タグ

searchとこれはひどいともめごとに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「いかがでしたか?」というフレーズを使う記事はGoogle順位落としてほしい。 - wanichanの日記

    私が時折、何か調べ物をしたときに結構目にする〆の言葉、それは「いかがでしたか?」です。 「いかがでしたか」とググってみたら、候補に「むかつく」が その「いかがでしたか?」についてツッコミ入れてる記事はないかどうか探してみたら、ありました! news.allabout.co.jp なんか、私の言いたいことを全部代弁してくれたみたいで、私からは他に付け足すコメントが見つからないんですけど。 こないだのGoogleのアルゴリズム変更で、検索結果の上位表示を目的とした質の悪い記事の順位が下がる件、あれから私のサイトのページビューが上がってきた気がしないでもないです。 ついでに「いかがでしたか?」とか「いかがでしたでしょうか?」とかいう〆の言葉のフレーズを使ってるのを見ると殺意を覚える人達は少なくないと思うんで、そのフレーズがあったら順位を落とす感じでいいんじゃないでしょうか? 「いかがでしたか む

    「いかがでしたか?」というフレーズを使う記事はGoogle順位落としてほしい。 - wanichanの日記
    guldeen
    guldeen 2018/11/08
    迷惑を通り越して、もはや『スパムブログ』だからなぁ、あの言い回しが使われてる所は(-_-;)
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
  • 1