タグ

technologyとinternationalとなんだかなぁに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ

    米ロサンゼルス近郊で撮影された日(2014年10月撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【3月18日 AFP】欧州では、20日に起きる日によって太陽光発電が一時的にほぼ全て停止する見込みで、電力各社はこの「前例のない」試練への備えを進めている。 欧州送電系統運用者ネットワーク(European Network of Transmission System Operators for Electricity、ENTSO-E)はこのほど、「問題が起きるリスクを完全には排除できない」と発表。現在の太陽光発電量は、欧州で最後に日が観測された1999年当時の発電量の100倍に達している。 ENTSO-Eは「日は以前にも起きているが、光起発電設備の導入増加を受け、適切な対応策を取らなければ問題発生リスクが深刻化する恐れがある」「欧州電力システムの安定した運用に、日

    欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
    guldeen
    guldeen 2015/03/19
    自然エネルギーには『突発的』というリスクがあるからね。
  • 狂気の沙汰、「ティーガーI戦車」の実寸大・走行可能なレプリカの制作風景

    数々の伝説で知られるナチスドイツの「ティーガーI」戦車は、現在もプラモデルやラジコンで大人気のモデルなのですが、いくら人気でも1/1で作ってしまうというのはちょっと勢いがありすぎるのではないでしょうか。既存の車体の改造ではなく、当に1からティーガー戦車を作ってしまった人たちがロシアに現れました。 これはロシアの模型・試作スタジオ「Rondo-C」が制作したもの。普段は超精密な船舶や航空機の模型や、工業製品の試作を行っている工房です。ソ連軍戦線の後方に現れては消える神出鬼没のタイガー戦車とそれを追うソ連軍戦車兵を描いた映画「Белый тигр(白き虎)」のために作られたそうで、実物大・5人乗り・時速35kmで走行、空砲射撃が可能という仕様となっております。 こんな映画。戦車も人間もたくさん出てきます。 Трейлер фильма “Белый Тигр” – YouTube なんだかす

    狂気の沙汰、「ティーガーI戦車」の実寸大・走行可能なレプリカの制作風景
    guldeen
    guldeen 2012/02/19
    まずもって、その熱意がスゲーわ。
  • 福島原発事故「想定甘すぎた」と国連報告書 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】国連は14日、福島第一原発事故を受けて報告書を公表し、事故発生前の想定が「甘かった」と指摘した。各国には「最悪のシナリオ」に対する即応態勢の構築を求めた。報告書は、22日にニューヨークの国連部で開かれる原子力安全に関する首脳級会合の議論のたたき台となる。 報告書は、国際原子力機関(IAEA)など16の国連機関による調査結果をまとめた。福島第一原発事故の「最大の教訓」として、「どのような事故があり得るか、または起きやすいかに関する想定が甘すぎた」ことを指摘。また、国連加盟国に対し、稼働中の原発と計画中の原発の双方について、「潜在的な脅威と安全対策の妥当性に関する想定を詳細かつ技術的に検討する」ことを求めている。

    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    ああぁ、国連機関からも言われてしまった…。ただ、国連職員の大半は、『地震体験』をした事が無いはず。あの揺れの中で、初期にどこまで対処ができたかといえば…なぁ▼id:tecepe 地元への懐柔資金に回してたのかな。
  • イタリア・シチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    イタリア・シチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/15(水) 11:05:25.11 ID:qsSRilB80 ?PLT 「何かが変だ、みんなが仕事に遅刻しない」イタリアで時空の歪みが発生か あの自由と放埒の国、イタリアのシチリア島でデジタル式の時計が一斉に15分早く進むという謎の現象が発生、各所で「仕事に早く着いてしまう」という被害が発生しているそうです。3週間ほど前、イタリア・シチリア島に住む電気技師、フランチェスコ・ニコシアさんはある奇妙なことに気づきました。いつも通り出勤しているのに職場に早く着いてしまう、ということが続いたのです。 時計の故障かと思い調べてみたところ、なぜか家中すべてのデジタル時計が15〜20分 早く進んでしまっていることが判明。最初は家のだれかのイタズラかと思っていたのですが、 職場の他

    イタリア・シチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2011/06/16
    ミステリーなのか、ほのぼのニュースなのか…
  • 痛いニュース(ノ∀`) : フランス 「日本人はこの状況でも逃げずに仕事をし、TVではお笑い番組を放送している。明らかに異常」 - ライブドアブログ

    フランス 「日人はこの状況でも逃げずに仕事をし、TVではお笑い番組を放送している。明らかに異常」 1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/09(土) 09:45:32.01 ID:VrKrIhbk0● ?2BP 仏TV「日人はバラエティー番組見て笑い転げてる場合か?」 東日大震災直後はモラルある日を称賛する海外メディアが多かったが、福島第一原発事故以降、彼らからは日人の反応に疑問の声が上がっている。 『ニューヨークタイムズ』紙は、「日人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。 座して死を待つかのような日人の対応はおかしい」という米国人記者の話を掲載。 フランスのテレビ番組では、日在住フランス人が怒りをぶちまけた。「ニュースでは “何の心配もいらない、大丈夫だ”と繰り返している。 必要なインフォメーションは何もない。 バラエティー番組を見

