タグ

societyとまさに外道とworkに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 非正規雇用「葬儀の日も欠勤扱い。給料カット。誰にも告知されず、仕事が翌日机の上に。」

    さよなら昨日の私 @SaYoNaRaKiNo ほぼ同時期にそれぞれ父親を亡くしたんだけど… 正社員の後輩には、5日間の忌引き。慶弔金支給。社内メールで全社員にお悔やみの告知。 非正規の自分は、葬儀の日も欠勤扱い。給料日額カット。誰にも告知されず、その日の仕事が翌日机の上に。 人間としての尊厳まで失われてく気がする。 2019-09-22 21:19:38 さよなら昨日の私 @SaYoNaRaKiNo 有給休暇は、契約から6ヶ月後に発生するんです。 しかし、半年ごとに契約を結び直すという裏技を合わせ技で駆使しているため、非正規に有給休暇は永遠に発生させない、というやり方です。 いわゆる「空白の一日」みたいなやつで…。結構多いようです、このやり方。 2019-09-23 00:12:58

    非正規雇用「葬儀の日も欠勤扱い。給料カット。誰にも告知されず、仕事が翌日机の上に。」
    guldeen
    guldeen 2019/09/24
    『非正規に、忌引は認めない雇用者やハケン元が、日本では少なくない』。イヤな話だが、こういうのはそれこそ『ガイアツ』(国外メディア報道)でツブすしかないよ(-_-)
  • 経団連:御手洗会長、非正規削減「やむを得ない事情ある」 - 毎日jp(毎日新聞)

    経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は8日の定例会見で、国内の大手メーカーで非正規従業員の削減が相次いでいることについて「景気の急激な落ち込みで各社は減産に追い込まれ、苦渋の選択で雇用調整を行っている。やむを得ない事情がある」と述べ、理解を求めた。そのうえで「景気を回復させることが大事だ」と語り、雇用環境の改善には政府による早期の景気対策が不可欠だと強調した。 御手洗氏が会長を務めるキヤノンも、デジタルカメラなどの減産に踏み切り、大分県の子会社で働く請負会社の従業員約1200人が削減される見通しが明らかになっている。 これについて御手洗氏は「(報道された内容には)かなり誤解がある」と述べた。ただ、自身で説明することは避け、会見後にキヤノン広報部を通じて「請負会社には生産台数ベースで発注しており、人員は把握、指示していない。労働者派遣法では請負先に雇用面で指示することは禁止されており

    guldeen
    guldeen 2008/12/09
    脱法行為。「お前の給料は、いったい誰が払ってると思ってるんだ」というセリフを、まさか消費者側から社長に言う日が来るとは思わなかった。キヤノン製品不買運動でも起こされなきゃわからんのか。
  • 1