチじゃねぇかw
  • 18年間の集大成。漫画「新世紀エヴァンゲリオン」が最終回を迎えた日 - エキサイトニュース

    この号を忘れない。 95年に連載がはじまった漫画版「新世紀エヴァンゲリオン」がついに完結したのだ。 エヴァといえば、いまやすっかり「エヴァンゲリオン」じゃなくて「ヱヴァンゲリヲン」のことになってしまった中で、貞義行は、ただひとり「エヴァンゲリオン」を描き続けてきた。 95年、10月テレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送開始にあたり、前年創刊した角川書店「月刊少年エース」のメディアミックス企画として連載されることになった漫画版は、アニメに先行した95年2月号からはじまった。 セカンドインパクトという大災害が起こった地球に襲来する謎の存在・使徒。少年少女が人型兵器・エヴァンゲリオンに乗り込んで使徒と闘うというストーリーや設定の魅力もさることながら、アニメのキャラクターデザインを手がけた貞義行が描く、包帯と眼帯の少女・綾波レイは強い求心力となる。 同じ頃、美少女モデルとして鮮烈に登場し

    18年間の集大成。漫画「新世紀エヴァンゲリオン」が最終回を迎えた日 - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2013/06/19
    『振り返れば18年前は世紀末に世界が滅亡することを待ち望む声もあった。それがなんにもないまま過ぎてしまい、やがて実際大災害が起こったときに我々の「生」の意識は確実に変わった』
  • 最近のジャンプの新連載のハズレ率の高さwwww : ジャンプ速報

    1 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/05(火) 15:54:50.04 ID:Ppf9W1AZ0 ソーマ以外が壊滅的過ぎる 15 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/05(火) 16:29:00.76 ID:3XklAy0G0 今は少し盛り返した方 34 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/05(火) 16:47:36.89 ID:S0/NbGqaP 最近やっと持ち直して来ただろなに言ってんだ 32 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/05(火) 16:47:18.39 ID:PemhJ4Z+O ワールドトリガーは今週でなかなか盛り上がってきた 25 名前:VIPがお送りします 投稿日:2013/03/05(火) 16:37:08.46 ID:NpSxnWw/0 ワールドトリガーは嫌いじゃない 35 名前:VIPがお送りし

    最近のジャンプの新連載のハズレ率の高さwwww : ジャンプ速報
  • 巴マミ31歳(独身)? アラサー魔法少女もあり、まるまる一冊まどか☆マギカ - エキサイトニュース

    「まんがタイムきらら」「まんがタイムきららCarat」「まんがタイムきららフォワード」「まんがタイムきららMAX」「まんがタイムきららミラク」、と。 多いよ! 最近は加えてアンソロジー(要は雑誌じゃなくて書籍扱い)の「まんがタイムきららカリノ」も追加されました。 多いよ!! 正直、自分も買って読むんですが、どれがどの雑誌に載っているか間違えることがあります。 しかたないんや。 そんな中、もう一つ増えました。 「まんがタイムきらら☆マギカ」です。 もうお分かりですね。「魔法少女まどか☆マギカ」のみで構成された、まんがタイムきららシリーズの雑誌です。 アンソロジー形式なのは以前出ているんですよ。 4コマアンソロジーもこれから発売されます。これなら「きらら」らしいですし、まあ、わかる。 でも「雑誌」で出るというのはあまりにも珍しい。 しかも、「魔法少女まどか☆マギカ」って、キャラの数が少ないんで

    巴マミ31歳(独身)? アラサー魔法少女もあり、まるまる一冊まどか☆マギカ - エキサイトニュース
    guldeen
    guldeen 2013/01/25
    かなり『読む人を選ぶ』のは間違いないけど、本来ならそういった『どうしてこうならなかった』な漫画は同人誌の領域。それを公式で出してしまうのだから、いろいろな意味でスゴいわ。
  • 【読書感想】78歳いまだまんが道を… ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    78歳いまだまんが道を 作者: 藤子不二雄A出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 5人 クリック: 19回この商品を含むブログ (9件) を見る 内容紹介 藤弘氏とのコンビでペンネーム「藤子不二雄」でデビューを果たして以来、漫画人生六十年! その途中下車だらけの「まんが道」秘話をユーモアたっぷりに綴る。 内容(「BOOK」データベースより) 「怪物くん」「笑ゥせぇるすまん」「プロゴルファー猿」etc.漫画の創生期から現代まで疾走するAのドキュメント。山あり谷あり回り道ありの「まんが道」秘話をドーンと収録。 ああ、A先生まだまだお元気で嬉しいなあ…… 現在78歳の藤子不二雄A先生、いまも3の連載を抱え、平日は電車で仕事場に通っておられるそうです。 手塚治虫先生が藤子不二雄にとっての「神様」だったように、僕にとっては、藤子不二雄先生が「神

    【読書感想】78歳いまだまんが道を… ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    guldeen
    guldeen 2012/09/26
    『F先生が『ドラえもん』で国民的な漫画家になった時期、A先生は、「自分は、藤本氏のマネージャーにでもなるしかないか……」と悩んでいたこともあったそうです』そんな時期があったとは…。
  • アニメよりグロくなった「漫画版 魔法少女まどか☆マギカ(1)」 早売りレビュー : アキバBlog

    guldeen
    guldeen 2011/02/15
    うわ…。たしかにこれは表紙に『グロ警告』が貼られてしかるべき内容じゃん(´Д`;)
  • 80年代型「合同誌」が流行らない理由: たけくまメモ

    一昨年の冬コミから、俺は同人誌「マヴォ」を作って参加するようになったわけです。その時にもエントリを書きましたが、これは俺にとっては1981年、最後にコミケに参加した時以来の、27年ぶりの即売会への「出品参加」でありました。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_fdaf.html ↑27年ぶりにコミケに参加(希望) 上のエントリのタイトルに(希望)がついているのは、これを書いた時点では、まだコミケに当選するかどうかわからなかったからです。結果としては無事当選しまして、それから昨年暮れの冬コミまで、おかげさまですべて参加できています。 同人誌の出品は27年ぶりですが、その間もコミケには一般参加で行っていました。ただし毎回というわけではなく、4~5回に一回という感じで、毎回参加するようになったのは、ここ数年からです。しかし客とし

    guldeen
    guldeen 2010/01/22
    編集者のセンスってのは、作品創作に必要なセンスとは別物だしね。作家同士の利害や出版スケジュールの調整能力だとか、他人の作品の選評眼とか。料理人のウデと店作り(集客の店舗デザイン)のセンスが違うように。
  • 1