タグ

reportとphotoとbusinessに関するguldeenのブックマーク (9)

  • スマホのせいで写真屋さんはもうダメです

    祖父が経営してる写真屋が来月閉店するらしい 突然こんなこと言ってごめんね でも当です そもそも写真屋さんって、増田を見ている人にはピンとこないと思う。 要するに、写真を紙に印刷するお店のこと。 もっとも、祖父の言葉を借りると、写真はプリント(現像)というらしく、印刷ではない。 今でこそみんなスマホで撮ってるけど、写真って、昔は技術のいる仕事だったらしい。 昔は、 客からフィルムを預かる ↓ それを現像(フィルムに定着させる)、 ↓ 紙に引き伸ばしてプリントする。 これがひとまとめのセットだった。カメラも今みたいに優秀じゃないから、素人が撮った写真をいかに現像で補正するかが写真屋さんの腕だったらしい。 何よりもめちゃくちゃ儲かったみたい。 写真屋さんはクリーニング屋さんに似てて、お店で現像することもあれば、外部の工場に外注することもあった。 でも、どっちの場合にしても利益はめちゃくちゃ貰え

    スマホのせいで写真屋さんはもうダメです
    guldeen
    guldeen 2017/06/14
    スマホやデジカメの少し前に『家庭用ビデオカメラ』が普及した時点で、写真館の実入りはガクッと下がってるハズ▼技術が一つの産業を放逐した典型では、他に『地方鉄道の衰退』がある(自家用車の普及)。
  • FASTPANEL

    FASTPANEL
    guldeen
    guldeen 2016/06/02
    自然の風景って、現地に出向けばいつでも撮影できる…というわけでは無いからね。四季や風雨の影響で、同じ光景は二度とは撮れないのが普通だし。
  • SNSで調子に乗って独立したフォトグラファーの1年目の現状

    どうもこんにちは、保井崇志 @_tuck4 です。ちょうど5年前、趣味で始めた写真がこんなにもじぶんの人生を変えるとは思ってもいませんでした。2012年からInstagramを使い始めたことがキッカケで、世界中のフォトグラファーの写真を見たり、実際に交流したりするうちに、頭の中は写真でいっぱいに。その頃には趣味の領域をこえてしまって「プロのフォトグラファーになりたいな」と考えるようになりました。 そして今年、2015年になるのをキッカケに、このブログで宣言しました。 写真のWebメディア「RECO」をローンチしました というわけで表題の通り、SNS(Instagram)で調子に乗って独立したフォトグラファーの、一年目の現状をここでシェアできたらと思います。だいぶ長文になってしまいましたが、よろしくお付き合いくださいませ。 Photographer in Kyoto 「フリーランスフォトグラ

    SNSで調子に乗って独立したフォトグラファーの1年目の現状
    guldeen
    guldeen 2015/10/29
    撮影のメインを京都にしたのは、たぶん正解。同じく大阪に住む俺としては、京都以外に奈良・神戸や大阪も撮影場所としてはいいと思いますよ。
  • 今、話題のピエリ守山に行ってきた! - こじらせません、勝つまでは

    オフしたいなーとかつぶやいてたらこんなことになった @kouas1023 滋賀ならぜひ、ここに行ってレポしてきてほしいです。(行きたい人多いからオフが集まるかもしれません) http://t.co/YMAJ9A3YrT— 泡沫ブログの会 (@Utakatablog) 2013, 9月 10 この記事を読む前にこっちのリンク先見ておいてください なぬ!オフが出来るだと! でもこれって来週末じゃ遅いね。ってことで1人寂しくいきました。 お世話になっている泡沫ブログの会の指令となれば行かないわけにはいきませんし。 平日の昼間にこんなことが出来るのは不登校の利点です。 ネットの真偽を確かめるために行動します。 アクセス 今回は守山駅からバスに乗りました。 近江鉄道バス守山ラフォーレ線です。間違えないように。 運賃は500円。高い! この時のった座席が後輪の真上で振動がすごかったです。席はちゃんと選

    今、話題のピエリ守山に行ってきた! - こじらせません、勝つまでは
    guldeen
    guldeen 2013/09/12
    取材、お疲れ!▼不登校中2ながら、こんな高いレベルの取材報告をまとめるとは…、できる!
  • モンサント試験ほ場一般公開に行ってきた - cloud9science

