タグ

societyとcompanyとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (28)

  • カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり

    はじめにIT産業が集まる街といえば、シリコンバレーが有名だ。Airbnb、Uber、Facebook、Salesforceなど数々の会社がサンフランシスコ近辺にオフィスを持つと同時に、名門VCオフィスが並ぶ「Sand Hill Road」もある。サンフランシスコのどのカフェに行っても、起業家が自分のアイデアを誰かにピッチしている姿を見かけるのが普通だった。テック業界の起点がサンフランシスコであるからこそ多くの会社はサンフランシスコにオフィスを抱えている。 引用:Gfycatただ、それが変わってきている。実はここ数年でサンフランシスコとカリフォルニア州の状況が悪化している中、起業家やVCはカリフォルニア州から撤退。そしてコロナがその動きを加速したことで、今ではかなりの勢いでサンフランシスコから他の都市へテック業界が分散され始めている。何故このような動きになっているのか?多くの方はサンフランシ

    カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり
    guldeen
    guldeen 2021/06/17
    これは酷い…▼文量が多いので時間の無い人は『カリフォルニア州の今の状況』節だけでも読んで。しかし治安が悪化すればそりゃ、VCなどテック系は各州へ逃げ出すわ。あとアドビとユタ州は相性良さそう(多言語的に)
  • 最近、職場で「OJT」が機能しないのはなぜなのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    僕の専門は「人材開発」です。そのような研究分野で仕事をしていますと、「人材育成に関するさまざまな嘆き節」を耳にする事があります。 たとえば、もっとも耳にする嘆き節といえば、これです。 「昔はきちんとOJTが機能していたのに、最近、それが機能しなくなってきたよねー」 この台詞、皆さんも、きっと、これまで、様々な場所で、耳にしたことがあるのではないでしょうか。 経験的には、上記の「OJT機能不全の嘆き節」は、主に、人材育成の担当者の方、ラインのマネジャーの方から発せられることが多いような気がします。 しかし、それが「なぜか」は、あまり語られることがありません。 今日は、この問題について、先行研究を踏まえながら、考えてみましょう。 ちなみに、ここでいうOJTとは「上司・先輩と新人・若手のあいだの垂直的な発達支援関係」と定義します。 ▼ 結論を一言でいうと、日の企業におけるOJTとは、 「OJT

    最近、職場で「OJT」が機能しないのはなぜなのか?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/10/14
    たしかに、部下の方がスマホやタブレットなど最新機器や検索を駆使して仕事に結びつけてたら、古株の上司らは職場独特の機器やノウハウが無けりゃ『カビの生えてるマナー』くらいしか教えられんモンなぁ~。
  • 衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社

    テクノロジーの進化が、かつて栄華を極めていた巨大企業のビジネスモデルを成り立たなくさせてしまうことがある。たとえば郵便。物流はなくてはならないが、信書について考えてみると、手紙を出すメリットはほとんどない。手書きだと温かみがあるような気がするが、別にLINEで暖かいメッセージをクリエイトすることは可能であるし、手書きの手紙をもらったら手書きで返さなくてはいけないような気がして、むしろありがた迷惑という気もしなくもない。手書きで手紙を書くのなら、往復ハガキで、返事も書いておいてほしいし、それが当の礼儀というものではないだろうか……などと妄言を吐きたくなってしまうほどに信書の電子化は不可避であり、ドル箱であったところの年賀状もまた、衰退の一途を辿っている。 先月の話だが、電車を降りたら不意打ちに遭った。 つまりこれは、「年賀状を出して、ちゃんとした大人になりなさい」という意味である。しかも、

    衰退しつつある産業がやりがちな「お説教広告」について - ココロ社
    guldeen
    guldeen 2015/01/07
    題名だけで、諸方面にケンカを売ってる…▼商品の相対的魅力が無くなってきた業界が「道徳や教養や伝統という実態のない概念を持ち出したくなって」しまうのは、『時代に取り残された』事の焦りもあるんだろうね。
  • 第3部 日本企業 われわれはどうしたらいいのか 中国・韓国にもう勝てない(週刊現代) @gendai_biz

    第3部 日企業 われわれはどうしたらいいのか 中国韓国にもう勝てない 置いていかれたニッポン 世界の経済はルールが変わっていた! スピード感が違いすぎる 「日の製造業が老衰の淵で死にあえぐのは、感情としては忸怩たるものがあるが、産業史の必然だ。ソニーの今回の決算にしてもシャープやパナソニックよりましだと言われているが、黒字を出しているのは映画音楽、金融部門であり、モノづくり企業としては慘澹たるもの。イギリスの繊維業者は見る影もなく、アメリカのGM(ゼネラルモーターズ)は2009年に破綻した。パナソニック、シャープ、ソニーが・かつての姿・に戻ることは不可能だ。日の電機メーカーはもう中国韓国勢に勝てない」(元ソニー幹部) 地球儀を前に、まずはあの香川真司が活躍するサッカーチーム、マンチェスター・ユナイテッドの拠地に指を置く。その指を右に弾き、地球儀を西へクルリと回す。たったこれだ

