タグ

societyとcompanyと地方に関するguldeenのブックマーク (11)

  • 関電事件の闇は、同和の闇ではなく、原発の闇の中にある - Mのブログ

    前代未聞の事件だ。 関電 八木会長859万円相当 岩根社長150万円相当を受領 | NHKニュース 関西電力の経営幹部らが、原発立地地域の元助役の森山氏から3億円を超える金品を受領していた問題だ。幹部らは現金や商品券のほか小判型の金貨や金杯、アメリカ・ドルなどを受け取っており、常務と元副社長の2人は受領額がそれぞれ1億円を超えていたことが明らかになっている。 令和のこの世に、関電ほどの大企業の役員が 個人から億を超える現金同等物を受け取るなど考えられず、しかも社長は会見で現実に受け取ったことを認めながら、「一時的に預かっただけ」、「返そうと思ったが、返そうとすると森山氏が激昂し恫喝するので返せなかった」などと子供の言い訳のような釈明を繰り返したのも印象的だった。 こんな多額のお金を受け取って、もし外部に露見したらおしまいなのはわかっていただろうに、怒られたぐらいで返却を諦めたなどという釈明

    関電事件の闇は、同和の闇ではなく、原発の闇の中にある - Mのブログ
    guldeen
    guldeen 2019/10/08
    どんな性質の集団だろうと、『恫喝による利権の獲得』を目論む時点でマトモではない。それだけの事だし、近年はそれがネットの普及で明るみになった▼『土建屋と組んでの脅し』は、地元に住む者にはそりゃ恐怖だろう
  • 山口の三井化学工場で爆発・火災、複数人が負傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口の三井化学工場で爆発・火災、複数人が負傷 (4月22日 03:07) 女性タレントの家族「新座に移ったのは当選後」 (4月22日 00:04) ジョギング男性、子供救おうと水死…中2重体 (4月21日 23:52) 中央線快速、人身事故で一時運転見合わせ (4月21日 22:54) 川遊びの4歳女児、溺れて死亡…島根・浜田 (4月21日 21:13) 「俺は元暴走族の頭だ」女性トラブルで恐喝未遂 (4月21日 18:04) 教え子へのわいせつ、ぼかして報告した県教委 (4月21日 17:59) 「仕事になってない。迷惑料払え」と従業員脅迫 (4月21日 17:43) 大阪府教委、不起立職員現場外さず…知事に回答 (4月21日 17:36) 西日の太平洋側、大雨に…海上は大しけ (4月21日 16:52)

  • メール便3364通を倉庫に放置 ヤマト運輸、配達員は病死|さきがけonTheWeb

    メール便3364通を倉庫に放置 ヤマト運輸、配達員は病死 ヤマト運輸(東京)は7日、秋田泉センター(同市寺内)に勤務していた60代の男性委託配達員が、商品カタログなどのメール便を配達しないまま死亡し、生前借りていた倉庫に3364通が放置されていたと発表した。 同社によると、2004年8月から07年12月までに全国624企業から発送されたメール便の一部で、同市寺内地区の個人や法人に配達される予定だった。 男性は03年12月から07年12月まで同センターに勤務。08年10月に病死した。倉庫の大家が今月1日に内部を調べたところ、未配達のメール便が入った段ボール箱24個が残されており、同社に届けた。 同社は荷主に報告とおわびを行い、今後の対応を検討する方針。「問題の重大性を認識している。申し訳ない」としている。

    guldeen
    guldeen 2011/09/08
    60代の配達員…。そんな人でも働かないと食えないって。▼どこにも悪意が働いてない、こういう事件の場合は、関係者もやりづらかろう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ただ会いたい」…特定失踪者の大沢孝司さん、消息絶って50年・兄の昭一さんが心境を吐露 拉致被害者の認定求める

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2010/12/05
    札幌市って、これ以外でも北海道では多数のソフトハウスを抱えてる場所なんよね▼鷲宮の流れとは真逆な感じなのが、ちょっと…ね。
  • 「こてっちゃん」エスフーズが宮崎県に義援金(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    「こてっちゃん」エスフーズが宮崎県に義援金 牛ホルモン「こてっちゃん」で知られる肉加工販売会社「エスフーズ」(兵庫県西宮市)は24日、口蹄疫被害が広がる宮崎県に義援金として8千万円を寄付した。 同社の平井博勝常務が宮崎県庁で東国原英夫知事に目録を贈呈。知事は「心から感謝する。この善意を農家の方々に直接配分できるようにしたい」と話した。 義援金には同社の村上真之助社長が個人で寄付した3千万円も含まれる。平井常務は「日の畜産全体の危機。できる限りのことをしたかった」としている。

    guldeen
    guldeen 2010/05/27
    社長の英断に乾杯。これこそ、活きたカネの使い方のお手本。
  • asahi.com(朝日新聞社):西武有楽町店、12月閉鎖へ 赤字体質から脱却できず - ビジネス・経済

