タグ

technologyとeconomyとnatureに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 朝日新聞デジタル:デビアス抜いた新ダイヤ王「アルロサ」 巨大鉱山を見た - 国際

    【動画】ダイヤモンド 地殻変動=西村大輔撮影ロシア・サハ共和国産のダイヤモンド原石から作られた指輪。約1.1カラットで300万円以上する。ダイヤモンドはいつの世も人々を魅了し続ける=東京都墨田区のサハダイヤモンド社、葛谷晋吾撮影ダイヤモンド鉱山の中で世界有数の規模を誇るロシア・サハ共和国のウダーチヌイ鉱山=西村大輔撮影ウダーチヌイ周辺の地図  【ウダーチヌイ=西村大輔】白夜が続くロシア極東サハ共和国ウダーチヌイ。北に20キロほど走れば北極圏に入る。タイガからツンドラに移る途中の背が低く貧弱な松林を抜けると、突然、巨大な穴が出現した。最大直径約2・4キロ、深さは640メートルもあり、吸い込まれそうだ。世界屈指のダイヤモンド露天掘りのウダーチヌイ鉱山だ。  穴の内側には地表から底までらせん状の道路が延々と続く。底には鉱石を掘削する重機が見える。最大136トンの鉱石を運べる巨大なトラックが、米粒

    guldeen
    guldeen 2013/08/17
    ゴルゴ13ばりの、暗躍がありそうな気配。
  • 中国、政治利用が裏目に レアアース生産停止 - 日本経済新聞

    中国政府はレアアース(希土類)を日に対する外交カードとして位置付け輸出管理を強めてきたが、需要急減で国内のレアアース企業が苦境に陥る誤算が続く。江西省のレアアース企業幹部は「市場の実態を無視したレアアース政策が無用の混乱を招いた」と批判する。「レアアース輸出の2割は闇取引だ」。中国のレアアース業界の関係者は漏らす。中国政府が2010年秋の沖縄県・尖閣諸島を巡る日中対立でレアアースの事実上輸出

    中国、政治利用が裏目に レアアース生産停止 - 日本経済新聞
  • レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    リスク対処 「やればできる」日企業 中国の“世論”が日に対する経済制裁措置としてレアアース(希土類)の輸出規制に乗り出すよう政府に迫っている。中国メディアは、2010年9月の中国漁船衝突事件後の輸出規制で日の産業界が右往左往した経緯を挙げ、あおっている。(フジサンケイビジネスアイ) だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。状況が2年前とは一変しているからだ。 安価な中国産レアアースに頼り切っていた日の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。対中依存度を引き下げようと日企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル技術を続々と開発した。この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、今年も大幅な減少傾向にある。日企業も「やればできる」ことを証明した。しかもオーストラリアなどからの供給が格化し、中

    guldeen
    guldeen 2012/10/05
    技術革新の副作用でもあるが、そもそもの直接のきっかけは中国側がこれを『政治カード』として使ってきた事が原因なわけで、結果に関してはお気の毒だが"自業自得"としか言えない。
  • 新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入る方針を固めた。来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。 地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。 試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。 経済産業省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。

  • 朝日新聞デジタル:「防潮堤つくって」静岡県に300億円寄付 一条工務店 - 社会

    関連トピックス地震  浜松市の沿岸部の津波対策を進めて欲しいと、住宅メーカー「一条工務店」(社・浜松市)は防潮堤の建設資金300億円を県へ寄付することを決め、11日、県、浜松市の3者で基合意した。同社の宮地剛社長は「ここまで大きな会社となれたのは地元の支援のたまもの。当社創業の地へ、堤の構築で恩返ししたい」とコメントしている。  3者合意では、防潮堤の工事区間は浜名湖入り口東岸から天竜川西岸までの海岸線17.5キロ。防潮堤の規格は、南海トラフを震源とする巨大地震に伴う想定津波高より高いものとした。県は馬込川河口部の水門整備も含め早期の着工を約束し、浜松市は地元住民への説明を行うこと、としている。  同社は2012年度からの3年間で、各100億円ずつ、計300億円を寄付する。県は内閣府の検討会がまとめた南海トラフ巨大地震の津波想定に基づいた第4次被害想定をまとめている最中だが、「被害想定

    guldeen
    guldeen 2012/06/12
    id:itarumurayama さんの提示内容を見て、うーんとうなった。本来ならまず、従業員に給与という形で還元すべきカネだった、という事か。ただ、防潮堤は少なくとも、地域全体にとっての利益にもなるので、悩ましいところ。
  • 取引減りレアアース値崩れ セリウム半値 - 日本経済新聞

    ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)の価格が急落している。液晶パネルの研磨材に使うセリウムの輸入価格は7月に付けた最高値から約5割下落した。光学ガラスに使うランタンも同約3割安い。生産シェアで9割を占める中国の生産・輸出規制を背景に軒並み高騰していたが、日企業を含む需要家が高値を嫌って使用量を大幅に削減。需給の逼迫感が薄らいできた。レアアースはオーストラリアや北米など中国以外の鉱山開発

    取引減りレアアース値崩れ セリウム半値 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2011/10/09
    id:nakakzs ですよねー。いったん実用化されたものであっても、代替技術の研究は大事。例:ガソリン添加剤の、無鉛化。
  • 電力の供給不足はあと数年続く首都圏大停電の危機は去らず

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 東京電力の計画停電は、工場や病院、スーパーなどあらゆる業種を混乱に陥れた。だがこの騒動は今夏で収まらない。すでに夏は約1000万キロワットの供給力不足が見えている。このままでは次の冬、また次の夏と続く。1~2年ですむ話ではない。家庭だけではなく産業界が知恵を結集して挑むしかない課題なのだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男、小島健志、柴田むつみ) 「いちばん困るのは計画停電が計画どおりではないことだ」──。 東京電力管内に製造工場を持つ大手化粧品メーカーの幹部は憤る。同社では計画停電に合わせて生産シフトを組み直し、工場で働く従業員の勤務シフトも調整している。 しかし、実際には“計画”は頻繁に変更され、

    電力の供給不足はあと数年続く首都圏大停電の危機は去らず
  • 1