タグ

technologyとgigazineとhardwareに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ

    CADソフトでデザインしたフィギュアを「3Dプリンター」で出力する、という手法で製作された作品がワンダーフェスティバル2012[夏]に展示されていたので、会場で写真に収めてきました。 ブースを設置していたのは一般社団法人3Dデータを活用する会・3D-GANで、この区画の中でさまざまな団体、企業がそれぞれ展示を行っています。 ◆ Miku Hatsune XS(初音ミクXS) 天使のような翼が生えた初音ミク。 mqdlさんが作成した3Dデータを元にして東京リスマチックの立体造形出力サービスを利用して製作されたもの。 同社の公式Twitterアカウントでは、実際に3Dプリンターを使用して出力している様子が公開されています。 3Dプリンターで出力したパーツを整えてから組み立てるとこうなります。 翼の先端の仕上がりはかなりシャープ。 台の上に腰掛けたポーズ。 バストアップ。 ◆クリスタルブロック

    3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ
  • 消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場

    By IntelFreePress 抵抗変化型メモリ(ReRAM)とフラッシュメモリを組み合わせることで性能や寿命を飛躍的に高めたハイブリッドSSDアーキテクチャが、中央大学理工学部の竹内健教授によって開発されました。消費電力が93%削減されるため、このハイブリッドSSDをスマートフォンに搭載すれば大幅にバッテリー稼働時間を延ばすことが可能になります。また、データセンターではSSD交換頻度が減らせるのでコスト削減も期待できます。 なお、トップ画像はあくまでイメージであり、これが実物というわけではありません。 中央大学 | 広報・広聴活動 | プレスリリース一覧 | 性能を11倍化、電力を93%削減、寿命を7倍化する、ReRAMとフラッシュメモリのハイブリッドSSD VLSIシンポジウムで発表するSSDを日経Tech-Onに報道して頂きました「性能11倍、電力93%減、寿命7倍のハイブリッド

    消費電力93%減・書き込み速度11倍になるSSD+ReRAMのハイブリッドSSD技術が登場
    guldeen
    guldeen 2012/06/21
    でも、お高いんでしょう?
  • ニコンがミラーレス一眼を年内発売と報道

    日経新聞9月9日朝刊にて、ニコンがミラーレス一眼を年内に発売する予定であるとの報道が行われました。 一眼レフカメラの雄としてキヤノン、ソニーとしのぎを削っているニコン。そのミラーレス一眼カメラについては、8月24日にその発表があるのではないかという噂もありましたが実際には「COOLPIX S1200pj」などの発表だったため、どうなったのかと気になる人が多い中での報道となります。 日経済新聞9月9日朝刊。 1面トップは「パソコン生産 国内回復」の見出しで、富士通とソニーがパソコン輸出を拡大するニュースが報じられています。 9面にあるのが「ニコン、ミラーレス参入」という記事。この記事によると、ニコンは年内にもレンズ交換可能な小型軽量カメラ分野に参入し、その中でミラーレス機構を採用するとのこと。 現在、デジカメ市場ではコンパクトデジカメ(コンデジ)がスマートフォンと激突して収益性が低下してい

    ニコンがミラーレス一眼を年内発売と報道
    guldeen
    guldeen 2011/09/10
    うーん、ニコンがか。ソニーやオリンパスの台頭を目の当たりにすれば当然かもだが…Fマウントとの整合性は?(とは言うものの、Gレンズなど"旧来銀塩機種では使えない"レンズも既に出してるからなぁ、ニコンは)
  • 値下がり続く安価なノートパソコン、ついに3万円割れも

    今年5月に「もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に」ということで、「普通のノートパソコン」が少し前までネットブックが占めていた価格帯である3万円台前半にまで値下がりしていることをお伝えしましたが、ついに3万円割れが見られる事態となりました。 価格.com - eMachines eMachines eME729Z-N12B 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、2011年9月9日19:20現在、Acer傘下のパソコンメーカー「eMachines」製のノートパソコン「eME729Z-N12B(6月22日発売)」が3万1159円で販売されています。 価格変動グラフ。残念ながら今は3万円を超えていますが、8月中旬から9月序盤にかけて、3万円を割り込む状態が続いていました。 「eME729Z-N12B」の主な仕様はこんな感じ。体重量は2.4kgあり

    値下がり続く安価なノートパソコン、ついに3万円割れも
    guldeen
    guldeen 2011/09/10
    うーん…価格も性能も大きさ(画素数や筐体)も、微妙。おまけにテンキー付き?たぶん、液晶の画質がアレなんだと思うわ、これ。
  • PS Vitaの詳細スペックは超高性能に、PS3やXbox360を上回るメモリ搭載など

    ソニーの次世代携帯ゲーム機「PlayStation Vita(PS Vita)」の詳細なスペックが公開されました。 なんと競合相手となる任天堂の次世代携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」どころか、PS3やXbox360といった据え置き機を上回るメモリを搭載するなど、高い性能を備えています。 次世代携帯型エンタテインメントシステムPlayStation Vitaソーシャルネットワークとの連携を強化~Facebook、foursquare、Skype、Twitterの専用アプリケーションを提供~ | プレイステーション オフィシャルサイト ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレスリリースによると、2011年内に日、2012年初頭に欧米で順次発売予定の「PlayStation Vita(PS Vita)」向けに大手SNS「Facebook」、位置情報連携サービス「foursquare」、無

    PS Vitaの詳細スペックは超高性能に、PS3やXbox360を上回るメモリ搭載など
  • 無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」

    ATI Stream テクノロジー/Nvidia CUDA/OpenCLを駆使し、WPA/WPA2-PSKを突破するために必要となる巨大なデータベースを事前に作成することによって極めて高速にパスワードを解析できるのがフリーのオープンソースソフト「Pyrit」です。厳密なライセンスはGNU GPL v3となっています。 pyrit - WPA/WPA2-PSK and a world of affordable many-core platforms - Google Project Hosting http://code.google.com/p/pyrit/ 事前に巨大なデータベースを作成しておくため、ハードディスクの容量は割と必要となりますが、それとトレードオフで解析速度を高速化しようというアプローチになっており、FreeBSD・MacOS X・Linux上で動作し、MinGWを使うこ

    無線LANのWPA/WPA2-PSKをGPUで超高速解析してパスワードを見つけるフリーのオープンソースソフト「Pyrit」
    guldeen
    guldeen 2011/07/07
    ただし日本でその成果を試そうとすると違法になる、という。
  • 1