タグ

religionとなんだかなぁとmobileに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 現役住職・中村甄ノ丞和尚が説く「ポケモンGOと、禁止と、『祈りの場』について」

    ポケモンGOのアイテム入手場所に広島平和公園、長崎平和公園が一時設定され、それが申し入れによって削除されるという一件がありました(まとめ参照) 神聖な場所、祈り、慰霊、子供が遊ぶ風景…などいろんな論点があると思いますが、要は「寺で坊主が遊んでいるとき、坊主はどう思うのか?(※表現がヘン)」という話、かと思います

    現役住職・中村甄ノ丞和尚が説く「ポケモンGOと、禁止と、『祈りの場』について」
    guldeen
    guldeen 2016/08/09
    日時限定で出現を停止させる、という手段はとれなかったのかなぁ。
  • イスラエル 携帯電話は通話機能のみ…ユダヤ教超正統派(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    高画質カメラやワンセグ、GPS(全地球測位システム)機能などを加え、ますます進化する携帯電話。だが、宗教的な理由からこうした流れに逆行し、通話機能のみの携帯電話に固執する人たちがいる。イスラエルのユダヤ教超正統派だ。背景には、インターネットやメールは使い方次第でユダヤ教の倫理観を脅かしかねないとの懸念がある。 エルサレムにある超正統派の教徒の街メア・シェアリーム。携帯電話店には、ヘブライ語で「認定」と太鼓判を押された商品がずらりと並ぶ。「ここでは『コシェル携帯』しか買えないよ」と店長のマークさん(32)。「コシェル」とはユダヤ教の規律に照らして「適正」なものを指す。認定印は、専門機関が公式に規律に合致していることを認める証明だ。 コシェル携帯の基は通話のみ。カメラはなく、インターネットはもちろん、短い文章を送受信するSMS(ショート・メッセージ・サービス)も使えない。特有の電話番号が

    guldeen
    guldeen 2009/08/23
    2000年以上も昔の倫理観を、現代に適用する事自体がすでに滑稽だろ?と俺はオモ。市長・校長どころか一国の首脳に女性登用が普通な現代と、奴隷制度が合法(!)だった昔とで、倫理観が違うのは当り前。
  • 1