タグ

robotと萌えとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (5)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

  • コーヒーを淹れてくれるロボット「雛」の海外反応

    元ネタ  dannychoo.com 数ヶ月ぶりに漫画喫茶を堪能した。 やっとバクマンの3巻が読めたですよ。 1巻は正直言ってあまり面白いとは思わなかったけど、 2巻から惹き込まれて来てた。 そしてこの3巻を読んで・・・・・・・・完全に嵌った。 エイジ良いわあ〜。 あと名前忘れたけど、ジャンプではTo LOVEるが一番好きと ぶっちゃけてたアシスタントとか。 主人公やその周りのキャラたちも掘り下げがされてきた。 うーん、要はキャラたちの好感度が上がってきて、それが この漫画をより魅力的にしてる感じ。自分の場合は。 あ、それと大場さんのネームがラッキーマンにもほどがあって笑った。^^ バクマン。 1 他にも「よんでますよ、アザゼルさん」とか「鈴木先生」とか色々 読んできたけど、キリがないので題に行きます。 お題は、恐らく日人が個人で製作したと思われるロボット。 以前からネタにしようと思っ

    guldeen
    guldeen 2009/07/06
    『編集の勝利』な部分もあるからね、この映像は。最後のNGカットがまた。
  • 珈琲を淹れさせてみたのだが・・・‐ニコニコ動画(ββ)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応機種:docomo、au、SoftBankでご覧頂けます。詳しくはニコニコ動画モバイルサイトにてご確認ください。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    guldeen
    guldeen 2009/06/22
    元の二足歩行ロボの自由度の高さもさりながら、ヘッドの交換と動画編集の上手さが光る傑作。
  • コーヒーを淹れてくれる、小型二足歩行ロボットがかわいい - はてなニュース

    ガンダム」「エヴァンゲリオン」などのマンガ・SF作品に登場するロボットから、江戸時代の「茶運び人形」まで、ロボットはいつでも男心をくすぐります。ましてやそれが意志を持っているかのように動いていたら……。ニコニコ動画に投稿された、小型ロボットに「珈琲を淹れさせてみた」という動画が話題になっています。 珈琲を淹れさせてみたのだが・・・‐ニコニコ動画(ββ) コーヒーカップを抱えています。器類は若干小さめのサイズのようです。 ミルミキサーに豆を入れて……。 なんと自分で豆をひき始めました。 できあがったコーヒーも、自分でカップに注いでくれます。 作者のサイト(clockwork)によると、このロボットのモデル名は「雛 ver,RF09」。身長36cmで体重は1.1kg。近藤科学から発売されている二足歩行ロボットキットの「KHR-2HV」を元に、ケーブルの露出を無くす、「ちゃんと歩けなくても許

    コーヒーを淹れてくれる、小型二足歩行ロボットがかわいい - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2009/06/22
    別ブ※で「西洋人が考える『こびと』のイメージ」という指摘に納得。ならば何故、逆にこういうのを西洋では作れないのかと/再生数26万回!(゚д゚)→今見たら34万回になってた。スゲー
  • 産総研、人間に近い外観と動作性能の女性型ヒューマノイドロボットを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    産業技術総合研究所(産総研)の知能システム研究部門は3月16日、人間に近い外観・形態を持ち、人間にきわめて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン:Cybernetic Human)「HRP-4C」を開発したことを発表した。 「HRP-4C」の全体像 同ロボットは、産総研が2006年度から3カ年計画で実施した産学連携プロジェクト「産総研産業変革研究イニシアティブ(産総研イニシアティブ)」の「ユーザ指向ロボットオープンアーキテクチャの開発(UCROA)」の一環として、2010年に実用化が可能で大きな市場が期待できる次世代ロボットのプロトタイプを開発することで、ユーザーの仕様に応じたロボット製品が再利用可能な基盤技術の組み合わせにより開発可能であることを示す目的で、開発を行ってきた3つのプロトタイプの1つ。 前世代

    guldeen
    guldeen 2009/03/17
    あ、そうか。草薙素子よりは、むしろアイギスに近いんだ、このデザインは。
  • 1