    エコでロハスな意識の高い一部の方には悪の帝国世界的大企業として知られているモンサントの秘密基地試験ほ場一般公開に行ってきました。 今回はのぎ茶会@みけねこサイエンスプロジェクトを通して参加申し込みしましたが,個人で直接モンサントに申し込むことも可能です。 朝一の「のぞみ」で東京へ。つくばエクスプレスに乗り継いで守谷駅へ。 id:ohira-y @ohira_yさんに誘っていただいて午前中は茨城県自然博物館へ。 お昼をべたあとは関東鉄道常総線から常磐線を乗り継いで集合場所の佐貫駅へ。 佐貫駅からモンサントが用意したキムワイプカラーのバスで現地へ移動。 まずはプレハブの2階で日モンサント広報の内田健さんから遺伝子組換え作物に関する話を聞きました。 すでに日には年間1600万トン(コメの年間消費量の2倍)の遺伝子組換え作物が入ってきているのだとか。 これらは用油や甘味料の原料,家畜飼料と

    モンサント試験ほ場一般公開に行ってきた - cloud9science
    guldeen
    guldeen 2013/09/01
    農作物の、究極の囲込みを目指す企業▼害虫との闘いは作付け農家にとって永遠のテーマだが、「この企業から買い続けないといけない」仕組みを食べる物に当て嵌める事には多くの人に抵抗感があるのも事実。
  • オリンパス巨額損失隠し事件の舞台、税金の無い島ケイマンへ行ってみた

    カリブ海にある英国領ケイマン諸島には島内で事業を行わない会社は法人税などを払わなくて良い、という変わった法律があります。これは観光以外に特に大きな産業も無く人口も4万人程度であることから、そこから徴税を行うより非課税措置により外国企業を呼び込み雇用を生み出すほうが得策であると考えたことから生まれたシステムで、タックスヘイブン(租税回避地)と一般的に呼ばれるバハマやイギリス領ヴァージン諸島などでもこれに似た法律が採用されているそうです。 タックス・ヘイヴン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/タックス・ヘイヴン そのため、ケイマン諸島にはさまざまな会社が節税目的で集まるようになり、現在では570以上の銀行や430以上の保険会社に1400以上のファンドが同地に設立されているとのこと。また、オリンパス事件において同社が過去の損失を隠すために行ったM&

    オリンパス巨額損失隠し事件の舞台、税金の無い島ケイマンへ行ってみた
    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    こういう政策を取ってたらそのうち、徴税できない複数の国から爆撃食らいかねないかもだわ。
  • 大阪日本橋のど真ん中に佇む侘寂を感じる癒しの空間・・・株式会社イオシス大阪本社ご自慢の「けっこう安い。茶室」を見てきました

    大阪橋のど真ん中に佇む侘寂を感じる癒しの空間・・・ 株式会社イオシス大阪社ご自慢の「けっこう安い。」茶室を見てきました 大阪橋のど真ん中に社を構える「けっこう安い。」のキャッチフレーズでお馴染み?のイオシス大阪社・・・ そして今回訪問した「けっこう安い。」掛け軸がとっても目立つ同社ご自慢の茶室 大阪と秋葉原で店舗展開をしている中古・アウトレット PC と携帯の店で「けっこう安い。」と言うキャッチフレーズでお馴染み?のイオシス・・・この店の特徴と言えば、店内外に仕込まれた斜め上を突き抜けているような感じのダメ過ぎてエロくて楽しい?ネタが満載の POP 類や店のイベント時にピッコロ大魔王とか麦わら海賊団とかリアルキュゥべえ等に代表されるように体を張って店を盛りたてる奇人変人超個性的な店員さんが挙げられますが、中でも強面な容姿でちょいワル社長的な雰囲気を醸し出している若かり

  • 元メイドカフェ店員だけど質問ある? - FC2 BLOG パスワード認証

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    guldeen
    guldeen 2010/07/20
    『あ、取材ですから。これ』って顔して頼む・撮影すればいいだけの話。料理撮影してるカメラマンは、普段からそーゆー(恐らく自分から進んで食う事は一生無さげな料理と接する)仕事しとるんだが。
  • 1