タグ

reportとtravelとarchitectに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 《写真多数》「なんだあれは!?」のどかな街にそびえる異様な豪奢ホテル“川久”に泊まってみると… | 文春オンライン

    岩場に波が打ち付ける海岸沿いから、穏やかな湾内に入ると、今度は漁船や養殖場の姿が見える。オフシーズンで静まり返った街並みは、海辺ののどかな田舎町と変わらない。 ホテル川久外観 青空に映えるオレンジ色の大きな城は、あたかも海に浮かんでいるようにも見える。一見して西洋風だが、どことなく東洋風でもある。そもそもこの街並みの中で、明らかに浮いていることは間違いない。 なんだったんだあれは? 調べると、城の正体は「ホテル川久」ということがわかった。1991年、バブル絶頂期に誕生したもので、もともとは「旅館川久」として1949年に創業した建物。 当時から私設雅楽団を持ち、連日雅楽を上演したり、猿芝居や、日で初めての生バンド付きカラオケを開催し、多くの客で賑わった。昭和天皇や皇族も宿泊した歴史があり、このあたりでは屈指の木造純和風旅館だったという。 伝統、情熱、ロマンが凝縮された唯一無二の城 1989

    《写真多数》「なんだあれは!?」のどかな街にそびえる異様な豪奢ホテル“川久”に泊まってみると… | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2021/06/18
    ここからかなり近い所(三段壁)で7年半観光撮影業をしてた自分にとって、懐かしい外観だわ~:-) さすがに当時(2015年に帰阪)は中に泊まるカネは無かったので、この眺めは素晴らしい
  • 【1泊200円】京都大学に存在する日本最古の学生寮「吉田寮」に泊まってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 野田クラクションべべーです。(@nodaklaxonbebe) 今回は、京都大学にある日最古の学生寮「吉田寮」にきています。 ・ ・ ・ 圧倒的なジャングル感。 マネキンアートと自然と対話している、アートネイチャー感。 使えなくなったトイレをアーティスティックに変えるクリエイティブ感。 くじゃく。 ・ ・ ・ ふぅ。 ・ ・ ・ 怖いです。 ただ、「ここに住んでいる人の話が聞きたい」という興味が湧いたので、実際に泊まってみることにしました。 ・ ・ ・ こちらが受付です。 大きな声であいさつをして、近くにいる人に「ここに泊まらせてください」というと手続きをしてくれます。 やることは2つ。 ・名前と連絡先を書く。 ・料金を200円払う。 以上です。 その後、お部屋に案内されました。(撮影はできなかったので、絵で表現しています) 基的には、好きなところで自分らしく寝ていいんだ

    【1泊200円】京都大学に存在する日本最古の学生寮「吉田寮」に泊まってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    guldeen
    guldeen 2016/11/21
    こんな所にいまなお100人ほどが住んでいるというのもまた驚き。火災対策は大丈夫なのだろうか
  • 1