タグ

reportとshoppingと大阪に関するguldeenのブックマーク (7)

  • 西成区は「やばい」って本当?現役教員と元住民に案内してもらってきた – ロカフレ

    駅の出口をふさぎながら失礼します。ロカフレ編集部のダイソン後藤です。 僕が立っている「花園町駅」というのは大阪市営地下鉄四つ橋線の駅で、この駅がある場所は大阪市西成区です。 西成区と言えば、関西に住む人間が口をそろえて「あそこはやばい。」と言うほど、治安が悪いとされている場所なんですよね。 実際僕も関東の人なんかに西成のことを聞かれれたら、行ったことないんですけど、「あー、あそこはやばいよ。」と言っていました。 でもそれって当なの? まず僕自身、行ったことがないにも関わらず、安易に「やばい」なんて言っていましたが、もしかしたらみんな行ったこともないのに、先入観でやばいやばい言ってるだけじゃないの? というわけで今回は、西成に詳しい2人をお呼びして、西成区を案内してもらいました! 実際に行ってみて感じたことを僕なりにお伝えしようと思います。それでは行ってみましょう!! 西成案内人 それでは

    西成区は「やばい」って本当?現役教員と元住民に案内してもらってきた – ロカフレ
    guldeen
    guldeen 2017/08/16
    一説に依れば、大阪の『都構想』は「西成の名を“消す”」事が裏テーマにあるとの話だが…▼区の北東・新今宮駅周辺以外・南海本線から西側や四つ橋線沿線は工業の街(貯木場があった)です
  • じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅

    子供の頃、学校から帰ってテレビをつけると、『じゃりン子チエ』の再放送をよくやっていた。大阪の下町を舞台にしたそのアニメは、埼玉育ちの私が初めて触れた関西だった。 チエちゃんは串焼きのホルモン屋さんをやっており、牛なのか豚なのか部位はどこなのか、正体不明の串焼きは私にとって憧れのべ物となった。そろそろホルモンが似合う年になったことだし、大阪であの雰囲気の店を探してべてみようと思う。

    じゃりン子チエに出てくるホルモン焼きを探す旅
    guldeen
    guldeen 2017/03/28
    新世界にそういう(テーマパーク的な)店があるとは! そして、萩ノ茶屋(いわゆる『ディープな西成』)まで歩いて、昼間から飲む。私は下戸だけど、おっさんの幸せがそこに詰まってる気がした。
  • 鶴橋・生野コリアタウン (大阪市生野区) - 大阪DEEP案内

    島国である日では、外国人観光客が当たり前のようになった現在を除いては元来は民族の多様性に乏しく、黒船の時代と比べてもまだまだ日人の外国人に対する免疫や英語力というのはなかなか進まない。そんな国にある外国人コミュニティのうちで比較的歴史と規模がある代表的なものと言えば、戦前に日に併合された朝鮮半島から出稼ぎ等でやってきた在日コリアンの存在。 日では単に「在日」と指すだけで「在日韓国・朝鮮人」という意味合いになるほど、日社会と深い関わりを持ってきた。また、一部の在日コリアンは戦後を中心に民族差別といった事象を背景に暴力団等の日の裏社会やパチンコ・芸能といった娯楽産業に根深く入り込んでいる事もよく知られている。東京では新大久保、三河島などが有名なコリアタウンだが、日で最も大規模な韓国人街は大阪市生野区の鶴橋である。 鶴橋・猪飼野は日最大の在日韓国・朝鮮人街鶴橋は大阪市街地の東側に

    鶴橋・生野コリアタウン (大阪市生野区) - 大阪DEEP案内
    guldeen
    guldeen 2016/11/30
    1998-99年にかけ、鶴橋近辺(玉造〜桃谷)に多い印刷関連のDTP会社のうちの一つで働いてた俺。JR鶴橋駅を降り、市場のアーケードを抜けて出勤してた思い出の土地。
  • 釜ヶ崎の激安自販機 (大阪市西成区) - 大阪DEEP案内

