タグ

reportとmarketingと興味深いに関するguldeenのブックマーク (10)

  • スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ」 18年たっても愛される理由

    スーパーの売り場などでよく聞く「ポポーポポポポ」という曲。それを流しているのは「呼び込み君」という小型の機器だ。2000年に発売され、18年目を迎える呼び込み君が使われ続けるのはなぜか。製造販売する群馬電機に聞いた。 スーパーで買い物をしていると、いろいろな店で同じメロディーが聞こえてくる。そう思ったことはないだろうか。「ポポーポポポポ、ポポーポポポポ、ポポポポポ~」という、やけに耳に残る曲だ。 記者がいつも行く大型スーパーでは、売り場によって聞こえてくる音楽が違う。スーパーのオリジナルキャラクターのイメージソングや、ほとんど気にならないようなさりげないBGMが流れている。そんな中、総菜やデザートの売り場に近づくと、あの音が聞こえてくる。他のBGMと比べて、少し離れていても耳に入ってきやすい。聞こえてくる方に近づいていくと、総菜が並ぶ棚の上に、顔が描かれた小型の機器があった。 この機器が、

    スーパーでよく聞く「ポポーポポポポ」 18年たっても愛される理由
    guldeen
    guldeen 2019/11/11
    この作曲者の先生、まさかここまでこの装置が広まるとは思ってなかっただろうし、買い切りじゃなく印税形式にしとけばよかったとか、思ってないよね?(^^;
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」のキュゥべえをモチーフにした「キュゥべえまん」は何かいけないものを食べた味

    スライム肉まん・ハローキティ肉まん・はちゅねミク肉まん・ふなっしーまんなどなどいろいろなキャラクター肉まんがありますが、ローソンが11月4日(火)から「魔法少女まどか☆マギカ」のキャラクター「キュゥべえ」をモチーフにした「キュゥべえまん」を発売しました。かわいらしい見た目とは裏腹に、中は格的な辛さの麻婆味の中華まんとのことでさっそく買ってべてみました。 11月4日(火)より、全国のローソンにて、数量限定 「キュゥべえまん」発売! http://www.madoka-magica.com/news/index.html#news32317 キュゥべえまん | おでん・中華まん | 商品・おトク情報 | ローソン http://www.lawson.co.jp/recommend/00009/096215/ ローソンに到着。 さっそくレジ横に行くと…… 中華まんコーナーにキュゥべえまん(税

    「魔法少女まどか☆マギカ」のキュゥべえをモチーフにした「キュゥべえまん」は何かいけないものを食べた味
    guldeen
    guldeen 2014/11/04
    税込165円だが、ネタとして食ってみるには(品質とのバランスも含めて)ちょうどいいかも。
  • 超個性的な四谷三丁目の人気店「一条流がんこラーメン総本家」~伝説の職人が創る渾身のしょっぱウマラーメン~ - 己【おれ】

    2016/12/29:更新 2013/08/09:初公開 かつてラーメン業界を席巻した一大勢力・がんこ。 がんこラーメンという名に聞き覚えがなくとも、“外観は黒一色・看板なし・店頭に牛骨がぶらさがっていれば営業中のラーメン店”と書けばピンと来る方も多いんじゃないでしょうか。 来年で70歳になるとは思えないほどにパワフル。 今回はそんな流派のボスであり創始者・一条安雪氏(以下、家元)が絶賛営業中!四谷三丁目にある超個性的なラーメン専門店「一条流がんこラーメン家」の魅力を4点に絞ってお届けいたします。 一条流がんこラーメン家のここがスゴイよその1「何屋かすら分からない外観」 いかにも目立たせた外観…じゃない。 ラーメン屋に限らず多くの飲店は日々多くのお客さんを呼び込みたいもんだから、外観を一目見ただけで何屋か分かる、看板やのぼり、ポスターなどでアピールしまくるといった感じなんでしょう

    超個性的な四谷三丁目の人気店「一条流がんこラーメン総本家」~伝説の職人が創る渾身のしょっぱウマラーメン~ - 己【おれ】
  • 神戸長田の「KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル2ND」に行ってきた