    第3部 日本企業 われわれはどうしたらいいのか 中国・韓国にもう勝てない(週刊現代) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2012/11/22
    薄型TVでは『(機器の本質としては)PCの延長』な事に気づかず、スマホでも自国など特定国の事情に深入りして自滅。日本が勝てる分野は、BtoCよりはむしろBtoBの高技術くらいか▼ただ、それでは日本の雇用は作れないし…
  • 東京電力、実質国有化が決定…株主総会 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は27日、東京都内で株主総会を開き、政府の原子力損害賠償支援機構から1兆円の出資を受けるための定款変更など、経営側が提出した全議案を可決した。

  • 東電:賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上- 毎日jp(毎日新聞)

    家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。 電気料金値上げの妥当性を審査している経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は、東電に対し、人件費の一段の削減を通じた値上げ幅圧縮を促したい考え。同専門委は29日に会合を開き、人件費や修繕費などの計上が適正か審査するが、委員からは「公的資金を投入される立場を考慮し人件費を決めるべきだ」との厳しい声も出ており、冬のボーナスの大幅削減を迫られる可能性がある。

    guldeen
    guldeen 2012/05/29
    現場の人のぶんを減らすよりは、幹部のボーナス返上・賃金カットが妥当でしょ、『管理者責任』を問うのなら。
  • 【節電の夏】計画停電通告「実施前日に」 関電説明が判明 産業界から懸念の声(1/2ページ) - MSN産経west

    今夏の電力需給にからみ今週から大口の契約先に節電要請を始めた関西電力が、計画停電の実施について「実施日の前日に説明する」と伝えていることが23日、分かった。政府が示した計画停電の手順にのっとった措置だが、工場や店舗などを抱える企業からは「対応できない」などの声が上がっており、実施に向けて一層の調整が求められそうだ。 近畿を地盤とする中堅スーパーには21日に関電から節電要請があった。関電は計画停電の区域分けや時間帯について事前に公表すると説明した。だが、実施日については「前日に電話で連絡する」との説明にとどまった。温度管理が必要な生鮮品などを多く扱う同社は、仕入れ先などへの対応も必要になる。このため「直前の連絡では対応できない。臨時休業も検討せざるを得ない」(同社)と顔をしかめた。

    guldeen
    guldeen 2012/05/26
    いや、そういうのは最低でも1週間前には言うべきだろ。直前に言われても、どないもならん。
  • 山口の三井化学工場で爆発・火災、複数人が負傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口の三井化学工場で爆発・火災、複数人が負傷 (4月22日 03:07) 女性タレントの家族「新座に移ったのは当選後」 (4月22日 00:04) ジョギング男性、子供救おうと水死…中2重体 (4月21日 23:52) 中央線快速、人身事故で一時運転見合わせ (4月21日 22:54) 川遊びの4歳女児、溺れて死亡…島根・浜田 (4月21日 21:13) 「俺は元暴走族の頭だ」女性トラブルで恐喝未遂 (4月21日 18:04) 教え子へのわいせつ、ぼかして報告した県教委 (4月21日 17:59) 「仕事になってない。迷惑料払え」と従業員脅迫 (4月21日 17:43) 大阪府教委、不起立職員現場外さず…知事に回答 (4月21日 17:36) 西日の太平洋側、大雨に…海上は大しけ (4月21日 16:52)

  • 【主張】原発再稼働容認 谷垣氏発言を評価したい - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁が1日のNHK番組で、安全が確認できた原子力発電所について「現状では再稼働を認めざるを得ない」と再稼働を容認する発言をした。 定期検査を終えた原発が運転再開できないのは「異常な事態」である。これにあえて疑問を呈した谷垣氏の発言の意味は小さくない。 谷垣氏は、再稼働の遅れに対し「国内で安定的な工場の操業もできない。ますます空洞化して、雇用が失われていく」と指摘した。評価したい。 2日に発表された日銀の企業短期経済観測調査(短観)では、企業の景況感が予想以上に悪かった。歴史的円高が一服し、株価は回復基調に転じている。平成24年度予算も近く成立し、復興需要も格化する。 にもかかわらず、経営者が慎重姿勢を崩さないのは電力不足、電力料金の値上げ、原油高といった不安材料があるからだ。 料金の値上げは避けられないにせよ、それ以上に大きな要因は火力シフトだ。再稼働の道筋が確実になれば

    guldeen
    guldeen 2012/04/03
    そもそも、ストレステストにすら引っ掛かる原発が多数運用されてた、今までが異様▼代替技術はよ。
  • 東電「値上げすっから」 水族館「払えるか!」 東電「お魚死んじゃうよぉ?」 水族館「くっ…」