    痛いニュース(ノ∀`) : フランス 「日本人はこの状況でも逃げずに仕事をし、TVではお笑い番組を放送している。明らかに異常」 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2011/04/11
    『半径30km』はたしか、チェルノブイリを教訓とした避難退避半径だった気が▼別ブログで、太平洋諸島での大気中核実験の時代のほうが世界の放射線値は今回よりずっと高かった、みたいな事があったのを思い出した。
  • ダイハツ:欧州撤退へ 排ガス規制で採算悪化--13年1月末 - 毎日jp(毎日新聞)

    ダイハツ工業は14日、欧州市場の乗用車販売から13年1月末に撤退すると発表した。欧州で販売台数が低迷しているうえ、欧州の排ガス規制が12年から強化され、新型車の開発の採算悪化が避けられないため。日の自動車メーカーが欧州市場から撤退するのは初めて。ダイハツは10年1月に販売不振だった中国市場からも撤退しており、今後の海外展開は販売が好調なインドネシア、マレーシア市場に注力する。 ダイハツは1960年代に欧州に進出、現在もドイツやフランスなど10カ国で販売している。販売台数は07年の5万8600台が00年以降のピークとなったが、08年のリーマン・ショックを引き金に販売台数は減少に転じ、10年は1万9300台に落ち込んだ。海外販売台数に占める欧州の割合は07年の16・3%から10年は5・3%に下落していた。 ダイハツは販売減による採算悪化に対応するため10年8月以降、欧州向けの車種を5車種から

    guldeen
    guldeen 2011/01/15
    集中と選択はビジネスでの勝利条件、とはいうものの、これは寂しい。
  • 世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由

    レジャー用なのに 紛争地でも交換部品がすぐ手に入るほど出回っている(アフガニスタンでゲリラ戦に備える米兵、02年) Paula Bronstein/Getty Images 数年前、アフガニスタンでアメリカ軍と武装勢力の戦闘が激化し始めた頃、アメリカの対ゲリラ戦専門家デービッド・キルカランは、新しい模様のタトゥーを彫ったゲリラ兵がいることに気付いた。 それは、イスラム原理主義組織タリバンを象徴するものでもなく、アフガニスタンを象徴するものですらない。そのタトゥーは、カナダ国旗のカエデの葉を描いたものだった。 不思議に思って調べてみると、場違いなカエデの葉は、アフガニスタンと世界中のゲリラ戦で極めて重要な役割を果たしている(とキルカランが見なす)「武器」と関係があると判明したと言う。その武器とは、軽量で極めて頑丈なトヨタのピックアップトラック、ハイラックスである。 「(ハイラックスは)特にア

    世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
    guldeen
    guldeen 2010/11/21
    別にこれに限らず、練炭・サンポールとカビキラーを自殺に使う者も居るわけで、何でも"モノは使いよう"。軍事転用されるのは耐久性の高さの証ではあるが、メーカーとしては不本意な用途には違いないわな。
  • ナビの通りに走って車が水没...もうナビなんて信じません!

    あまりナビに頼り切るのもよくないとは言われますが... スペインのポルトガル国境に近いバダホスの近郊をドライブしていた37歳の男性の車が、突如として道の前に現われた人口貯水池に突っ込んで水没し、乗っていた1人が死亡するという悲劇が起きちゃいましたよ。なんでも運転手は周辺の地理には暗い訪問客で、完全にナビの言うままに運転していたところ、いきなり道が続いているはずのポイントで道路が途切れ、気がついた時には車は池にダイブしていたんだとか。 この道路はいつも通っているので、あそこでいきなり道が終わったように思えて、気をつけないと池にはまっちゃうことはよく知っていました。でも、あの男性はよそから初めてやって来た人ですからね。暗い夜だったし、ナビには池が映らないんだから、ちょっと飛ばしてたら道から落ちちゃっても仕方ないですよ... そう地元住民は語ってるようですけど、これはナビが悪かったのか、それとも

    ナビの通りに走って車が水没...もうナビなんて信じません!
    guldeen
    guldeen 2010/11/16
    地図やナビを信じて、貯水池に突っ込んだり断崖から落ちたりする例が、世界では少なくないとか。技術を妄信するのは、怖い。
  • あらかじめ告げられていた原油流出事故 - シートン俗物記

