タグ

securityとまとめとtipsに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 「メールアドレスのルール」系まとめがそろって間違ってるのでご注意を - 若くない何かの悩み

    メールアドレスのルールのまとめ系のサイトの内容が間違っています。 なので、この類のまとめは安易に信じないように 、という注意喚起をしておきます。 追記(2013/11/27) twitterやはてブをみていたところ、「ユーザーへの啓蒙という観点ではまとめの内容間違ってない」というご意見をたくさんいただきましたので、補足をしておきますね。 どうも「ルール」と「トラブルを避けるためのガイドライン」が混同されているように思います。まとめで紹介されている内容がユーザ向けの「ガイドライン」なのであれば、「+ 記号使わせてよ」ぐらいしか文句はありません。 ですが、ほとんどのまとめは上記の内容を「ルール」として説明しています。ひどいものにはRFCに基づいてまとめを書いたようにミスリードさせる記事もありました。このような現状を憂い、このような記事を書いたのです。 そもそもこれに気づいた発端は@kusano

  • 阪神大震災で被災したやつ。アドバイスあったら書いてけ : あじゃじゃしたー

    1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/12(土) 00:42:35.41 ID:e9e2najE0 阪神大震災の経験者が助言「体の保温、水分摂取が大事」 多くの人が避難所生活を余儀なくされる大地震では、体の保温や水分の摂取などが非常に大切になる。 1995年1月の阪神大震災で、厳しい寒さのなか避難生活を経験した人たちに東北・関東大地震の被災者への助言を聞いた。  「被災地は想像を絶する寒さだろう」。神戸市東灘区の防災福祉コミュニティー副会長清原孝重さん(61)は 「段ボールを床に敷いたり、新聞紙を体に巻き付けたり、身の周りにあるもので暖を取ることができる」と言う。  避難所には多くの高齢者や乳幼児、体の不自由な人が集まることが予想される。 「そうした弱者に優先して料や物資を配布し、不安を和らげるのが大切だ」とアドバイス。 「救護や物資、衛生など避難者の中で担当を分けて

    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    まだ16年前の事だけに、今回の避難生活で活きそうな知恵がいろいろと。▼避難所での雑魚寝は、見ず知らず同士なのでどうしても気が退ける(あと、『イビキ』対策とか)。
  • おれの職場泊まり術~多くを望めない環境下でいかに快適に寝るか~ - hiyokoya6(井上明人)→本体idはhiyokoya

    職場に泊まりまくる男として知られております私ですが、簡単に自分の職場泊まり術メモを公開しておきます。睡眠のクオリティは重要です。高級な睡眠環境がのぞめないときの、自分のプライオリティです。上から順番に重要。(むろん、「おれの勝手メモ」クオリティに過ぎません。きちんとした方のツッコミ等あれば歓迎。というか、強く希望) 1.タオルは文明の利器 体をタオルで拭きましょう。翌日の疲れ方に格段の差が出ます。タオルはとても重要です。コンビニでゲットできるようであれば、コンビニでゲットしてくるのが吉です。少ししめらせたタオルで全身を拭くだけでも、かなり快適になります。 むろん、替えのシャツなどがあれば、よりよいです。 2.痩せてる人間はぜったいに固い床で寝てはならん 痩せてる人は、なんとしてでも、固い床で寝ないようにしましょう。 クオリティ的には、 ソファ>>>>>椅子をならべる>>タオルつめあわせ>>

    おれの職場泊まり術~多くを望めない環境下でいかに快適に寝るか~ - hiyokoya6(井上明人)→本体idはhiyokoya
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    会社の残業に限らず、不測の事態で寝床以外の環境で一夜(数夜)を明かす必要のあるすべての人に。
  • 東北の被災者に支援物資をと考えている方ちょっと待ってください - 支援物資について

    17日までのまとめ 3/18 0:10 各自治体が品目を指定して物資を集め始めています。 自治体は災害に備えて物資を備蓄していますが、今回の地震は規模が大きく、避難する人数が膨大です。 そのため、その備蓄分が無くなりそうなのだと考えられます。 自治体への委託は有効です。 何が必要かを知っていて、運送会社を通さず、直接送付できるからです。 買い占めで品不足もあると思われるので、このようにルートを持っている場合、義援金より早く到着するのではないかと考えられます。 こちらのサイトに募集を行っている県と募集品目、自治体のサイトへのリンクをまとめていただいていますので一度ご覧ください。 自治体を通じて救援物資を送る http://staythai.livedoor.biz/archives/3613671.html?1300373889#comment-form また、県外に避難されている方に対して

    東北の被災者に支援物資をと考えている方ちょっと待ってください - 支援物資について
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    阪神淡路や新潟での被災者が、そういう経過をまとめてなかったっけ?被災からの時間経過とともに、必要とされるものは異なる▼適切なリソース配分の考えは必要。
  • 感染対策くらいかけよ!そっちの方が重要じゃねーのか?

    感染された時点でなにされてもおかしくないのにFFFTPがどうのとか・・・小一時間 などと罵倒しつつ、俺は書くの面倒だから2chからコピペですます。亜種でたら対策も変わるので注意ね。 【Gumblar/GENO】Web改竄ウイルス総合スレ3【8080】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1263865118/ 現時点でGumblar(GENO)、8080(『/*LGPL*/』『/*GNU GPL*/』『/*CODE1*/』) JustExploitなどのインジェクションが流行しています 基的な対策としてセキュリティ・アップデートを欠かさないようにしましょう 【脆弱性を利用されやすいソフトウェア】 下記については必ずアップデートしてください 使用していないものはアンインストール推奨です ■ Windows Update / Microsoft Upd

    感染対策くらいかけよ!そっちの方が重要じゃねーのか?
    guldeen
    guldeen 2010/02/12
    ガンブラーまとめ。よくまとまってる。
  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

  • 1