    ■編集元:ニュース速報板より「東電「値上げすっから」 水族館「払えるか!」 東電「お魚死んじゃうよぉ?」 水族館「くっ…」」 1 黒体放射(新疆ウイグル自治区) :2012/04/02(月) 00:02:02.08 ID:auOYb1MuP ?PLT(12000) ポイント特典 茨城県大洗町にある「アクアワールド・茨城県大洗水族館」は、サメやマンボウなど600種類余りの魚を飼育しています。 水槽の温度管理や、ろ過装置を24時間動かすため、大量の電力を使い、年間の電気料金はおよそ1億3000万円になります。 東京電力とのこれまでの契約は3月31日で終わり、今月以降はおよそ20%、年間の料金にして2600万円余りの値上げを求めてきたことから、水族館では、民間の電気事業者との契約を検討しました。 しかし、いずれも供給が追いつかないとして契約できず、東京電力と1日から引き続き契約すること

    guldeen
    guldeen 2012/04/02
    さすがに抗議が殺到したのか、『今年の東電社員・夏のボーナスはゼロ』になったらしい…。ポーズかもしれんが、たしかにそれくらいやらねば示しはつくまい。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

  • 東電経営陣に株主代表訴訟 総額5兆5千億円

    株主代表訴訟で訴えられる『隠し砦の3悪人』(左から藤孝・副社長(当時)、勝俣恒久会長、武藤栄・副社長(当時)。=東電店。写真:筆者撮影= 国民は決して泣き寝入ってはいなかった。福島第一原発の事故をめぐり、東電の株主たちが経営陣(現・前・元)を相手取り、総額5兆5045億円の損害賠償を求める株主代表訴訟をきょう午後、東京地裁に起こす。訴えられる経営陣は勝俣恒久会長、清水正孝前社長ら43人。請求金額は日の裁判史上最高額となる。 原告代理人の河合弘之弁護士は「地震・津波対策の不備が訴えの最大の柱となる」と話した。(以下昨年11月、訴訟請求の記者会見より)―― 「08年に福島第一原発には最大で15・7mの津波が来るという試算が東電の社内にあった。その試算がきちっと上がっていながら、(当時の経営陣は)それを無視した」、河合弁護士は続けた。 東電幹部は記者会見でことあるごとに「想定外の津波により

    東電経営陣に株主代表訴訟 総額5兆5千億円
    guldeen
    guldeen 2012/03/14
    やっとここまで漕ぎ着けたか、という感じが。経営陣のトンデモ論理ぶりを焙り出すには、法廷闘争ってのは格好の場だな。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    id:napsucks 『上司を説得できる』能力のほうが先かと…。今では誰もが使っているiモードだが、プレゼンで役員らから"売れないよ"とかボロクソに言われたのは有名な話。技術関連では、意思決定までの速度も大事。
  • 朝日新聞デジタル:東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例の長期に - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  政府や電力会社でつくる原子力損害賠償支援機構が、東京電力の実質国有化が5〜10年の長期に及ぶ想定をしていることが25日わかった。原発事故の賠償額が膨らむなか、東電の負債が2、3年は見通せず、経営再建にもさらに数年かかるとみられるためだ。  経営破綻(はたん)した国内の金融機関の多くで、政府は国有化期間を2年以内で終えている。東電が実質国有化された場合、異例の長期となる可能性がある。  実質国有化は、福島第一原発の廃炉費用がかさむ東電が債務超過になるのを避ける資増強策。政府が機構を通じ、1兆円規模を出資する方向で調整している。出資を通じて政府の持ち株比率は発行済み株式の半数を超える計算になる。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら東電の実質国有化5〜10年 政府が想定、異例

    guldeen
    guldeen 2012/01/26
    代替産業が無い(地域独占)、ってのがこれらの電力事業においての問題のキモだし。電電公社・KDD時代以降の通信事情にも似て、発電送電分離がこれからは論議されるかと。
  • 東電、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などを電気料金に上乗せ:ハムスター速報

