タグ

religionとwebserviceと差別に関するguldeenのブックマーク (1)

  • Twitterが「宗教を理由としたヘイト発言」を禁止 違反ツイートは削除の方針

    Twitterは7月9日(米国時間)、ヘイト行為に対する同社のルールを改定し、信仰している宗教を理由に他人の“人間性を奪う(dehumanizing language)”発言を禁止すると発表しました。違反が確認された場合はツイートを削除するとしています。 なお、ルール改定前に投稿されたツイートも削除対象とはなるものの、アカウント停止の直接の理由にはならないとしています。 信仰している宗教を理由に他人の“人間性を奪う”発言を禁止すると発表(Twitter公式ブログより) 削除対象となるツイート例として、以下を例示しています ネズミは駆除するべきだ。【宗教名】は実に不愉快だ。 【宗教名】はウイルスだ。彼らがこの国を病気にしている。 【宗教名】は処罰されるべきだ。私たちは、あの汚らわしい動物を除去するために十分なことをしていない。 私たちはこの国に【宗教名】が増えることを望みません。ウジ虫はもう

    Twitterが「宗教を理由としたヘイト発言」を禁止 違反ツイートは削除の方針
    guldeen
    guldeen 2019/07/11
    『時代やテクノロジーに即した教義や経典のアップデート』が大半の宗教ではできないってのが、社会的に見ればそも問題よな。あと『カルトと(そこそこ)まともな宗教』の区別が、多くの人にはつきにくいのも確か。
  • 1