タグ

securityとまとめとweatherに関するguldeenのブックマーク (28)

  • #被災地いらなかった物リスト まとめ

    まとめ みなさんの #震災時に役に立ったもの #震災時に役に立ったもの というタグを作成したところ、たくさんの方から震災時に役に立ったもの、知識が寄せられたのでまとめさせていただきました。 145710 pv 1872 34 users 174 まとめ 災害時における支援ニーズとフューズを考えるー災害支援のミスマッチを避けるために。 ・#被災地いらなかった物リスト まとめ http://togetter.com/li/585312 ・みなさんの #震災時に役に立ったもの http://togetter.com/li/322992 派生議論まとめ。物資の支援がどうあるべきか、避難所のフェーズ支援、現金支援、海外での物資支援の状況など。 佐藤賢一先生コーディネート(@ke_1sato) 39268 pv 268 28 users 41

    #被災地いらなかった物リスト まとめ
    guldeen
    guldeen 2013/11/04
    送る側の自己満足はやめましょう、って話なのだが、これを言うと「善意で贈ってるのに、その言い方は何だ!」と怒る人が居る。一方、被災民経験のある神戸などからの措置が適切だったのは、当然ではあるが…
  • 台風の影響で色んなモノが飛んできた : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    台風の影響で色んなモノが飛んできた : 市況かぶ全力2階建
  • 華氏311 (3.11に更新が途絶えたブログ) | ドン引き、一歩手前のホラー話

    ドン引き、一歩手前のホラー話半怖で半笑いなコピペや動画などのミステリー&ホラー。2014年に閉店。現在は(ねこと写真日記)など日常ブログをアメーバで不定期に公開しています 今日、3月11日は東北地方太平洋沖地震の発生した日です。 死者 15,854人、行方不明者 3,203人、負傷者 26,992人の犠牲者を生み出し、 現在もこの国に様々な後遺症を残しています。 たちなおれ日、たちあがれナントカ という言葉がありますが、 私は あまりこの語が好きではありません。 たちなおりたくても、たちなおれないことは 厳然としてあるのです。 それは時に ミステリアスな痕跡を残しながら存在しています たとえるなら 3.11に更新が途絶えたブログ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:01:15.01 ID:hFurtXQQ0 更新が途絶えたというだけで

    華氏311 (3.11に更新が途絶えたブログ) | ドン引き、一歩手前のホラー話
    guldeen
    guldeen 2012/09/15
    2011年3月11日を境に、更新が止まった…つまり、作者が地震・津波で亡くなられたと推測するのが妥当なブログ・ツイッターアカウントらの記録。
  • これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること | TheNews

    <日隅一雄> 前回のブログで、東電原発事故の処理において、官僚出身の官邸中枢スタッフが「これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう」とのコメントを引用したのは、民間事故調の報告書だ。マスメディアは、いかに菅首相の性格に問題があったか、という矮小化した問題をクローズアップしている。菅首相が細かい点まで自ら調べようとしたこと、周囲の人間に怒鳴り散らしたこと…。しかし、民間事故調の報告書を素直に読めば、なぜ、菅首相がそのような行動に出なければならなかったかが明確に書いてある。それは、官僚が情報を菅首相に上げなかったということだ。 考えてほしい。レベル7の原発事故という未曽有の事態において、情報が来ないまま、国家としての方針を決定しなければならない場合、どういう精神状況になるかを…。そして、情報を自ら得ようとすることが不自然かどうかを…。 民間事故調の報告書は、なぜ、菅首相がいらついたのかに

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2012/03/04
    キャンプ用品は、防災用品に転用できる、とは聞いた事があるが、やはり『携帯ガジェット用電源』の確保が現代生活では喫緊の課題か▼こういうまとめからなら、被アフィってもいいな。
  • 車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに9/21の非常時) - Togetter

    台風などの自然災害がある日も普通の日もこのような温かみのあるアナウンスがあると和みますね。感謝の気持ちでいっぱいです。そして当に毎日お疲れ様です。

    車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに9/21の非常時) - Togetter
    guldeen
    guldeen 2011/09/22
    読んでみて分かるのは、駅員さんらの『職務をハミ出した部分での"人間臭さ"』。
  • 【被害が大きすぎて】朝日新聞・神田大介記者の宮城取材記【伝えきれていない】