    兵庫県の神戸市で「KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル2ND」が9月21~23日の期間で開催。 21日はハーバーランドでプレイベントが行われ、22・23日は長田区の鉄人広場や商店街などで萌えキャラや痛車、アイドル、声優などなどのイベントが行われている。 今回の2次元公式キャラクターに選ばれたのは、神戸新聞の求人広告で登場したことでお馴染みの「いまいち萌えない娘」。 そんな、いまもえ娘がたくさんいました。 でもって、奥義っ! もとい、扇。しかし、うまくいかず(・△・; そこが萌える?(//w//) 痛タクシーも登場してました。 今後実際に営業するようですよ。 いまもえカフェというクレープ屋さんも出てました。 鉄人広場は痛車がいっぱい。 六間道商店街では「萌え物産展」があって、いろんな萌えキャラブースが並んでました。 日プロジェクトも参加してますよん。 ストフェスのタイミングでしか入手で

    神戸長田の「KOBEぽっぷカルチャーフェスティバル2ND」に行ってきた
  • 今、話題のピエリ守山に行ってきた! - こじらせません、勝つまでは

    オフしたいなーとかつぶやいてたらこんなことになった @kouas1023 滋賀ならぜひ、ここに行ってレポしてきてほしいです。(行きたい人多いからオフが集まるかもしれません) http://t.co/YMAJ9A3YrT— 泡沫ブログの会 (@Utakatablog) 2013, 9月 10 この記事を読む前にこっちのリンク先見ておいてください なぬ!オフが出来るだと! でもこれって来週末じゃ遅いね。ってことで1人寂しくいきました。 お世話になっている泡沫ブログの会の指令となれば行かないわけにはいきませんし。 平日の昼間にこんなことが出来るのは不登校の利点です。 ネットの真偽を確かめるために行動します。 アクセス 今回は守山駅からバスに乗りました。 近江鉄道バス守山ラフォーレ線です。間違えないように。 運賃は500円。高い! この時のった座席が後輪の真上で振動がすごかったです。席はちゃんと選

    今、話題のピエリ守山に行ってきた! - こじらせません、勝つまでは
    guldeen
    guldeen 2013/09/12
    取材、お疲れ!▼不登校中2ながら、こんな高いレベルの取材報告をまとめるとは…、できる!
  • 約20倍のジャンボサイズのホテイ「やきとり缶詰」はとても一人では消費しきれない量だった

    ホテイフーズのやきとり缶詰は1970年より販売されており、長年親しまれている商品です。通常、1缶の内容量は85グラムなのですが、実は1750グラムというとてつもないサイズの缶が存在します。通常サイズの約20倍というこの缶詰は一体どれほどのものなのか、実際に見てみることにしました。 やきとり たれ味 T2K | ホテイフーズ http://www.hoteifoods.co.jp/products/g2000/ Amazon.co.jp: ホテイ やきとり 1750g: 品&飲料 http://www.amazon.co.jp/dp/B0053WNACA/ 左が1750グラムのやきとり、右が85グラムのものを三つ重ねたものです。 手にずっしりとくる重さで、長時間持つのは危険。 原材料はこんな感じで、鶏肉をしょう油、砂糖、調味料などで味付けしています。 85グラム当たり134キロカロリーなの

    約20倍のジャンボサイズのホテイ「やきとり缶詰」はとても一人では消費しきれない量だった
    guldeen
    guldeen 2013/01/29
    喫茶店その他での需要かー。
  • 米国豆腐シェアNo.1の「超意外」な企業:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今から約30年前、ある品メーカーの社員が、米ロサンゼルスに降り立った。日ではNo.1ブランドになっている自社商品が米国でも売れるのか、その感触を確かめるためだ。その会社は30年後、当初の想定とは全く異なる、思わぬ形で米国No.1のメーカーとなった――。 ハウス品と聞いて、カレーを思い浮かべない日人はいないだろう。同社は米国でカレー事業を広めるために1981年、ロサンゼルスに営業所を設立。同地での情報収集をスタートさせた。83年にはカレーを提供するレストラン事業を開始し、実店舗をオープン。現在も同市内のリトルトーキョーなど西海岸に11店舗を運営しており、2011年12月期の売り上げは約10億円。今期も増収を見込み、「ジャパニーズカレー

    米国豆腐シェアNo.1の「超意外」な企業:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    『豆腐しらたき』!日本ではちょっと考えられないタイプの製品だが、低カロリーパスタとして売ってるのか。豆腐を海外で展開、という点で"ローカライズ"は不可欠だな。しかし、ハウス食品がまさか米国で豆腐とは。
  • オタクの日本人留学生が起業して作った北京のメイドカフェに行ってきた

