タグ

scienceとpublishingとsecurityに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 毒キノコ、図鑑で「食用」と誤記 小学館が回収へ:朝日新聞デジタル

    小学館は20日、6月に刊行した「小学館の図鑑NEO きのこ」で、毒性があるキノコを「用」と誤って説明した箇所があったと発表した。同書は初版5万部で、すでに約1万6千部が販売されたといい、全てを回収するとしている。 小学館によると、シメジの一種「ヒョウモンクロシメジ」の説明文で、実際は毒性があり、少量でもべると吐き気や下痢などの症状を引き起こすのに「用」と紹介していた。編集作業の過程で監修者が修正するよう指示していたが、担当編集者が指示を見落としたという。読者からの指摘で誤りが判明。20日までに健康被害の報告はないという。同社は「今後は編集、校了体制をいっそう強化する」としている。回収の問い合わせは同社(0120・852・569、平日午前10時~午後5時。ただし21、22日は対応する)へ。

    毒キノコ、図鑑で「食用」と誤記 小学館が回収へ:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/10/20
    [無知は、時として罪になる。ましてそれが「食用か毒草か」の見分け本だとなれば。
  • 放射能に効く「7つの民間療法」を専門家が一刀両断 | 日刊SPA!

    黒毛和牛から規定値を遥かに上回る放射性セシウムが検出されるなど、まだまだ収束の気配がない放射能汚染問題。そんななか、「放射能に効き目アリ!」を謳う民間療法が続々と登場。 発売中の週刊SPA!7/26号「放射能に効く民間療法の大爆笑」では、似非科学に批判的なブログをつづる内科医のNATROM氏と、大阪大学准教授で科学技術社会論が専門の平川秀幸准教授に、以下の民間療法にいかなる“効果”があるのか、検証してもらった。 ■米のとぎ汁を数日間寝かせて発酵させ、乳酸菌が繁殖したら噴霧して吸引という療法 ■“水分を控えて塩を多めにとるべき”という主張 ■“放射性ヨウ素を排出する”スピルリナやクロレラ、“体内のセシウムを減らす”りんごペクチンなどサプリメントを摂取 ■EM菌(有用微生物群)を配合した飲料水「EM・X GOLD」を飲めば体内の放射性物質が排出 ■エビオス錠やビールが効く ■梅干し、玄米など

    guldeen
    guldeen 2011/07/21
    というか、この記事でNATROM氏が医者な事を知った俺。
  • ニュース:インキメーカー、オフセットインキの値上げを順次実施

    インキメーカー各社は相次いでオフセットインキの値上げを発表し、6月に入って順次実施されている。 今回の値上げは、昨年夏後半から秋にかけて実施された値上げに続くもの。各社とも、ロジン、顔料などといった主要原材料の価格高騰を主な理由とし、中国、東南アジア、その他新興国の旺盛な需要による原料供給逼迫、東日大震災による原材料価格のさらなる高騰など「今回の原材料高騰は企業の自助努力の限界を超えている」とした上で、代替原料の使用などの対応策についても「価格改定を回避するほどの効果は得られていない」とし、「安定供給を確保していくために、やむをえず価格改定を行う」という姿勢だ。 値上げ幅は、東洋インキが枚葉インキで30円/kg、オフ輪インキで40円/kg。サカタインクスが枚葉インキで160〜180円/kg、オフ輪インキで140円/kg(6月15日出荷分から)。DICグラフィックスは値上げ幅については公表

    ニュース:インキメーカー、オフセットインキの値上げを順次実施
    guldeen
    guldeen 2011/06/08
    こういう所からも、じわじわとインフレ要因が。
  • 1