タグ

reportとtrafficとhistoryに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”

    姫路モノレールは1966(昭和41)年5月に開業。JR(当時は国鉄)姫路駅付近から、姫路大博覧会の会場であった手柄山までの約1.8kmを結ぶものだった。当時の急激な自家用車の普及による渋滞問題を解決するための市街地と郊外を結ぶ足として発展させる計画もあったようだが、結局1974(昭和49)年に休止、1979(昭和54)年に廃止となった。 運行当時の様子がうかがえるパネルのうち、左上の写真に写っているのは「大将軍駅」という駅である。アパートのビル直結という大胆な発想とデザインだ。たったの8年間しか運行しなかった姫路モノレールだが、この大将軍駅は更にそのうちのたった2年間しか営業せず、あとは通過駅扱いとなってしまったという。 その「大将軍駅」の跡であり、かつ現役で住人がいた高尾ビルも、老朽化と耐震性を理由に取り壊しが決定したという。そのような中で、関係者の尽力もあってこの大将軍駅跡が特別に一般

    街中ロストガジェット:消えた「大将軍駅」最後の姿に見る“昭和の夢、昔の未来”
    guldeen
    guldeen 2016/08/27
    おー、赤祖父(赤ソファ)さんの記事だ▼あと、手柄山に車体が保存されてるのか。レトロフューチャー好きとしては、行ってみたくなる。
  • 汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~

    汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~ 2015/8/29 2016/2/3 南海[大阪] 高野線の前身高野鉄道により1900年(明治33年)開業。当時別会社であった南海線と並行するとの理由で難波延伸の許認可が下りなかったために、大阪側のターミナル駅を難波至近に自力で設置された、頭端式1面2線の地上駅。 当時は高野山方面への列車が発着するターミナル機能を有していたが、南海鉄道(現南海線)との合併を経て、1929年(昭和4年)に高野線全列車が高野鉄道当時の悲願であったなんば発着に変更。 その影響で、汐見橋ー岸ノ里間が1929(昭和4)年に事実上支線化され、当駅はローカル線の寂しい終着駅の地位に格下げとなる。 現在でも高野線公式の終着駅だが、100年以上の歴史を有するレトロ感満載の駅舎から2

    汐見橋駅[南海](大阪市浪速区)~100年超の歴史を持つ高野線公式の終着駅だが、都会の喧騒から取り残されレトロ感満載の大阪ミナミの秘境駅~
    guldeen
    guldeen 2016/05/18
    事実上支線化したのは、昭和50年代か。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『平成14年に廃止になった南海和歌山港線・水軒駅跡に行ってみた。』

    皆さま、おばんです! 前回のブログ で南海和歌山港線・和歌山港駅のことを書きました。 現在の和歌山港線の終端は和歌山港駅ですが、 平成14年までは、更にこの先2,8キロ先に水軒(すいけん)駅があり、 1日わずか2往復の列車が細々と運行されていたんですよ。 今週半ばのことですが、水軒駅の現在の様子を知りたくて 和歌山港線の廃止区間を辿ってみました。 今回はその時のことを書いちゃいます。 まず最初は、水軒駅の位置関係をば。 現在の航空写真に和歌山港線の廃止区間を充ててみました。 赤線部分が現在の和歌山港線で緑線が廃止区間です。 廃止区間の総延長は2,7キロで、歩いても30分弱かかりません。 廃線跡をちょい楽しむにはもってこいのスポットですね。 こちらは和歌山港駅の終端部分から水軒駅方向を覗いた様子です。 車止めの先は木々が生い茂ってその先の様子は見えませんが、 線路を支える盛土が続き、 更にそ

    『平成14年に廃止になった南海和歌山港線・水軒駅跡に行ってみた。』
  • blog-entry-386.html

    Author:赤祖父(野村)/とめ 懐かしさを感じさせるものや面白いものを様々なジャンルから浅く広くカバーしつつブラブラしています。2012年くらいまでの記事は「とめ」、それ以降は「赤祖父(野村)」の二人で更新しています。 更新のお知らせ等はtwitterでも。 https://twitter.com/NipponNostalgie ※記事について問題がある場合のお問合せや、閉店その他の最新情報のご連絡は大変お手数ですがメールフォームからお願いいたします。 ※ブログの一切の内容をNAVERまとめに転載した場合はコンテンツ利用料を申し受けます。

    blog-entry-386.html
    guldeen
    guldeen 2015/07/19
    まさに「高度経済成長」を絵にしたような、モノレールの廃線跡。手柄山公園の車体展示室や「回転塔」喫茶室も、レトロフューチャー感満載でイイ。
  • 【都市伝説か「鮮魚列車」(上)】時刻表にも掲載なしの“幽霊列車”は実在した…乗り込んでみると“別世界”が広がった(1/4ページ) - MSN産経west

