タグ

securityとvirusとnetaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 誰の仕業?世界を股にかけ国家機密を盗む一匹狼なスパイウェア「レッド・オクトーバー」が5年前から暗躍

    誰の仕業?世界を股にかけ国家機密を盗む一匹狼なスパイウェア「レッド・オクトーバー」が5年前から暗躍2013.01.18 12:30 satomi いや~地図でピンときた。 そんなこと言ったらカナダもアルゼンチンも怪しいけど。 Stuxnet、Flameなどのサイバー兵器だけで腹一杯な今日この頃ですが、なんとなんと5年前から世界中の政府・研究機関のコンピュータに侵入して諜報活動をしまくってるウイルスがあることが露カスペルスキー社の調べでわかりました。 名付けて「レッド・オクトーバー(Red October)」。ショーン・コネリーですね、はい。 レッド・オクトーバーが怖いのは、これだけの規模でありながら、Stuxnet、Flameのような国家の存在を伺わせる形跡が何ひとつないこと。フリーランスの仕業なんですね。それもプロ級の。 存在が勘付かれたのは最近になってからですが、ドメインネーム、実行コ

    guldeen
    guldeen 2013/01/18
    都市伝説じゃないのか…おいおい。
  • Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/15(木) 16:55:20 ID:UNn/4ApW0 ?PLT 千葉銀行は15日、同行の顧客情報がファイル交換ソフト「Winny」などを介してインターネット上に流出したことを公表した。 千葉銀行によると、この行員は2003年頃に自宅の個人所有PCでファイル交換ソフトを使用していたが、2004年までに自主的に削除。しかし、削除手順に誤りがあったために、ファイル交換ソフトが残留していたと説明している。その後、行員の自宅PCがウイルスに感染して顧客情報が流出、2007年2月14日夕方に発覚したという。 千葉銀行では2006年3月と5月、全行員の個人所有PCに対して、ファイル交換ソフトの使用状況調査と業務関係情報の削除を指示していた。今回の顧客情報流出を受け、千葉銀行で

    Winnyの削除手順を誤り、その後ウイルスに感染して顧客情報流出 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1