タグ

publishingとreviewとsportsに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 決勝戦で宿敵アメリカと互角の戦い。未来につながる、なでしこの銀メダル。 (河崎三行)

    五輪後に代表監督の勇退が有力視させている佐々木監督は、こうコメントを残した。「明るく正義感があってフェアプレーで常に相手をリスペクトする。それが結集すると小さい子たちでもパワーを出す。それがなでしこジャパンに植え付けられていることを誇りに思う」 決勝戦でのなでしこは、アメリカ対策の中でも最大のミッションをほぼ完ぺきにやり遂げていた。 すなわち、決定力のあるワンバックにフリーでシュートを打たせず、快足のモーガンについては日の最終ライン裏への突破を許さないという、アメリカの2トップ封じを。 日の守備陣はワンバックに必死で体を当てて彼女の体勢を崩したり、仮にシュートを打たれても身を挺してブロックに入った。おかげでアメリカのエースは、決定的な仕事がほぼできずじまいだった。 またモーガンがドリブルでスピードに乗ってしまう前に、日は2人、3人と追いすがって、中へ切れ込むことを許さなかった。執拗な

    決勝戦で宿敵アメリカと互角の戦い。未来につながる、なでしこの銀メダル。 (河崎三行)
    guldeen
    guldeen 2012/08/13
    こういうのを書かせると、ナンバーは読み応えのある記事を書くねぇ。
  • 【告知】フモフモ初の著書『自由すぎるオリンピック観戦術』が6月4日に発売される件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    【告知】フモフモ初の著書『自由すぎるオリンピック観戦術』が6月4日に発売される件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:雑談ロンドン五輪 2012年05月19日01:13 読まなくていいです!買ってくれれば! 2012年、僕の人生に大きな転機がやってまいりました。フモフモ編集長が、とうとうを出版することになったのです。「あー、ついにやったか」「ばかだねぇ、実にばかだねぇ」「世界中がキミのレベルになったらこの世の終わりだぞ!」などと、僕の頭の中の子守りロボットは軽はずみな行動を全力でたしなめています。でも、もう、書いちゃったんです。じゃあ仕方ないですよね。 ことの起こりはツイッターに寄せられた1のダイレクトメールでした。編集者を名乗るモテキの主人公風のアイコンから届いた、「を出しませんか?」という誘いの言葉。僕は間髪入れずにダイレクトメールをしたためます。「それは金次

    【告知】フモフモ初の著書『自由すぎるオリンピック観戦術』が6月4日に発売される件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 1