    通勤・通学客でごった返すホームにスーっと現れ、ドアが開いたかと思えば、1秒で閉まり、走り去る。見た目は普通の通勤電車なのに、どうやら時刻表にも載っていない。「幽霊列車か?」。都市伝説のような謎の列車。行き先を知らせる方向幕にあるのは「鮮魚」の二文字。幽霊列車の正体を追って内部に“潜入”した。そこで目にしたのは、まさに鮮魚。しかも、この列車は半世紀にわたって運行が続いていた。(大竹直樹)一般客は乗車不可! 「間もなく、7番乗り場に、団体専用列車が参ります。一般のお客さまはご乗車になれませんのでご注意ください」 年の瀬が迫った昨年12月中旬の午前6時25分、まだ夜も明けきらぬ近鉄山田線松阪駅(三重県松阪市)のホームに、構内放送が流れた。 姿を現したのは、マルーン(くり色)の車体に2の白い帯をあしらった古めかしい電車。昭和46年に急行用として登場した2680系だ。入線してきた3両編成の車内をの

    【都市伝説か「鮮魚列車」(上)】時刻表にも掲載なしの“幽霊列車”は実在した…乗り込んでみると“別世界”が広がった(1/4ページ) - MSN産経west
    guldeen
    guldeen 2014/01/16
    ふとした際に目にするけど、詳細は知らない、という『日常風景』ってのはいろいろあるけど、近鉄のこれは鉄道研究部に居た頃から気になってた▼近鉄大阪線(上本町)まで行くのね。
  • 成田空港にある日本一短い私鉄と駅の廃墟を見に行く

    東成田、芝山千代田間を、滑走路の地下を横切るように走って、それで終わりの鉄道路線だ。 鉄道路線の「完乗」といえば、あらゆる鉄道趣味の中でも、長い年月と不断の努力をかけてやっと達成できる難事業だ。いくら鉄道が好きと言ってもなかなか手が出せない分野でもある。 しかし、この芝山鉄道に限って言えばわずか3分程度の乗車で「完乗」できてしまう。ぼくのようなズボラな鉄道好きにとってはうってつけの鉄道路線といえる。 これは、短い交通機関には目がないぼくが行かずして誰が行くのか。

    guldeen
    guldeen 2012/10/26
    ブコメで詳細把握。なんというか…、イヤな意味での『妥協の産物』って点が、ちょっと不憫。
  • 37年間放置プレイされていた姫路モノレール手柄山駅がついにオープン - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    1年半前に取材で訪問した姫路モノレール手柄山駅がついに博物館内施設としてオープンするそうです。 姫路モノレール手柄山駅跡で封印されてきたロッキード式モノレールを見る。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月 姫路モノレールの一般公開について姫路市手柄山交流ステーション・モノレール展示室 兵庫県姫路市は、手柄山中央公園(姫路市西延末)で、1966年から8年間だけ走った市営モノレールの車両を展示する施設を整備し、27日、報道関係者に公開した。一般公開は29日からで、入館無料。(中略)市は、旧駅舎を復元し、保存していた車両2両を並べ、当時の広告看板や時刻表も復刻。運転席では、当時の風景の映像や走行音を楽しめる。 8年だけ走った幻のモノレール、29日から公開読売新聞2011年4月27日 「市は、旧駅舎を復元し、保存していた車両2両を並べ、当時の広告看板や時刻表も復刻」と記事内にあるけど、あのモノレールっ

    37年間放置プレイされていた姫路モノレール手柄山駅がついにオープン - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    guldeen
    guldeen 2011/08/08
    『ハコモノ』が経営破綻した際の厄介ごとが、この"撤去費用の捻出"問題▼たとえばドラマのロケとかに、使えないのかね。こういうのって。
  • 1