    東電、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などを電気料金に上乗せ Tweet カテゴリ東京電力 1:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/12/20(火) 13:33:58.60ID:SX2yPs3i0 東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄  東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。 東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 (ソース画像より) ・社員専用の飲施設「東友クラブ」、接待用飲施設「明石倶楽部」の維持管理費 ・熱海などに所在する保養所の維持管理費 ・女子サッカーチーム「マリーゼ」、東京電力管弦楽団の運営費 ・総

  • 【速報】次期経産省「発電と関係ない費用は電気料金に上乗せすんなよ」 東電「ごめ、色々上乗せてたはww」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 2011/12/20(火) 13:33:58.60 ID:SX2yPs3i0 ?PLT(18464) ポイント特典 東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄 東京電力が、保養所や接待施設の維持管理費、年8・5%もの利子が付く財形貯蓄などさまざまな社員優遇に必要な費用を、電気料金を決める際の原価に算入し、電気料金で回収していたことが紙の調査で分かった。こうした事実を東電も認めている。東電の手厚い福利厚生は、電力会社を選ぶことができない消費者の負担によって維持されてきたことになる。 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011122090070717.html (ソース画像より) ・社員専用の飲施設「東友クラブ」、接待用飲施設「明石倶楽部」の維持管理費 ・熱海などに所在する保養所の維持管理費 ・女

    guldeen
    guldeen 2011/12/20
    地域独占は、このような『殿様商売』を許す余地となる。やはり『発電・送電分離』とかが必要なんじゃないの?
  • 「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺(町田 徹) @moneygendai

    「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺 待ち受ける雪だるま式の電力料金値上げ 治癒する見込みがないことを隠して、破産を招きかねない治療費のアリ地獄に患者を落とし入れる――。 東京電力による福島原発事故の賠償を支援するため、その経営実態の調査を担当した政府の第3者委員会が先週(3日)公表した「報告」は、そんなとんでもない内容だ。 問題点をあげると、報告は、賠償金額を過小に見積もった。負担しなければならない膨大な除染コストをカウントせずに、東電が深刻な破たんの危機(債務超過リスク)に瀕している事実の隠ぺいを試みた。 東電には、甘い蜜のような報告だ。自助努力の根幹になるはずの発電所売却を検討した形跡もなく、端から免除してしまった。 そして、ツケを払わされるのは、我々国民だ。今すぐ手を打たないと、公的支援を返済できな

    「原発再稼動なら大丈夫」という杜撰シミュレーションで破綻リスクを隠し、国民負担を強要する「東電第3者委報告」の国家的詐欺(町田 徹) @moneygendai
    guldeen
    guldeen 2011/10/13
    電力会社が地域独占に"なった"のは、戦時体制での統合整理事情もある。ただ、今回の放射性物質漏れ事故で『一企業では収拾できない』リスクがある事がわかった以上、やはり東電は"国有化"しかあるまい。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一2、3号機のメルトダウン認める 東電 - 社会

    東京電力は24日朝、記者会見し、福島第一原子力発電所の2、3号機について、事故時の原子炉データを解析した結果、2号機は地震発生から約101時間後、3号機については約60時間後に、核燃料の大部分が溶けて圧力容器の底に落下するメルトダウンを起こしていた可能性があると発表した。  2、3号機とも現在測定されている圧力容器の周囲の温度などから、圧力容器は大きくは壊れていない、としている。  専門家の間では、2、3号機とも、早くからメルトダウンが起きている可能性が高いと指摘されていた。東電はデータ解析をもとに、ようやくそれを認めた。

    guldeen
    guldeen 2011/05/24
    どこぞにアップされてた漫画で指摘されてた『東電の"お役所体質"』(下請け"ごとき"がエレベーター使うの?みたいな態度)が、『隠蔽』って方向に意識が向くのはむしろ、当然の事だわな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    guldeen
    guldeen 2011/04/12
    これを、今まで原発推進派だった日経が報じるというのも、色々な意味で皮肉。
  • 住金、鹿島の火力発電再開…全量を東電に供給へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    住金は発電した電力の全量(47万5000キロ・ワット)を東京電力に供給する。発電規模は茨城県内の家庭用電力需要をまかなえる規模に相当するという。 住金は11日の東日巨大地震の発生後に発電所の稼働を止めた。設備の一部に損傷を受けたが、25日夕に発電を再開し、26日未明にフル稼働を回復した。 同製鉄所では、炉内への送風を止めて休止していた第1高炉も26日午前9時過ぎに送風を再開した。第3高炉とあわせて高炉2基のいずれも稼働を再開したことになる。

    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    なし崩し的に、って表現には笑ったが、たしかにこれで電力自由化が進み、リスク分散できるのなら、それは歓迎すべき事なのかもね。