    言葉の壁や民族、イデオロギーを超えて世界に広がるメイドカフェ。以前の記事ではメキシコにあるお店に行ってきましたが、中国北京にもかなり気のお店ができて賑わっている、という情報を聞きつけたので現地に行ってみることにしました。 今回、取材をしたのは北京のメイドカフェの元祖と言われる屋根裏-YANEURA-というお店。中国語表記ではメイドカフェは「女仆餐厅」となり、屋根裏は「屋根里」となっています。 北京屋根里女仆餐厅_新浪博客 店舗があるのは北京のビジネス街をすこし外れた場所で、住所は北京市朝阳区新源西里中街8号2楼。 大きな地図で見る なお、お店の名前をグーグルマップで検索すると似た名前の違うお店が表示されるようなので注意が必要です。 空港からはバスや電車ではちょっと行きづらいエリアですが、タクシーで直行してもちゃんと値段交渉をすれば約80元(1000円前後)で行くことができます。対面に以下

    オタクの日本人留学生が起業して作った北京のメイドカフェに行ってきた
    guldeen
    guldeen 2012/06/16
    『オタク男』は『御家男』で通じるあたりが、このあたりの萌えサブカルの『業の深さ』を感じる(^^;▼ていうか、メイドさんらも含め、全体的なクオリティが高いナー。
  • ロシア人がこよなく愛す日本製品 自動車、カメラ、化粧品・・・、圧倒的ファンが続々誕生中 | JBpress (ジェイビープレス)

    今回の震災における経済的影響を論じる中で、ロシアが日からの輸入品に対し放射線検査を行い、これが日からの工業製品輸出に影響を与えるのではないか、という心配が一部にあった。また、長期的に見ても、震災が日製品に対する信頼感を毀損する、という心配も語られていた。 日車に乗る人に、こういうカーペインティングを施す人は多い。日という国や車が、ロシア人の心をすっかり奪ったようだ。しかし、車の所有者は案外とあっさりしていて、「まあ、日車だからこのくらいのお化粧がいいかと思って」という程度のコメントだった 私はロシアにおける日製品への依存の姿をいろいろな局面で見ていて、ことロシアに関する限り、日製品のイメージに変化がないこと、いや、イメージはますます強化されているのではないか、という直感を持っているが、稿ではそういうご報告をさせていただく。 ロシアの消費者行動を説明する言葉として、この国で

    ロシア人がこよなく愛す日本製品 自動車、カメラ、化粧品・・・、圧倒的ファンが続々誕生中 | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2011/07/29
    最初はオタ文化と『日本製中古車』くらいだったのだが、いつの間にかそんな事になっていたとは…!▼ランクルや一眼レフへの信頼性。そして最後の『美容部員』は、アチラの女性のハートを見事に掴んだ模様。
  • 「黄金の味」が具になった!? “食べる焼肉のたれ”実食レポート - 日経トレンディネット

    これははたしてたれなのか、具なのか――。エバラ品工業が2011年2月21日に発売した「黄金の味 具だくさん」。ロングセラー商品「黄金の味」をベースに、オニオンソテーやローストガーリックなどがぎっしりと詰まった“乗せるたれ”というべき商品だ。 具が占める割合は7割以上 ブームとなった「べるラー油」的な商品のようにも思えるのだが、「あくまでも焼き肉のたれとして開発しているので出発点が異なる」(開発を担当したエバラ品工業 家庭用商品開発部の児山公哉氏)とのこと。さらに、具材感も大きな違いだという。たしかに中身を見ると、べるラー油のように「ラー油の中に具が入っている」状態ではなく、「具をたれで味付けした」状態になっているのが分かる。具材が占める割合は、なんと74%だそうだ。ロングセラーである「黄金の味」のフルーティーな味を生かしながら、「タマネギのシャキシャキ感を残すために具材選びや配合を

    「黄金の味」が具になった!? “食べる焼肉のたれ”実食レポート - 日経トレンディネット
    guldeen
    guldeen 2011/02/22
    こういう例を見るとやはり、『食べるラー油』のヒットって食材マーケ的には、諸方面に多大な影響を与えている事を思い知らされる。
  • 1