タグ

societyとasiaとsecurityに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「老後はタイ」の落とし穴 | 東スポWEB

    タイ警察は26日までに、日語教師の島戸義則さん(79)を殺害したとして逮捕されたタイ人の男、ソムチャイ容疑者(47)と、内縁関係にあるポンチャノック容疑者(47)を、別の日人男性の田中勝利さん(56=当時)を殺害した疑いで再逮捕した。田中さんは2002年にポンチャノック容疑者と結婚。同容疑者は島戸さんとも交際しており、いずれの事件も財産目当ての犯行だとみられる。なぜ、老後をタイでのんびり過ごそうとした島戸さんは極悪な中年女に取り入られたのか。専門家は老後をタイで過ごそうと考えている人々に注意点を提示した。 定年後の人生を物価が安く、温暖な気候の東南アジアでノンビリ過ごそうと思って海外移住を考える人が多くなっている。タイの場合、50歳以上で同国の銀行に80万バーツ(約265万7840円)の預金があり、残高証明書をタイの役所に提出すれば、1年間居住できるリタイアメントビザを即日発行してもら

    「老後はタイ」の落とし穴 | 東スポWEB
    guldeen
    guldeen 2014/10/30
    東スポがこういう事を(戒めという点から)報じるというのが、ちょっと(失礼!)意外な感じがした。
  • シシャモ:現地従業員が意図的混入か 流通は10都府県 - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2014/07/25
    国内外でこういった「食品混入テロ」が最近散見されるようのを見ると、食品製造現場から従業員を排除するしか無い、という逆説しか求まらない辺り、近代の雇用と産業の関係の矛盾を感じざるを得ない。
  • http://newspicks.com/w/news/520134

    http://newspicks.com/w/news/520134
    guldeen
    guldeen 2014/07/14
    『我らが日本が堂々の第1位だ。そして、以下台湾、香港、韓国と4位まで東アジアが独占』5位以降はUAE・マルタ・ルクセンブルグ・グルジア・バーレーン・シンガポールの順。
  • タイ王国バンコク騒乱(2)、それでも市民は生きている - 狐の王国

    前回の記事のあと、うちの最寄駅であるシーロム通りのBTSサラデン駅にM79グレネードランチャーで爆発物が撃ち込まれた。 で、俺の日記を引いて「ほんの数日前はこんなのんきなこと言ってられたんだねえ」などという反応をいくつか頂いてたのだが、そういう意味じゃねえよ!ってところをもう一度書こうかと。 報道ではいまいちはっきりわからないだろうが、実際事件が起きたのはシーロム通りとラーマ4世通りの交差するサラデーン交差点で、その付近以外はいつも通り平和なのである。 事件当時、俺は所用でアソークというところにいたのだが、ここは現場から3〜4km程度しか離れてない。だがいつも通りのバンコクだったし、近くのソイ・カウボーイという繁華街はとても賑わっていた。 さすがにいつ撃ち合いが始まるのかわからない状態だった上に、事件のあった交差点が帰り道だというのもあって、シーロムに帰るのは断念したけどね……*1。まあそ

    タイ王国バンコク騒乱(2)、それでも市民は生きている - 狐の王国
    guldeen
    guldeen 2010/05/21
    デモ活動で、市民生活のどこが変わり、どこは平常どおりか/現地発のレポートを複数見聞きする事で、どこが安全で何処が危険かを見極める必要はある。
  • タイ王国バンコク騒乱、しかし市民は生きている - 狐の王国

    先月の日滞在では様々な人に会えて楽しかった。みなさんありがとうございました! さてバンコクに帰ってきたら帰ってきたでいろいろどたばたしてたのだが、ちょっと落ち着いて来たので久しぶりに日記を書こうかと。 このご時勢、日ではタイがずいぶんと荒れているように報道されてるようで、ご心配をおかけしてしまっているようである。実際荒れてはいるんだけど、まあそんな心配するようなこともないよ、というあたりはtwitterなどで繰り返し発言してきた。 今回はちょっと写真などまじえて、タイ王国首都バンコクの様子をお知らせしようかと。 こちらは先日行われたタイの旧正月、ソンクラン祭りという水掛け祭りの様子。この国の人たちに非常事態宣言など出したところで、お祭りを楽しむことをやめさせることなんてできやしない。 顔が白くなってるのはパウダーを水で溶かしたもの。ソンクランの3日間は普通に道を歩いてるだけで「サワディ

    タイ王国バンコク騒乱、しかし市民は生きている - 狐の王国
    guldeen
    guldeen 2010/05/21
    マスコミ報道とはどこかちがう視点からの、タイからのレポート・そして日常の雑感/後日、事態は思わぬ方向へと展開。しかし熱帯でのデモ活動って、こんなノリになるよな。
  • 1