タグ

storyとanondと興味深いに関するguldeenのブックマーク (2)

  • デスゲームとか頭脳バトルものとかが相互に影響を与えあって発展してきて..

    デスゲームとか頭脳バトルものとかが相互に影響を与えあって発展してきている気はする。 もちろん、それぞれに源流となる作品があるのは当然として。 デスゲーム系バトル・ロワイアル(1999)GANTZ(2000)リアル鬼ごっこ(2001)王様ゲーム(2009)今際の国のアリス(2010)神さまの言うとおり(2011)リアルアカウント(2014)頭脳バトル系賭博黙示録カイジ(1996)LIAR GAME(2005)嘘喰い(2006)ACMA:GAME(2013)バトロワ系仮面ライダー龍騎(2002)ローゼンメイデン(2002)Fate/stay night(2004)舞-HiME(2004)未来日記(2006)モンスターパニック系学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD(2006)エデンの檻(2008)アイアムアヒーロー(2009)進撃の巨人(2009) 個人的な体感では、「ライア

    デスゲームとか頭脳バトルものとかが相互に影響を与えあって発展してきて..
    guldeen
    guldeen 2016/04/24
    科学もだし音楽もだし、それまでの流行がまた新たな文化を産む下地になっているというのはたしかに。
  • 増田の作者を特定する方法

    以前、「はてな匿名ダイアリーでしか文章を書かない元アルファツイッタラー」の文章を探すために、増田に入り浸っていた。 その結果、彼が書いた増田を3くらい発見することができた。人には「当に気持ち悪い」と言われた。 増田の作者を特定するのはけっこう簡単だ。元々文章が面白い人であればそれなりの打率でホッテントリに入るから、基的に探すのはホッテントリの中だけでいい。 1.話題 人が増田に書くのは、興味があるが、実名で書くと荒れそうな話題。もしくは匿名の立場で特定の何かを思う存分批判したいとか。 なので、好きな作者がふだんから興味を持ってそうな方面の増田はぼんやりチェックしておく。 もし探している人がツイッターをやっていて、なおかつ相互フォローの場合、何も知らない感じで「この増田やばいw」みたいにツイートするのもよい。 明らかにストライクの話題であるのに、「そっとお気に入りに入れるが自分ではツ

    増田の作者を特定する方法
    guldeen
    guldeen 2015/07/06
    ブコメのみんなの眼差しが、脅迫状を手に入れた警察関係者のようだ▼句読点や三点リーダーに「慣用句の誤用」は、たしかに一番分かりやすい部分。
  • 1