    神田 大介 @kanda_daisuke 宮城県に取材で入っていました。地獄でした。すべてが破壊し尽くされている。原爆投下後のようだとも思いました。戦後まもないボスニアやコソボを訪ねたことがありますが、自然の猛威に比べれば、人の手による破壊など児戯に等しいとすら感じました。 2011-04-08 14:44:34 神田 大介 @kanda_daisuke 今回の震災は、とにかく規模が巨大すぎる。私が見たのは宮城県内だけですが、沿岸はすべて破壊しつくされていました。これが岩手や福島、青森や茨城まで続いている。がれきの量は平時に処理できるゴミの23年分に相当するとか。 2011-04-08 14:44:52 神田 大介 @kanda_daisuke あまりに規模が巨大で、都市部から離れるほど支援の手が行き届かない。料など物資は不十分ながら行き渡り、道路も通りましたが、電気や水道は未だ回復せず

    【被害が大きすぎて】朝日新聞・神田大介記者の宮城取材記【伝えきれていない】
    guldeen
    guldeen 2011/06/17
    『去る記者の多くは「まったく書きたいことを書けなかった」と悔やんでいました。私も同感です。しかし、こうも思います。この巨大な被害を書き切ることなど不可能だ。だから、書き続けるしかないんだと』…重い。
  • 震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) - 痛い信者(ノ∀`)

    震災で後世に残すべき動画集 (閲覧注意) 2011年04月02日17:48    | カテゴリ:歴史   |    Tweet 9:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 13:54:40.86 ID:4ump6X2S0 気仙沼の津波 これをν速で見てから何度も見ている あまりもの衝撃で何やっても頭から離れられない 54:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/02(土) 14:07:59.68 ID:RUXa15wu0 >>9 100以上の震災動画を見てきたけど、俺もこれがピカイチの動画だと思う。  押し寄せる濁流、流される人、車、家・・・ 街が飲み込まれて消えていくさまが、津波の轟音とともに記録されてる。  ビル6階くらいからビデオに撮ってたんだろうけど、みるみるうちに 目先まで水位が上がってくる恐怖感が半端じゃない。 65

    guldeen
    guldeen 2011/04/03
    トラウマ級の、しかし忘れてはならない教訓でもある、貴重な動画の数々。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    東北関東大震災の陰に隠れているが、ここも相当の被害が。支援の手を平等に。
  • Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」

    キュゥべえ @QB0 これから、少しキミたちには不安な話をするかも知れないけど、これは今から考えておかないといけない問題だから聞いて欲しいんだ。今、東電が関東に供給できる電力はおよそ3300万kWだけど、それに対して需要が3400万~3800万kW必要だと想定されてる。それが今の計画停電の理由なんだ。 2011-03-16 14:38:26 キュゥべえ @QB0 だけど、これは福島や茨城が停電していることに加えて、鉄道もかなり運休していることを前提に想定されてる需要なんだ。つまり、これから鉄道網が回復するに連れて必要電力はますます増えるし、被災地でも復興がはじまれば電力は当然もっと必要になるってことだ。 2011-03-16 14:41:40 キュゥべえ @QB0 仮に、四月の必要電力を4000万kWと想定したとして、これは今の状況でも賄える。計画停電が続いた前提だけどね。だけど、問題はそ

    Togetter - 「キュゥべえ@ QB0さんの語る「震災事故と、日本のこれから」」
    guldeen
    guldeen 2011/03/19
    これは『黒くない』キュゥべえさん▼あるいは"バルカン人のように振る舞い、考える訓練"。理論的思考をフルパワーで駆動させる事が、インフラ復興には必須。
  • うんち・おならで例える原発解説

    八谷和彦 @hachiya 原発でおきてることを、うんちとおならで解説してみるよ。間違ってること書いてたら教えてね。まず、この前爆発があったけど、あれは原子炉そのものが爆発したんじゃないんだ。お腹痛くなったから、とりあえずおならで解消したみたいなもの。(続く) 2011-03-15 13:32:48 八谷和彦 @hachiya だけど、外からみるとおならかウンチかわからないよね。だから匂いの量をはかって、ああ、あれはオナラだったんだな、とわかったんだ。でも、ずいぶんおおきなオナラだったのでみんなびっくりしたんだね。でもミは出ていないから大丈夫。 2011-03-15 13:34:20 八谷和彦 @hachiya でも、まだ腹痛はおさまっていないんだ。今はそれをなんとかしようとお薬(海水やホウ素。人間と違って冷やすと落ち着いてくるんだね)でなんとかしようとしているところ。そしてうんちが外に出

    うんち・おならで例える原発解説
    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    いいのか、こんな喩えでw でもたしかに、分かりやすい。
  • これが日本なの・・?海外の「地震写真まとめ」が恐ろしすぎる(画像73枚) : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト

