タグ

stockとcompanyとscienceに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「炭素繊維」世界トップシェアの東レ株、一時10%高...米航空大手「ボーイング787」200機発注発表で、関連銘柄として期待集める

    東レの株価が2022年12月14日の東京株式市場で一時、前日終値比70円10銭(9.7%)高の793円70銭まで上昇した。 米航空大手ユナイテッドが13日(現地時間)、ボーイング社の「ボーイング787」を最大200機発注した、との発表を受け、同機種の炭素繊維複合材料(CFRP)をほぼ全量供給している東レの業績が向上する、との見方から投資家の買いが入った。 世界的に「ウィズコロナ」の局面を迎えるなか、航空機需要が高まるとの見方があり、東レにとっては中期的に追い風が続く可能性がありそうだ。 証券会社リポート「他の航空会社の動向にも注目。航空機用炭素繊維市場の拡大に引き続き期待」 ユナイテッドが発注した200機のうち、100機はオプション(確定でなく状況によってキャンセルがありうる)だ。しかし、いずれにせよ過去最大規模の発注であり、コロナ禍が特に欧米で過去のものになりつつあることを印象づけた。

    「炭素繊維」世界トップシェアの東レ株、一時10%高...米航空大手「ボーイング787」200機発注発表で、関連銘柄として期待集める
  • 会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル

    全上場銘柄を取材する「会社四季報オンライン」だからこそできる有望銘柄の発掘。最新の株式ニュースや業績予想、銘柄比較、四季報スコアなどの独自指標を含む最大960超の項目によるスクリーニング、ランキング、高機能チャート等を使って多彩な分析ができます。

    会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル
    guldeen
    guldeen 2016/06/09
    製薬業界は、当ればデカいけど研究費用もハンパ無く掛かるからなぁ。
  • 東電株が急落、最低1兆円の公的資金注入で調整との報道

    12月8日、寄り付きの東京株式市場で、東京電力は急落。都内の東電店で4月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 8日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場で、東京電力<9501.T>は急落。前日比10%超の下落となっている。政府が少なくとも総額1兆円規模の公的資を注入する方向で調整に入ったとの一部報道が売り材料視されている。「国有化となれば既存の株主の権利がどうなるかわからないと不透明感が強まり、投げ売りが出ているようだ」(準大手証券)という。 8日付毎日新聞朝刊は、政府が東京電力に少なくとも総額1兆円規模の公的資を注入する方向で調整に入ったと伝えた。福島第1原発の事故対応費用の増加などで、2013年3月期に同社が債務超過に陥る可能性が高まっているため、としている。現経営陣の大半を退陣させ、東電の一時国有化に踏み切る構え。

    東電株が急落、最低1兆円の公的資金注入で調整との報道
    guldeen
    guldeen 2011/12/08
    立ち読みした初級投資雑誌に、かつては『株価が安くでもツブれないから、最初の投資はガス・電力株がいい』って書いてあったのを思い出した。だが現実はしばしば、予測を超える。
  • エステー:家庭用放射線測定器の発売発表で一時ストップ高 - 毎日jp(毎日新聞)

    27日の東京株式市場で、家庭用放射線測定器の発売を発表した日用品大手のエステーの株価が一時、制限値幅の上限(ストップ高)となる前日終値比150円(17%)高の1035円まで上昇した。円高進行を嫌気して製造業を中心に多くの銘柄が売られる中、エステー株は東証1部上場銘柄中で上昇率トップを記録した。 エステーは26日、家庭用の放射線測定器「エアカウンター」を10月に従来の測定器の半額以下となる1万5750円(希望小売価格)で発売すると発表。福島第1原発事故後、家庭で放射線への関心が高まる中、市場では「人気を呼ぶ」との期待感が広がった。大手証券アナリストは「政府には頼れないという(家庭や地域の)危機意識の高まりを見込んでエステー株が買われている」と指摘している。【浜中慎哉】

    guldeen
    guldeen 2011/07/27
    二重の意味で『株を上げた』エステー。▼自分の身は自分で守る、のプチ段階。これが21世紀の日本で起きてる現実、ってのがちょっと悲しいけど。
  • 1