タグ

reportとphotoとreligionに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 1泊2食付き約6500円で宿泊可能な修道院に一晩の宿を求めて行ってみたよレポ

    旅行の最中の宿泊方法としてはホテルや民宿・ドミトリーなどが一般的ですが、別の手段として「修道院に泊まる」ことも可能です。旅人のためのウェブサイトでは「なぜ修道院に泊まらないのか?」という記事が書かれており、ヨーロッパの方では比較的よくある宿泊方法のようなのですが、日ではあまり聞かないので、「そもそもどうやって予約するのか?」というところから「修道院とはどういうところなのか?」ということまで確かめてきました。 宿泊可能な修道院は色んな国・都市に存在するのですが、今回はフランス南部のルルドという街にある修道院に宿泊することに。ホテルのように予約サイトがあるわけではないので、以下の修道院のウェブサイトに記載してあるアドレスからメールを送って連絡を取りました。数日後に申し込み用のPDFファイルが送られてきたので、内容を記入したものをメールで送り返せば予約が完了。 Center of the As

    1泊2食付き約6500円で宿泊可能な修道院に一晩の宿を求めて行ってみたよレポ
  • 高崎はだるま消費量日本一

    群馬在住の友人と話していた時、すごく妙なことを言われた。 「ほら、高崎ってだるまの消費量が日一じゃん?」 意味が分からない。だるまの生産量の間違いではないのか。名物だし。 ところが、話を聞いていくうちに納得した。確かにだるまは消費されていたのだ。 年に一度、見たこともないような量のだるまが消費される、その現場に行ってきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:銀杏スイーツはぼんやりしている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    guldeen
    guldeen 2014/01/21
    『ダルマリング・インフェルノ』に笑った。
  • 豊川稲荷の「霊狐塚」がすごい :: デイリーポータルZ

    愛知県豊川市にある豊川稲荷に、狐の石像が1000体以上祀ってある一角があるらしい。 そこで遭遇したちょっと変わった光景を紹介したいと思います。 (ほそいあや) 豊川稲荷とは 稲荷と呼ばれているが実は「豊川閣 妙厳寺」というお寺なんだそうだ。 でも正面にそびえる鳥居といい、日三大稲荷のひとつで有名な事といい、ここがお寺だと知っている人も少ないのではと思う。

    guldeen
    guldeen 2009/02/13
    ヘンな風習が。
  • 1