タグ

storyとtopicとmovieに関するguldeenのブックマーク (8)

  • エヴァンゲリオン公式サイト News

    『シン・エヴァ』7月21日(水)終映。7月6日(火)「続0706作戦」実施決定!7月11日(日)フィナーレ舞台挨拶決定! #シンエヴァラストラン として、皆様に応援いただいている作もいよいよ一部劇場を除き、7月21日(水)をもって終映を迎えることとなりました。 ※7月21日(水)以前に終映する劇場もありますので、お近くの映画館の公式サイト、シアターリストをご確認ください。 コロナ禍による2度にわたる公開延期や、上映中の緊急事態宣言など、度重なる逆境がございましたが、長い間お待ちいただきご鑑賞をいただいた皆様をはじめ、作に関わってくださった全ての皆様に改めて深く御礼申し上げます。 ■7月6日(火)「続0706作戦」実施決定 2019年7月6日『シン・エヴァンゲリオン劇場版』0706作戦と題し、パリ・ロサンゼルス・上海・札幌・東京2ヶ所・名古屋・大阪・博多で『シン・エヴァンゲリオン劇場版

    エヴァンゲリオン公式サイト News
    guldeen
    guldeen 2021/07/07
    色々あって劇場へは足を運べない悔しさだが、とりま作品の終点は見届けたい(-_-)
  • 映画「ジョーカー」感想: ジョーカーという信頼できない語り手 (ネタバレあり) - mizchi's blog

    見てきた。非常に、非常に良かった。一通りレビューを読んだが、基的にはそれらに同意するとして、あまり言及されてないと思った点への自分の感想を書く。 ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました - ねとらぼ 映画ジョーカー(JOKER)のラストシーンについて - 日常の錬金術師 映画『ジョーカー』を絶賛してはいけない理由【評価/感想/レビュー/ネタバレ】  - ゲーマー日日新聞 信頼できない語り手 作は、物語類型としては「信頼できない語り手」タイプの作品である。アーサーは、精神的な問題を抱えて大量の薬を服薬しており、要所で幻覚を見ているのが示唆されている。 一連の悲劇が起きてアーサーが我を失ったあと、ガールフレンドの家に潜り込み、そして相手の反応から「一方的にアーサーがガールフレンドだと思っていただけの近所の他人」だっ

    映画「ジョーカー」感想: ジョーカーという信頼できない語り手 (ネタバレあり) - mizchi's blog
    guldeen
    guldeen 2019/10/08
    ウツ映画との事だが、マーベルという枠を借りて監督は社会問題を描いたのだろうか?
  • 映画『マジカル・ガール』インタビュー まどマギが与えた影響とは?

    予告編の公開と共にインターネットを中心に爆発的な注目を集めた、3月12日(土)公開の映画『マジカル・ガール』。 白血病の少女・アリシアが、日の架空のアニメ「魔法少女ユキコ」のコスチュームに身をまとった衝撃の姿に、日中が目を奪われた事はいまだ記憶に新しい。 予告編には、アイドルとしてデビューした長山洋子さんによる歌謡曲「春はSA-RA SA-RA」に合わせて踊る魔法少女になりたいアリシア、そして、「春はSA-RA SA-RA」とは対極的に官能的で情熱的なスペインの楽曲「炎の少女」と心に闇を抱えた美女・バルバラが登場。一見ポップでありながらも、どこか不穏で異様な空気を漂わせている。 映画『マジカル・ガール』予告編 予告編を見たユーザーからは、「どうやらただの映画じゃない」「ただの魔法少女モノの映画じゃない」「軽い気持ちで見るのが怖い……」など、さまざまな感想が寄せられた。 作は、アリシア

    映画『マジカル・ガール』インタビュー まどマギが与えた影響とは?
    guldeen
    guldeen 2016/02/02
    やべぇ、虚淵さんと対談してほしい▼『ちあきなおみ』さんの名を知ってるとは、なかなか渋いスペイン人だな。
  • 「スター・ウォーズ」マニアはネタバレ自主防衛 | 東スポWEB

    映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が18日に全世界で一斉公開される。ストーリーや登場人物の背景など一切明らかにされていないためにマニアの間では、“テレビ・ネット断ち”などネタバレ防止に苦心している。 10年ぶりとなる「スター・ウォーズ」シリーズの新作は、ジョージ・ルーカス監督(71)から版権を買ったウォルト・ディズニー社が製作。情報管理が徹底され、詳細は謎に包まれている。先日、来日したJ・J・エイブラムス監督(49)が、劇中に登場する惑星「タコダナ」の名前が東京・高田馬場に由来すると明かしたくらいだ。 上映会鑑賞の評論家やマスコミ関係者にも口外禁止が通告され、18日の封切りをもって、“情報解禁”となる。 マニアの40代男性は「初日のチケットが取れなかったので、2日目に見る予定です。絶対にテレビやSNSで内容が漏れ伝わってくるので、最近はテレビやネットから離れています。電車の中でも耳に