    西武有楽町店が入る有楽町マリオン=26日夜、東京都千代田区、福留庸友撮影  セブン&アイ・ホールディングスは、傘下の百貨店事業のうち、西武有楽町店(東京都千代田区)を今年12月に閉鎖する方針を固めた。度重なる売り場の改装でも赤字体質から脱却できず、販売不振が続いていた。  有楽町店は、西武百貨店として1984年に有楽町マリオン内に開店。同じ建物に入る阪急百貨店とともに、老舗(しにせ)百貨店などが集まる銀座・有楽町地区への進出が話題を呼んだ。バブル崩壊後の百貨店不況を背景に、95年には品売り場をやめて若者向けのファッション専門店に衣替えしたが、セブン&アイ傘下の百貨店(全28店)の中で売り場面積(1万5700平方メートル)が2番目に小さく、集客力は高まらなかった。  最近は銀座地区にファストファッションと呼ばれる安くておしゃれな「H&M」などの衣料品専門店が進出。好調な「ユニクロ」も大型店

    guldeen
    guldeen 2010/02/26
    関西の人間にどうも分からないのは、かつて存在したそごう有楽町店の跡に入居したビックカメラは好調だという事。百貨店商売が立ち行かず、時代は量販店という風潮なのか?
  • 「しまむら」狙い撃ち 「刑事告発」条例は異例

    ファッションセンターしまむら」の店舗拡大に対し、新潟県加茂市が狙い撃ちで条例を作って刑事告発したことに、賛否両論が出ている。国交省では、建築基準法上は問題がないとするものの、異例な条例の意図に当惑している様子だ。 「建築基準法に基づく条例ですが、結果として、しまむら阻止のためということになりますね」 新潟県加茂市の総務課では、2009年7月に施行した建築物の制限に関する条例の意図をこう明かす。しまむら「加茂店」の店舗拡大計画について、「狙い撃ち」であったのを認めた形だ。 「売り場が増えると商店街が壊滅する」 しまむらは、大規模小売店舗立地法に基づき、県に対し1月に売り場面積の拡大を届け出て、計画の存在が分かった。倉庫を店舗に転用し、約980平方メートルの売り場を約1130平方メートルにするというものだった。 これに対し、市や地元商店街などでは、「市内に7つも大型店があるのに、これ以上売り

    「しまむら」狙い撃ち 「刑事告発」条例は異例
    guldeen
    guldeen 2009/12/21
    まぁそこまで言われるのならしょうがないやね。商売ってのはもともと、目論見どおりには行かないもの。地元から望まれてない拡張なのなら計画は白紙にしてさっさと次の策を考えるほうが、ビジネスとしては効率的。
  • http://www.chunichi.co.jp/hold/2008/yui_no_kokoro/list/

    guldeen
    guldeen 2009/10/23
    id:entry:16884321関連。トヨタ流"カンバン方式""ジャストインタイム"が、何を齎したのかを克明に描き出した記事。中日新聞でよくこれが書けたねと思うが、揃いも揃ってトヨタへの怨嗟の声が出てくるのには驚き。
  • 問題になっている「京都ヨドバシ」の建設予定地周辺を見てきました

    地元住民とヨドバシカメラ側が大激突して紛糾した「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会ですが、その中で取り上げられていた「京都ヨドバシ」の建設予定地周辺を実際に見てきました。 住民の方々によると「地上げが行われた」そうですが、その現場はどのようになっているのでしょうか? というわけで、現地の写真は以下から。 これが京都ヨドバシの建設予定地。 中は更地です 旧近鉄百貨店があった頃はこんな感じ。近鉄時代に駐輪場として機能していた土地が見えます。問題なのはこれ以外の場所。 大きな地図で見る 七条警察署と建設予定地の間はこんな感じ 七条警察署近辺からヨドバシ建設予定地を見てみるとこうなってます まっすぐ進むとフェンスで覆われた土地が見えてきます。フェンスの中の土地自体はもともとは近鉄百貨店の駐輪場だったとのこと。その向こう側にあるのが地上げ対象となったとされる家々。 要するにこの左にあるヨドバシへ、

    問題になっている「京都ヨドバシ」の建設予定地周辺を見てきました
    guldeen
    guldeen 2008/12/21
    これぞ「足でかせぐ記事」のいい例。
  • 地元住民とヨドバシカメラが大激突、「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会に行ってきました

    JR京都駅北側にある京都タワー裏手にある広大な更地、そこにヨドバシカメラが進出するという衝撃的なニュースが先週流れましたが、日、その「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会がメルパルク京都にて行われたので、早速行ってきました。配付された資料には京都ヨドバシビルの平面図や断面図も掲載されており、竣工予定は2010年10月10日で、上記画像が完成イメージ図。 最初の30分間ほどは通常の説明会だったのですが、質疑応答に入ってから様相が一変、地上げ屋による被害にあったという地元住民が登場、ヨドバシと地上げ屋、ヤクザのつながりについて執拗な追求を繰り広げました。さらに今までこの件についてまったく説明を受けていないという地元商店街の人たち、京都駅前の混雑の影響をもろに受けるという住民などなどが次々と発言、壮絶な説明会になってしまいました。 地元住民vsヨドバシカメラの詳細は以下から。 これが説明会会場

    地元住民とヨドバシカメラが大激突、「京都ヨドバシビル」新設工事住民説明会に行ってきました
    guldeen
    guldeen 2008/12/19
    関西拠点の「メディア」としてのギガジンの姿、カッコヨス。他のメディアが『腰が引けて』報じないこういう事こそ、追跡取材ふくめて詳細に報じてほしいとオモ。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    guldeen
    guldeen 2008/11/28
    きたぁぁ。あの事件は最初から、長男(ブランド保持側)が胡散臭いと思ってたが「後から発見された遺言書はニセ物であり無効」。経営知らずの銀行員な長男が、職人の三男を見下した結果がコレ。まさに自業自得。
  • 1