タグ

reportとphotoとhardwareに関するguldeenのブックマーク (3)

  • Canon EOS 9000D レビュー!デュアルピクセルCMOSのライブビュー撮影が快適!

    Canon EOS 9000Dを購入!開封レビューと感想! 前回、キヤノンの一眼レフカメラを買ったのがEOS kiss X7だったので4年ぶりのCanon機を手にしたことになります。(左:EOS kiss X7、右:EOS 9000D) 4年の歳月は大きいですね。軽く使ってみた感想として、画質がかなり良くなっています。また、ほとんど使い物にならなかったライブビューのシャッター速度がかなり速くなり顔認識機能も進化しているので子供を撮るときに大活躍です。かなり使いやすくなっていますね。EOS kiss X8i/8000Dを飛ばしてX9i/9000Dを購入したのでその差をより大きく感じることが出来るのかもしれません。 スペックを比較 スペックを比較します。

    Canon EOS 9000D レビュー!デュアルピクセルCMOSのライブビュー撮影が快適!
    guldeen
    guldeen 2017/05/17
    三脚に据えて使う人は分かるが、バリアングル液晶は撮影の現場で重宝する。しかし付属レンズの最小F値が3.5から4になったのか…▼あ、レンズの解像感や手ブレ補正は強化されたのね。んじゃイーブンだな
  • 弾幕の被弾屋 10月1日 CEATEC JAPAN 2013 マイコンソフト見てきました。

    去年に引き続き、今年も行ってきましたCEATEC JAPAN! 一番の目当てはもちろん電波新聞社、もといマイコンソフト。 去年はXAC-1の展示で盛り上がっていましたが、今年は一体… ※長いので追記にて 出ました、専用コンパネベースXE-1 AC! ここ最近、三和・セイミツのコンパネベースが品薄となっており、 「これはもしかしたらXAC-1の影響では?」と考えて計画されたのがこちら。 今回は展示品のため、バー・ボタンが付いていますが、 現状では穴が空いたベースのみの販売を予定しつつも、 三和電子との協力も視野には入れているそうです。 ブラスト/アストロシティのボタン配列、天板部の角の丸みなどを全て再現しているため、 手に馴染みやすく、違和感は全くありませんでした。 単にXAC-1のオプションパーツではなく、アストロ/ブラストで使用することも出来るということで、 コンパネベース不足をも解消で

    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    レバーとボタンじゃないと、パッドじゃ「昇竜拳」が出せない俺です。
  • ソニー、エントリー一眼「α380」「α330」「α230」

    ソニーは、デジタル一眼カメラ「α380」、「α330」、「α230」を6月25日に発売する。価格はオープンプライス。

    guldeen
    guldeen 2009/05/18
    ラインナップを見て見ると、ちょっと迷走してる感が。/まぁ元々、ソニーにとってのαって、コニミノがカメラ部門撤退後の「救済合併」的ものがあるのでな…。
  • 1