    東京電力が14日に実施する計画停電の詳細を発表しました。東京都を第1グループから第5グループに分け、それぞれのグループで時間帯別に停電させるというものになっています。 なお、この計画停電は昭和26年の設立以来初で、信号・鉄道運行・ATMなどでも影響が出る見込みとなっており、4月いっぱい続く見込みです。 詳細は以下から。 2011/03/14 21:53追加、3月15日(火)の予定は「東京電力の3月15日の計画停電が実施される時間帯と地域グループリスト」を参照してください。 需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて 以下が詳細な各都道府県別のリストを記したPDFファイルとなっています。 ・東京都(初回版は2011/03/13 20:49:57更新、現在ダウンロードできる「15時版」は最終更新が2011/03/14 15:32:34となっています) http://www.tep

    東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト
    guldeen
    guldeen 2011/03/14
    快適な現代生活というものが、いかに危ういバランスの上に成り立っているかを、改めて痛感する事態に。
  • 遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ

    By Chuck “Caveman” Coker 被災地から遠く離れた場所でニュースを見て無力感にうちひしがれ、家族や友人と連絡がとれてホッとしたものの、いまも心配で気が気でない人、テレビやネットの報道に張り付いて事もとれないという人、「いますぐ何かできることがしたい」と焦ってしまっている人も多いのではないでしょうか。 しかし焦って行動すると、善意が無駄どころか邪魔となることもあります。遠くから大災害を見守るしかないという状況をもどかしく感じても、むやみに行動すると自衛隊や警察や消防、医師や災害救助のプロなど、人の命を救うことができる人たちの邪魔となることもあります。 被災地ではもちろんですが、被害を受けなかった場所でも落ち着いて行動することが重要です。◆むやみに被災地へ向かおうとしないこと まずは人の命を救うことができる人、「役に立つ」人が現地へ到着できることが最優先であり、人命救助の

    遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
    guldeen
    guldeen 2011/03/13
    『厚意がゆえに、かえって余計な混乱を招く』、という事態を防ぐ視点からのまとめ。了解!▼あと、『はてなポイント』を指定先に寄付できるシステムがありますな。d:id:hatenacontrib:20110312:1299904670
  • 浜崎あゆみ「自然を前に、私達人間はあまりにも無力だ」 旧・放課後ガイドライン

    guldeen
    guldeen 2011/03/13
    レディー・ガガもそうだけど、社会に対する影響力が強い事を自覚している人は、そのチカラの使い方を誤るとドツボだし、上手く使えば共感と希望を与える事も出来る。そのよいお手本のような振る舞い。
  • 原発に関するQ&AまとめScience Media Centre of Japan | Science Media Centre of Japan

    [2010/3/13 03:00-JST] このページは、東京大学理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)が、ツイッター上で一般の方から寄せられた質問に回答した記録をもとに、有志がツイッターに馴染みがない人にも読みやすいように編集してくださったものです。 Q&Aという形式上、一部言葉遣いを変更し、内容をまとめています。元の発言に関しては、末尾リンクから御確認下さい。また、早野教授は発言時点で入手できる情報から、最大限の回答をしてくださっていることを御理解ください。 公開している文書の責任は(社)サイエンス・メディア・センターにあります。また、下記情報は文書作成時(2011/3/13 03:00-JST)の情報を元にしています。 【物理学・原子力工学等の研究者の方へ】 最新情報に基づき訂正すべき点、お気付きになった点などがありましたら、お問い合わせフォーム、あるいは @smcjapa

  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    個人単位でも昔から動画撮影はできたが、それをこうやって個人単位で記録・発信できるのは、ウェブ時代の強み▼被災された皆様には、お見舞いを。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    視察に来たベルルスコーニの『避難生活が大変?キャンプに来ていると思えばいいんだよ、じゃ!』では無いが、つまり避難生活ではキャンプ用品がそのまま転用できるという事でもある。
  • 3月11日に予定されていたライブおよびイベントの開催有無

    × 1025 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 428 34 0 シェア 日3月11日14:46以降数回発生した大きな地震「平成23年東北地方太平洋沖地震」の影響で、全国各地のライブおよびイベントの中止が発表された。 このニュースでは、18:20現在で判明している開催情報の一部を、会場名で列挙する。中止や延期の公演に関するチケットの払い戻し、振替公演などの詳細は、アーティストオフィシャルサイトや会場オフィシャルサイトなどで確認を。 なお、東北地方を中心に今後も大きな余震および津波が発生する可能性もあることが、気象庁より発表されている。今後も十分な注意のもと行動してほしい。 2011年3月11日ライブ・イベント開催情報(20:41更新) 予定どおり開催 高円寺U.F.O. CLUB 渋谷CLUB QUATTRO(来場できない人

    3月11日に予定されていたライブおよびイベントの開催有無
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    阪神大震災や中越地震など巨大災害被災で得られた貴重な経験を、今こそ活かすために、私達がいま出来ること。