    「私は正当な分け前が欲しいだけだ。それは全部私のものだ」 アメリカ石油小売業大手、コッホ社経営者であるウィリアム・コッホが先住民居留地からくすねた石油の帳簿を見て言ったセリフ (金で買えるアメリカ民主主義 より引用) アメリカ南部、メキシコ湾における原油流出事故、日ではどういうわけかあまり取り沙汰されませんね。なぜでしょう。アメリカでの報道は凄い規模で、検索してみるだけでも莫大な記事が引っ掛かってくるんですけど。 おそらくはチェルノブイリ原子力発電所事故に匹敵する史上最大規模の環境破壊なのですが、まだその実感が無いんでしょうか。 2010年メキシコ湾原油流出事故 http://tinyurl.com/27lgvcj 原油流出は深さ1500mの油井からの噴出、ということもあり、現在のところ止める有効な手立ては無いようです。核爆弾使用を検討、とか云う記事が出るくらいですから。水圧を考えても蓋

    あらかじめ告げられていた原油流出事故 - シートン俗物記
    guldeen
    guldeen 2010/06/27
    技術の不備による事故が起きた際の、物理的収拾の方法と『政治的解決』という名のうさん臭い誤魔化し方▼まだ流出、止まってないのか!ひどいなぁ。メキシコ湾が「死の海」になっても知らないぞ?
  • ノーベル平和賞にノミネートされたのは・・・インターネット | TechWave(テックウェーブ)

    英公共放送BBCのウェブサイトは、今年のノーベル平和賞にインターネットがノミネートされたと報じた。今年の同賞には237の個人、組織が候補者としてノミネートされたが、インターネットという通信インフラがノミネートされたのは異例とみられる。 候補者をノミネートできるのは、過去の受賞者、政府関係者、一部大学教授などに限られている。インターネットは「対話、協議、世論形成の促進」に貢献したとしてイタリアのWired誌が提案し、2003年の受賞者であるShirin Ebadi氏や、途上国へのパソコン配布運動の推進者として有名なNicholas Negroponteがこれを支持しているという。 ノーベル平和賞の賞金は1000万クローナ(約1億2000万円)。インターネットが受賞した場合、賞金をだれが受け取るのだろうか。 ノーベル平和賞の発表は10月8日に予定されている。 通信インフラをノミネートしても受賞

    ノーベル平和賞にノミネートされたのは・・・インターネット | TechWave(テックウェーブ)
    guldeen
    guldeen 2010/03/11
    意義は分かる、が…。そもそも『誰』に受賞する資格があるというのか。これはよく考えると、なかなか難しい問題。
  • なぜ日本にグーグルのような企業が生まれてこないの?:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「なぜ日グーグルのような企業が生まれてこないの?」 1 大分市 :2009/11/03(火) 16:39:21.48 ID:D16a7jZx● ?PLT(18725) ポイント特典 【シリコンバレー=岡田信行】インターネット検索最大手の米グーグルは2日、中国語(北京語)の音声入力でインターネット検索できる無償ソフトを開発したと発表した。「レストラン」などのキーワードを電話に向かって北京語で話すと、近くのレストランを検索して画面に表示する仕組み。 当面はノキア(フィンランド)製の携帯電話「S60シリーズ」向けに提供する。 グーグルが開発したのは携帯電話向け無償ソフト「グーグル・モバイル・アップ」の新バージョン。利用者は携帯からインターネットに接続し、ソフトをダウンロード(取り込み)して使う。 グーグルはすでに英語版を提供しているが、ネット人口の拡大とと

    guldeen
    guldeen 2009/11/04
    そういや、日本語の通る検索サービスで百度(Baidu)以外に「ムーター」(http://www.mooter.co.jp/)てのがありましてね…/eBayは日本撤退・ビッダーズや楽オクも、ヤフオクの牙城を崩せてない現状。そして>>34に苦笑&落胆。
  • 中国がコピー兵器を続々生産 露の怒り受け知的財産保護協定 - MSN産経ニュース

    中国ロシアから購入した戦闘機や潜水艦、戦車など主要兵器20種以上をコピーして国産化、途上国へ大量に販売し、怒ったロシアの要求で、昨年12月に両国間で兵器に関する知的財産権保護協定が結ばれていたことが20日までに分かった。 カナダの軍事専門家、平可夫氏によると、中国の戦闘機「殲11B」はロシア製スホイ27のコピーのほか、「元」級潜水艦はキロ級潜水艦、99式戦車の車台はT72、自走ロケット砲AR-2はスメルチのコピー。少なくとも21種に上るという。 兵器のコピーは過去15年間にわたって行われており、ロシア側は詳細なコピー兵器リストを作成し、中国側に突きつけた。知的財産権保護に関する協定は昨年12月中旬、ロシアのセルジュコフ国防相が訪中した際に調印されたが、両国は一切公表していない。(共同)

    guldeen
    guldeen 2009/05/21
    ソ→中への技術供与は対米戦略の観点から冷戦時代を通じ続いてたワケだが、冷戦崩壊後も"純経済的行為"として続けようって点が『厚かましい』し『浅ましい』。中国政府に"恥"の概念って無いの?
  • 1