    最大のドヤ街、大阪市西成区の釜ヶ崎(あいりん地区)。この場所に全国各地から行き場を失くした人々が引き寄せられるように集い、僅か500メートル四方の土地を中心に寄り添いながら暮らしている。日雇い労働や空き缶・ダンボール拾いなどでなけなしの小銭を得て細々と暮らすホームレスや労働者、生活保護を貰いながら暮らす高齢者が大勢いるこの街にある「自動販売機」はその辺の街中にあるそれとは全く趣が異なる。今回はそんな釜ヶ崎の自販機事情についてレポートする。 ドヤ街釜ヶ崎においてはスターバックスコーヒーのようなお洒落ぶった喫茶店はどこにも見当たらない。個人経営の小さな喫茶店があったとしても、コーヒー一杯300円台が通常価格とかなりお安めの設定だが、それでも「最底辺」を生きるドヤの住民にとっては高級品。では彼らがどこでコーヒーブレイクを楽しむかというと、こうした激安自販機コーナーだ。 釜ヶ崎の街を歩くと自動

    釜ヶ崎の激安自販機 (大阪市西成区) - 大阪DEEP案内
  • 圧倒的女子力のパウダールーム、阪急梅田4階にある「うめはんジェンヌ」に行ってきました

    女性にとって「化粧室」は単にトイレとしての用途だけでなく文字通り化粧を直したりうわさ話をする場所でもあるわけですが、阪急梅田では「うめはんジェンヌ パウダールーム」として化粧室をトイレから分離したスペースがあり、カフェか美容院のような雰囲気の室内でゆっくりお茶を飲みつつ色んなブランドのコスメを試したり、美容家電でリラックスできるようになっているとのことなので、実際に行ってどんな感じなのか確かめてきました。 4階『うめはんジェンヌ』「パウダールーム」で きれい女子に変身しましょう! | 阪急うめだ店・売場インフォメーション http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/information/ladies/young/00076921/ うめはんジェンヌは阪急うめだ4階、カフェCHEER'Sの隣の通路を進んだところにあります。 「POWDER ROOM」と書かれた

    圧倒的女子力のパウダールーム、阪急梅田4階にある「うめはんジェンヌ」に行ってきました
    guldeen
    guldeen 2013/06/12
    ギガジンって、サイトデザインでは判らないもののかなりのギーク&おっさん臭(失礼!)が感じられるので、こういう場所への取材は意外な気がする。
  • レトロゲームに囲まれてお酒を飲みたい人にオススメ!大阪のGAME BAR『Dendo』に行ってきました | ひよこガジェンヌ

    全国各地に増えつつある、レトロゲームをコンセプトにしたバー。旅人たちが仲間を求めて集まる出会いと別れの酒場です。 というわけで先日、京都四条のゲームバー『…Tweet レトロゲームに囲まれてお酒を飲みたい人にオススメ!大阪のGAME BAR『Dendo』に行ってきました 8bitDendoゲームバーレトロゲーム ひよこ イベント ゲーム ライフスタイル 全国各地に増えつつある、レトロゲームをコンセプトにしたバー。 旅人たちが仲間を求めて集まる出会いと別れの酒場です。 というわけで先日、京都四条のゲームバー『cafe la siesta』のご紹介記事を書かせていただきましたが 大阪市内にもいくつか、レトロゲームをコンセプトにしたバーがあると聞きつけ、 早速お伺いしてまいりましたので、レポートさせていただきます! まずは大阪の繁華街、なんば千日前にあるゲームバー、『Dendo』をご紹介いたし

    guldeen
    guldeen 2011/11/01
    おっさん向けの趣味(8ビットゲームや酒)が合体すると、こうなるのか。面白い。
  • 人が多すぎて45分も前倒し、JR大阪駅を大リニューアルした「大阪ステーションシティ」ついにグランドオープン

    2100億円もの事業費、7年の工事を経て「大阪ステーションシティ」がついにグランドオープンを迎えました。前々日の段階では初日で25万人ほどの人出と予想されていましたが、日早朝の予想では40万人へと引き上げられ、実際にグランドオープンを迎えると、どこもかしこも人、人、人。当初は午前10時に開店するはずだったものの、余りの混雑のために急きょ開店を45分早め、午前9時15分のオープンになったほどです。 すさまじい開店直後の様子を撮影したフォト&ムービーは以下から。大阪ステーションシティ http://www.osakastationcity.com/ 午前8時ごろに阪神梅田駅の改札を出ると、既に案内係が立っていました。 JR大阪駅でも案内係の姿が。 JR大阪駅の橋上駅舎にある連絡橋口前にも案内係がいます。どうやらほとんどの改札前には案内係が立っているようです。 JR大阪駅内は「JR大阪三越伊勢

    人が多すぎて45分も前倒し、JR大阪駅を大リニューアルした「大阪ステーションシティ」ついにグランドオープン
  • 1