    「スター・ウォーズ」マニアはネタバレ自主防衛 | 東スポWEB
  • 細田守監督3年ぶり新作は来年7月公開!バケモノと少年の物語『バケモノの子』|シネマトゥデイ

    『バケモノの子』ポスタービジュアル 11日、『おおかみこどもの雨と雪』の細田守監督による3年ぶりの新作のタイトルが『バケモノの子』に決定し、2015年7月11日に公開されることがわかった。少年・九太と“バケモノ”の熊徹が主人公の冒険活劇で、細田監督は原作・脚も手掛けている。 細田守監督3年ぶり新作『バケモノの子』フォトギャラリー 舞台となるのは、人間界のほか、動物のようなバケモノが住む「渋天街」が存在する世界。人間界「渋谷」から「渋天街」に迷い込んだ一人ぼっちの少年が、強いけれど身勝手なために孤独だったクマのようなバケモノの剣士・熊徹と出会うことで物語が展開する。少年は熊徹の弟子になり、九太という名前を与えられ、彼と共に修行や冒険の日々を送ることになる。 ADVERTISEMENT 前作『おおかみこどもの雨と雪』で、おおかみ男と結婚した人間の女性が母親として成長する姿や、二人の間に生まれ

    細田守監督3年ぶり新作は来年7月公開!バケモノと少年の物語『バケモノの子』|シネマトゥデイ
    guldeen
    guldeen 2014/12/12
    …なんで「獣人」?▼俺の世代だと、真鍋譲治先生がケモ活劇の筆頭という感がある。
  • 『パシフィック・リム』続編に『アベンジャーズ』原案者が参加!デル・トロと共同脚本へ|シネマトゥデイ

    ギレルモ・デル・トロ監督 - Kristian Dowling / WireImage / Getty Images 日でもスマッシュヒットを記録した映画『パシフィック・リム』続編の脚を、『アベンジャーズ』などの原案を手掛けたザック・ペンが、ギレルモ・デル・トロ監督と共同で執筆していることが明らかになった。 ザックは2012年の映画『アベンジャーズ』の原案を担当したほか、『X-MEN2』『X-MEN:ファイナル ディシジョン』『インクレディブル・ハルク』などで知られる脚家。BuzzFeedの取材に応じたデル・トロ監督は「ザック・ペンととてもハードに取り組んでいるよ。もう数か月も極秘裏に進めていたんだ」と明かした。 以前には第1作の原案・脚を務めたトラヴィス・ビーチャムとの共同脚になると報じられていたが、デル・トロ監督は「トラヴィス・ビーチャムにはあらすじ段階で関わってもらった。彼

    『パシフィック・リム』続編に『アベンジャーズ』原案者が参加!デル・トロと共同脚本へ|シネマトゥデイ
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    guldeen
    guldeen 2011/02/07
    かなり実話に基づいた漫画を元にした映画化。元夫婦どうしが、『アル中が原因で離婚した夫婦』を演ずるというメタ構造も気になるけど、この映画が"鴨ちゃん"の存在を皆が知る契機になれば幸い。
  • 毎日かあさん:好スタート 初日の入場者3万人超す - 毎日jp(毎日新聞)

    映画「毎日かあさん」の初日舞台あいさつで記念撮影に納まる(後列左から)小林聖太郎監督、西原理恵子さん、主題歌を歌う木村充揮さん、(中央左から)小泉今日子さん、永瀬正敏さん、(前列左から)矢部光祐さん、小西舞優さん=東京都新宿区で2011年2月5日、三浦博之撮影 毎日新聞に連載中の西原理恵子さんの漫画をもとにした映画「毎日かあさん」(毎日新聞社などの製作委員会)は5日に全国134スクリーンで一斉公開され、初日の入場者数3万500人と好調なスタートを切った。 子供からお年寄りまで観客は幅広い年齢層に及び、映画館は笑いと涙、感動に包まれている。観客からは「明日を生きる元気をもらった」「家族の大切さを改めて感じた」などの声が聞かれた。 主演の小泉今日子さんと永瀬正敏さんが、サイバラ役とカモシダ役で夫婦を演じ、元夫婦の共演も話題になっている。5日に東京・新宿ピカデリーで行われた初日舞台あいさつでは、

    guldeen
    guldeen 2011/02/07
    破天荒ながらも、人情物にしてしまう点が、サイバラ式ストーリー展開のすごさ▼ていうか、アル中で破局する(後に復縁するが、夫がガンに倒れ…)夫婦を、元夫婦どうしが演じてるってのもまた(^^;
  • 1