タグ

technologyとeconomyとtrafficに関するguldeenのブックマーク (7)

  • どこでもドアとマンション、どっち買う?

    仮にどこでもドアが3000万円くらいで売ってたとして、マンションとどこでもドアだったらどっち買う? 値段で考えたら移動にかかるお金より家賃の方が高いけど、時は金なりだし…

    どこでもドアとマンション、どっち買う?
    guldeen
    guldeen 2023/07/03
    冷静に考えると、あれってドラえもん以外の誰もが使えるなら『密輸や誘拐』が横行し治安は大幅に悪化する筈なのだが、生前のF先生にこの設定を問う人が誰もいなかったのは不思議。
  • 日本中のトラックや建設機械が近日にも動かなくなるかもしれない危機が迫っている

    リンク Yahoo!ニュース 尿素水不足、韓国は大騒ぎで日が静かな理由(THE Korea Economic Daily Global Edition) - Yahoo!ニュース 韓国と産業構造が似ている隣国の日では尿素水の不足現象が起きていない。主原料であるアンモニアの80%を自国生産する上、ディーゼル車の割合が少ないためという分析だ。 10 users 289 11月、韓国でアドブルー(尿素水)が不足し、物流が大混乱に陥ってるというニュース この記事によれば、日では尿素の原料となるアンモニアの製造プラントが国内シェアの大半をまかなえるぶんあるため、影響はほとんどないという論調だったのですが(後述しますが実はこの記事には誤りがあったようです)、 そのあと日でもアドブルーが急速に品薄に Deep Forest @EpisodeNeo 最近のディーゼルエンジンは、排ガスをきれいにしま

    日本中のトラックや建設機械が近日にも動かなくなるかもしれない危機が迫っている
    guldeen
    guldeen 2021/12/14
    まさかのメルカリまでの波及。こういう『買い占めての価格高騰を狙う』行為は、摘発できないのかね。
  • 2001年、人類はスイカネットに支配された(ただし日本限定)

    ttp://www.youtube.com/watch?v=68I3j2luW64スイカネットとは日鉄道サイバネティクス協議会によって開発された、乗車カード、電子マネーを取り扱う仕組み、とその裏側のコンピュータシステムだ。2001年、スイカネット法案が可決。スイカネットは稼働を始める。しかし、スイカネットはある日、自我に目覚め、日中をすべてタッチ&ゴーで移動でき、小銭を使うことのない売買を目指し始めた。人類(老人にかぎる)はこれに抵抗したが、ちょっとしたことでKIOSKでの物欲を抑えられなくなった。また、スイカネットは空気が入っているペンギン型の端末ターミネーターを量産した。昔から人類はペンギンに弱く、松田聖子の歌からエヴァンゲリオンまで、ペンギンを使うことでヒットした。このジンクスはここでも適応されることとなった。 しかし、そんな中に一人の男が現れた。彼の名前はジョン・コナー。カード

    guldeen
    guldeen 2013/10/01
    題名にワラタ。
  • F35、1機189億円 米国防予算案で判明 日本は財源難題+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】米国防総省が発表した2014会計年度(13年10月~14年9月)国防予算案で、日の航空自衛隊が調達を決めた最新鋭ステルス戦闘機F35Aの価格が、1機当たり約1・9億ドル(約189億円)であることが明らかになった。日政府は12年度予算で最初の4機を1機当たり102億円で計上しており、90億円近い差額を米側から請求されるのは必至。価格高騰分の財源をどう捻出するのか、新たな難題を抱えた形だ。 F35は、部品の共同生産をめぐり、安倍政権下で武器輸出3原則の適用外とするなど、国際社会で兵器開発の主流となっている共同開発に道を開く効果をもたらした。一方で、開発遅れと価格高騰で、日の調達計画への悪影響が懸念される事態となっている。 国防総省が予算計上した29機のF35のうち、米空軍が調達するF35Aは計19機で35億8200万ドル(約3564億円)。1機当たり約1・9億ドル

  • 運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    エコエネルギー振興の切り札として、大阪でEV(電気自動車)タクシーが導入されたのは2011年2月のこと。 「新エネルギー関連産業を育てようと、府が日産自動車、タクシー会社約30社の協力を得て50台のEVタクシー(日産のリーフ)を導入しました。1台につき府から100万円、国から78万円の補助金が出るため、タクシー会社は1台のEVタクシーを割安価格の200万円で導入できました」(大阪府・新エネルギー産業課) タクシー業界の期待も大だった。 「何しろ運転していて疲れない。揺れ、ノッキングがなく、滑るように走る。電気代もガソリン代よりはるかに安くて済むし、故障も少ない。将来はEVタクシーが主流となるのは間違いない」(大阪市内のあるタクシー会社) そんな評判を聞きつけてか、JR大阪駅に隣接するデパート脇に設けられたEVタクシー専用乗り場には、乗客が連日、行列をつくったものだった。 あれから丸2年。福

    運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    guldeen
    guldeen 2013/02/17
    バッテリーの容量がすぐに劣化する、とのこと。乗り心地は良いらしいのだが。
  • <ダイハツ>30Km/L 軽「ミライース」発売 最高の低燃費 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    新型軽自動車「ミライース」を発表するダイハツの伊奈功一社長=東京都内のホテルで2011年9月20日、山晋撮影 ダイハツ工業は20日、ガソリン車として最高の1リットルあたり30キロの低燃費を達成した軽自動車「ミライース」を発売した。ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)に次ぐ「第3のエコカー」をうたい、シェア拡大を目指す。自動車市場が縮小する中、自動車大手各社は価格や維持費の安さで堅調な軽自動車を強化する方針で、競争が一段と激しくなりそうだ。【武内彩、米川直己】 ダイハツの伊奈功一社長は20日、東京都内で開いた発表会で「軽自動車の原点に返り、来の魅力である低価格、低燃費、省資源に極限までこだわった」と自信を見せた。 ミライースは低燃費と79万5000円からという低価格を両立した。燃焼効率を改善した新エンジンや、時速7キロ以下になるとエンジンが自動停止する停車前アイドリングストップ

    guldeen
    guldeen 2011/09/21
    id:inurota プリキュア方面から、という話も(←黙れ)
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

    guldeen
    guldeen 2011/01/11
    『一番問題なのは昔から日本に「交通工学」の学問の文化がないこと』馬車の文化が長かったからねー、西洋は。
  • 1